webapps_dev's profile picture. 東京都内で飲食店を経営してます。元々は普通のサラリーマンでしたが、数年前に思い切って開業しました。ぶっちゃけ話をするので店名は内緒です。。

都内飲食店オーナー

@webapps_dev

東京都内で飲食店を経営してます。元々は普通のサラリーマンでしたが、数年前に思い切って開業しました。ぶっちゃけ話をするので店名は内緒です。。

二次ソースがここまで拡散されて、参ってるんじゃないですかね。串カツだけに。。

【独自】串揚げチェーン『串カツ田中』、新人が1ヶ月で退職 ↓ 全社チャットで退職理由を報告 ↓ 【退職理由】 ・調理時に手袋をしない、手を洗うと嫌がられる ・期限切れ食材を使う、食材ごとにまな板を分けない ・衛生チェックを適当に済ます ・マニュアルを守ると怒号を食らう もはや恫喝田中状態に

tkzwgrs's tweet image. 【独自】串揚げチェーン『串カツ田中』、新人が1ヶ月で退職
↓
全社チャットで退職理由を報告
↓
【退職理由】
・調理時に手袋をしない、手を洗うと嫌がられる
・期限切れ食材を使う、食材ごとにまな板を分けない
・衛生チェックを適当に済ます
・マニュアルを守ると怒号を食らう
もはや恫喝田中状態に
tkzwgrs's tweet image. 【独自】串揚げチェーン『串カツ田中』、新人が1ヶ月で退職
↓
全社チャットで退職理由を報告
↓
【退職理由】
・調理時に手袋をしない、手を洗うと嫌がられる
・期限切れ食材を使う、食材ごとにまな板を分けない
・衛生チェックを適当に済ます
・マニュアルを守ると怒号を食らう
もはや恫喝田中状態に


選挙に行かない人を批判する人の気持ちがわからない。政治に興味のない人が、他の人に判断をまかせる事の何がわるいのか?自分の一票の重みも大きくなっていいと思うけど。現政権を批判しようとか、政治に参加しようとというのは自分の価値観の押し付けにしか思えない。


「休業と偽って営業して協力金を騙し取った店」なんて、数え切れないですよね。。笑

いくらでもいるんだろなぁ…… 埼玉のバー経営者、「休業」と偽りコロナ協力金だまし取った疑い:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBX… #新型コロナウイルス



お酒をメインとしている飲食店は、アルコールが11-20時になっても売上はほとんど変わらない。普通のバーが忙しくなるのは20時以降だから。でも、東京都からの協力金は減る。これにより、どのくらいの飲食店に打撃があるのか。。10月に閉店する店は、そこそこ多くなるのでは。。


申請もかなり簡素化された印象ですし、うちは申請から2〜3週間で振り込まれます。東京都の担当者も改善に努力ながら、膨大な事務作業に追われてると思います。単なる書類の不備なのではないでしょうか?よく確認しないで書類を出して、ミスを人の責任にして、自分の店や他の人に迷惑かけてませんか?

本当に疲れた。滅入る。あんまりこういう状態でツィートしてはならんと思ってはいたのだが⋯東京都の感染拡大防止協力金の申請4月分から4つもしているのに一個もお金が下りません。お店キツいです。都に協力してお店は20時までアルコール一切出さないでいるので売上激減なんですよ。



経費は家賃、各種保険料、光熱費の固定料金、一部の人件費などの固定費です。その額はお店の場所や規模によりますね。それでもし利益が出ているなら、それに相当する税金は当然払います。

飲食店の協力金についてですけど、ざっくりですよ、一日4万円×365日×9ヶ月/12ヶ月(9月末迄で支給終了と仮定)って計算すると約1,000万円超。おい!この1,000万円には所得税or法人税がかかるんだぞ!しかも、この金額にはほぼ経費がないだろ! 税務署の皆さん、回収の時間です。 #協力金バブル



憤る気持ちは理解できます。が、オリンピック運営側としては、彼を擁護できないし、直前で別の案にするのは現実的じゃないので、クレジットだけ外すの一択だったのではないでしょうか?自分の尺度でしか物事を捉えようとしないのは、携わっている人々の同質的な問題かと思います。

