udonbox2's profile picture.

とんこ

@udonbox2

とんこ reposteó

感謝を忘れないで。感謝は幸せになる為の一番の近道だよ。感謝をする事によって人は初めて自分がいかに恵まれてるか、周りの人にどれだけ支えられてるか、幸せであるかを認識できる。「ありがとう」と言う回数が増えれば増えるほど君の人生は豊かで幸せなものになる。感謝を忘れずハッピーに生きよう☺️


とんこ reposteó

熱気球、お試しを


とんこ reposteó

心を病んでいる人とは、言い換えると「他人に求め過ぎている人」です。


とんこ reposteó

【Excel豆知識】 列全体の文字数値や全角数値を数値に変換する方法 表の数値が数値じゃなくて、VLOOKUPがマッチングしてくれない!なんて時に! 1.列全体を選択し、表示形式を標準(または数値など)に変換 2.列を選択したままでデータタブ→区切り位置を押す 3.完了を押して終了


とんこ reposteó

トランプが52枚なのは一年が 52週であることを示している。 ダイヤが春、ハートが夏、 クラブが秋でスペードが冬の四季を 現していてカードの数字を 全て足すと364になる。 そこにジョーカーを1として 加えると365、一年の日数になる。


とんこ reposteó

我慢できるのが大人だって思ってない?逆だよ。我慢できない事があったら話し合うなり環境を変えるなりして我慢しなくてもいい方法を探し出すのが大人だ。我慢が美徳みたいな風潮あるけど、そんなもん皆が大人しく我慢してた方が得する奴らが作り出した嘘だよ。我慢するな。我慢しなくていい方法を探せ


とんこ reposteó

研究によると、ビーバーが白キャベツを むしゃむしゃ食べる音を聞くと、 一時的にストレスレベルを最大17%減らすことができるらしい…


とんこ reposteó

異なる意見を言うと、怒り出す人っているじゃない? それは相手が自分をコントロールしたいからなのよ。 離れていいわ。


とんこ reposteó

選挙に行かない人はよ~く考えてほしい。選挙は「世代間の闘争」です。政治家は「国民」ではなく「投票率が高い世代」(≠支持者)に有利な政策を作ります。選挙で勝つために当然の戦略です。シルバー世代は選挙に行き続けることで高齢者優遇政策を勝ち取りました。「自分のため」に選挙に行こう!

なんで日本のコロナ対策が命を守る方にここまで偏っているのかと言えば、高齢者の投票率が高いからです。一方で若い人の青春が犠牲にされたのは、彼らの投票率が低いから。



とんこ reposteó

縦列駐車のヒント、これは参考になる…


とんこ reposteó

今日の失敗で落ち込むのは 今日で終わりにしような。

jissunboshi96's tweet image. 今日の失敗で落ち込むのは
今日で終わりにしような。

欲しかったTシャツがセールになってた! 兄弟お揃いで着せる★ 届いたら子供も喜ぶし(まだ秘密)、夏はコレばっかりになりそう★ サメカオdeepcolorキッズ スタンダードTシャツ ロイヤルブルー 140(Kids)を買ったよ。 @vimytaro suzuri.jp/vimytaro/48678… #suzuri #SUZURIで買ったもの見て


とんこ reposteó

自己肯定感が低い人ほど、自分を大切にしてくれない人に気に入られようとします。実は私たちは、自己イメージにあった扱いをしてくれる人を好きになります。素敵な人が褒めてくれたり好意を寄せてくれても、裏があると疑ってしまいます。ダメな人ばかり選んでしまう人は自分を大切にしてみてください。


とんこ reposteó

「なるべく苦労したくない」 と考えるより 「していい楽は積極的にする」 って心掛けると人生マジで楽になるし、苦労から逃げるという謎の罪悪感から解放されるので超おすすめです


良い。 「自分を信じて貫き通せる力」。 ステキ過ぎますやん。

2年前、ちょうどコーチになる直前に「自分を信じて貫き通せる力がほしい」という思いを形にしていただいたブレスレットが切れました。 このタイミングで切れたのはその時より少しは自分らしく生きられるようになったからかな、と。 ずっと守ってくれてありがとう。 #ブレスレット #yuji

officeyuka's tweet image. 2年前、ちょうどコーチになる直前に「自分を信じて貫き通せる力がほしい」という思いを形にしていただいたブレスレットが切れました。
このタイミングで切れたのはその時より少しは自分らしく生きられるようになったからかな、と。

ずっと守ってくれてありがとう。

#ブレスレット #yuji


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.