tamotokai's profile picture. 医療法人田本会・理事長|小児科医|がん治療|医療・美容・福祉・教育で7個の事業を展開中|鳥取県米子市在住|4男4女、8児のパパとして『踊る!さんま御殿!!』出演|水泳・ランニングが趣味!|初書籍『誰かに教えて欲しかった!! ゆび先生のこんな時 怒ったらダメ?VSイイ?』発売中!

田本直弘(ゆび先生)@10人家族の小児科医

@tamotokai

医療法人田本会・理事長|小児科医|がん治療|医療・美容・福祉・教育で7個の事業を展開中|鳥取県米子市在住|4男4女、8児のパパとして『踊る!さんま御殿!!』出演|水泳・ランニングが趣味!|初書籍『誰かに教えて欲しかった!! ゆび先生のこんな時 怒ったらダメ?VSイイ?』発売中!

『嫌われる勇気』でも触れられているように、誰かとの比較は自分を幸せにする方法ではないと思う。 世の中には自分よりも優れた人が数えきれないほどいる。だから比べるほど辛くなってしまうし、自分の方が優れていると感じても、その幸せは一時的。…


英語保育園の経営を始めたきっかけは、働いてくれるスタッフのため。スタッフに子どもができても、安心して長く働いてもらえる職場をつくりたかった。そして、これからの子どもの将来のために英語を学んでもらう環境をつくりたかった。


「背中で語る」って、本当に大事だと思う。 言葉よりもずっと強く伝わることがある。まずは自分が動くこと。 動いている姿を楽しそうにしていたら、言葉で伝えなくてもマネをしてくれる!


「やらなきゃ」じゃなくて、「やりたい」に変えるだけで気持ちが全然違う。 僕も、仕事を「やらなきゃ」と思ってたらきっと続いてない。 心から「やりたい」と思えるから、楽しくやれてるんだと思う。


週6日の出張でも、家族が快く送り出してくれる。 寂しいけれど、応援してくれるから頑張れる!いつもありがとう!


【患者さんファーストのために大切にしていること】 ①安全 ②安心 ③快適さ ④ショー(Show) ⑤効率 この順番を意識しています。 たくさんの患者さんを診るには効率が重要。でも、患者さんの立場になると少し寂しさを感じてしまう。 だからショーのようなユーモアのある温かさも大切にしています。


新しいことに挑戦するのは30~40代が一番いいかもしれない! 10代の頃に比べて自由にできる時間は少ないけれど、必要なことを効率よく吸収する力は伸びている。だから総合的な能力としては同じくらいできるはず。「まだまだできる!」と挑戦して、知らない自分に出会っていきたい!


医師や看護師は、資格を取ったことがゴールになってしまう人も多い。 でも、資格はあくまでスタート地点。資格をどのように活かすかが何よりも大切なはず!


話すときに意識していることは、”相手が理解できるか”どうか。私は仕事柄、子どもから大人まで様々な人と話をする。そのため、相手にとってわかりやすい内容や例えだったかを常に意識している。「話したかどうか」「言ったかどうか」という事実が大切なのではなく、「受け取ってくれたか」「ちゃんと伝…


田本直弘(ゆび先生)@10人家族の小児科医 已轉發

地元・鳥取で、がんや健康についての講演をさせてもらうことになった。最初は1ヶ所でスタートの予定だったが、次々に声をかけて頂いている。地元で輪が広がっていることはとても嬉しい。ご参加くださる皆さんにとって良い時間になるように頑張ります!


「フィーリングが合うか」は、病院でも無視できない要素だと思う。 感覚的なものになってしまうけれど、居心地の良さなどはあるはず。 治療する時間は決して楽ではないからこそ、この感覚も持ってもらえたらと思います。


お坊さん、哲学者、数学者、芸人さんなど、何かを突き詰めている人と関わってみたいと思う。 きっと何か自分軸を持っていらっしゃるはずだから、その軸を是非教えてもらいたい!


子育ても仕事も、ずっと全力で頑張り続けるのは、正直むずかしい。 だからこそ、たまには力を抜いたっていいと思う。 誰かにちょっと頼ってみたり、少し休ませてもらったり、正直な気持ちを打ち明けたり。 「頑張る」にもエネルギーがいる。…


「がん」と診断されても、治療が始まるのが2か月先だったりする。 保険診療の病院はどこも患者さんが多く、すぐの対応が難しいのだ。 ただ、治療を待っている、患者さんにとっては不安な期間。私は、出来るだけこの不安な時間を減らしたいと思っている。…


パートナーの悪口を言う風潮って、なんだかおかしいなと思う。 もともとは大好きで結婚したはずなのに、「一緒にいるだけで息が詰まる」とか「うざい」とか、そんなふうに言われるのは悲しい。…


出張中、妻が元気じゃないとすごく心配になるし、何より悲しい。 そばにいられないのが、つらい。 できることは限られているかもしれないけれど、少しでも妻の心と体が軽くなるように、できることはしていきたい。


田本直弘(ゆび先生)@10人家族の小児科医 已轉發

😷花粉症は遺伝する? 教えて!YUBI先生 育児のヒント(81) sanin-chuo.co.jp/articles/-/890… 4歳の下の子が花粉症です。私は、上の子を出産後に花粉症になってしまったので、私の遺伝ということになるのでしょうか? #花粉症 #子育て #ゆび先生 @tamotokai


田本直弘(ゆび先生)@10人家族の小児科医 已轉發

パートナーや部下、誰でも、いつもならできていることができなかったり、ミスが増えたりするときは、心や頭がパンクしそうになっているサインかもしれない。 だから、「なんでできてないの?」じゃなくて、「何があったのかな?」って考えることが大事。 その変化にちゃんと気づくことが大切だと思う。


人の野望を聞くって面白い! その人らしさや知らなかった一面を知れることが楽しいし、刺激ももらえて学びにもなる!


United States 趨勢

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.