飲食店の協力金についてですけど、ざっくりですよ、一日4万円×365日×9ヶ月/12ヶ月(9月末迄で支給終了と仮定)って計算すると約1,000万円超。おい!この1,000万円には所得税or法人税がかかるんだぞ!しかも、この金額にはほぼ経費がないだろ! 税務署の皆さん、回収の時間です。 #協力金バブル



僕は全く気にした事ないです。。名乗るのも尋ねるのも特に気にしないでやったりやらなかったりだし、探ったこともないですね。。無神経なんですかね。。

飲食店の協力金についてですけど、ざっくりですよ、一日4万円×365日×9ヶ月/12ヶ月(9月末迄で支給終了と仮定)って計算すると約1,000万円超。おい!この1,000万円には所得税or法人税がかかるんだぞ!しかも、この金額にはほぼ経費がないだろ! 税務署の皆さん、回収の時間です。 #協力金バブル



全ての人をそれなりに評価しようとする前向きなツイートだと思いますが、リアリティをあまり感じませんでした。人によっては計画性と行動力は両立しますし、両方ない人もいるように思います。発言力も傾聴力もない人も現実にはいるように思います。本当にそう思ったんでしょうか。。

人事6年やって思った 弱みなんて有って無いようなもの 『計画性がない人』は『行動力がある人』 『発言力がない人』は『傾聴力がある人』 『決断力がない人』は『慎重さがある人』 『柔軟性がない人』は『一貫性がある人』 『主体性がない人』は『協調性がある人』 もう辞めよう、ないものねだりは。



僕らは要請に従いますが、気持ちいいほど、考えには共感します。宣言している側も正論とも思ってないだろうし、むちゃくちゃな論理破綻だと理解しながらゴリ押ししているだろうから、まともな正論で反論する事のほうがむしろ滑稽にみえます。。

この感じで言われると「緊急事態宣言に如何なものか?」みたいな正論をぶつけてもしょうがない感じが出てて良いです。



選挙の投票率を見ればわかりますが「自分が何を言おうが世界は変わらない」って思ってる人は非常に多いので、スポーツ界だけではなく、あなたや私を含めた社会全体の問題では?彼はスポーツ界のみの構成員ですか?あなたの所属する広いコミュニティーには、彼のような人は1人もいないといいきれます?

「自分が何を言おうが世界は変わらない」って思ってる、ましてや言っちゃう人を輩出したのは、スポーツ界の失態である、と思ってしまうわ。中で育成とかに関わる大人は、若い人にこんなふうに人に思わせたらあかんのよ。どう思うよ、スポーツ界の大人たち。ほんまいい機会やから、よく考えてください。



「アルコール禁止を徹底しないと正直者がバカを見る!」って言われて強権発動しようとしたら「酷すぎる!」と言われ撤回。良くも悪くも世論の批判をまに受けるほど、判断が遅くて中身も薄くなる。世論の批判を気にしない独裁者は、有事には頼りになるけど、平時にはキツい。どちらがいいか。


家賃15万円なら協力金で十分なはず。そもそもコロナ禍で開業する判断も、運転資金の準備不足も、お客さんが来ないのも、普通に経営者として実力不足なだけ。よくある話。唯一の成功は、東京都知事のせいにして、他の人に助けを求めることによる売名行為のみですね。。 news.yahoo.co.jp/articles/47478…


唐突感、半端ないですね。。社員にも直前まで知らされてなかったのかもしれません。。

此推文不再可用。

東京都から1月分の協力金が入った。ほっとした。入金がちゃんと確認できるまでは無収入で不安だったので、とりあえずは安心。お金はありがたいけど、うちは固定費も高いし今後の不安もある。世間で言われている協力金バブルという感じには程遠い。。


典型的ないじめの構造ですね。“正当な”理由があれば、面白がって叩きつづけてもいいと思ってる人がむちゃくちゃ多い。メディアも煽ってる。イジメをカッコ悪いと思っている人は、この状況に声をあげてほしい。

これは、メディアが人が再起しようとして就労することを実質的に制限をかけて人を追い込んでいるということになりませんか 渡部建 早くも豊洲出禁...騒動拡大で市場から「もう来ないで」 gunosy.com/articles/aj2H1



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.