ゆすけ
@yusuke_itec
大手ITで社内ニートしようや|企画とプロマネと時々コーディング|理系大学院>シンクタンク>ITコンサル>SIer|残業代0のブラック企業の社畜から転職して年収1.5倍になったジョブホッパー
転職するときにSaaS業界がおすすめって言われがちだけど、給料面で言うと大体が若い会社なので福利厚生はあんまなくてそこまで高くもないし、企業成長もAWSやらAzureやらに勝るサービスなんてもう無理じゃね?でしかないので正直疑問ではある。
これと真逆だけど、前職で準委任契約なのに何故か『検品を行う』と言う謎のワードが契約書に盛り込まれてて、案件が炎上した末に打ち切り&納品しなかったら費用払わねえからなって内容証明が会社に来たことある。裁判になったのかどうかも知らんまま退職したけど。
準委任契約を甘くみてはいけない→外資系コンサルから聞いた怖い話。億単位のコンサル案件が炎上。「どうしてくれる。責任を取れ」とすごむ客に、コンサルは「申し訳ございません。責任を取って手を引かせていただきます」「えぇ!それは困る」と慌てる客。「では○億円を上積みいただけるなら完遂致し…
全く紹介されないオススメ穴場SIer ・日本総合研究所 ・農中情報システム ・オリックスシステム マジでなんで言ってくれないのかわからん。就活生はここ狙ったらどうすか。
プログラミング未経験で、かつ、コーディングもしたくない。けど、IT分野で働きたい!そんな就活生の皆さんにおおすめなのが、SIerという企業でございまして。
・WindowsPCを標的にしている ・勝手にクラウドに同期される ・URLで共有できちゃう ・空き容量が少ないと課金される ・消すとドキュメントもローカルから消える そんなヤバいMicrosoft公認のランサムウェアがあるんですよね OneDriveって言うんですけど
選考で内定までいけるのは20%くらいって聴くとビビるかもしれないが、SNSの万垢は全体の1%、ましてアフィリエイトで数万以上稼げてる人は3%しかいない。それと比べたら20%って大分成功率高い。だから諦めんなよ。
準委任契約ってのは大体こうやって稼いでるんですけどね😅
5大SIerなんてカテゴリがあるなんてそもそも知らんかったけど、挙げるとしたら、NRI、NTTData、日立製作所、CTC、大和総研じゃない?そうでもない?
【5大SIer】 『最近の気になるニュースは?』 現役の最終面接官である私が実際に日経電子版から気になったニュースをピックアップ!…
就活にせよ副業にせよ、『誰かに勧められたから』を理由に始めたり続けたりするのがそもそもの間違い。当事者意識がなければ成果は出ない。人生の主人公はお前だろ。生殺与奪の権を他人に握らせるな。
再現性の高いお金の稼ぎ方を紹介するぜ! ①正社員で働く ②足りない分をタイミーで稼ぐ ③すぐには使わない貯金でNISAを買う ④満額になるまで続けて15年寝かせる ね?簡単でしょ?
ITベンチャーだと中途で引っ張ってきては辞めていく。中間がいないって事は新人が育たない、かつ、上層部が固まってる嫌な職場と言ってもいい。
30代の中堅がいない。日本の職場からこんな声が上がっています。 nikkei.com/article/DGXZQO… 新卒採用が絞られた「リーマン震災世代」。少子化で氷河期世代よりも人数は少なく。20代の頃は不景気で「人的投資が十分にされてこなかった」と専門家は指摘します。
これは経験則だけど、ITエンジニアに限っては、身だしなみや食事に無頓着な人の方が、仕事できる率高い気がする。イキった青スーツとベストよりも洗濯してないんかってくらい毎日同じ赤チェックシャツだったり、社内食堂なのにおかずも買わず二段弁当両方に白米詰めて持ってきてたりする。
副業という発想が出た時点で負け組。月5万円の副収入のためにアフィリエイト・動画編集・ブログ記事のライティングを始めるのが主流になってきてるけど、そんなのするなら残業するかさっさと転職した方が楽。転職の相場は現年収から+50万程。月に均せば4万くらい上がることになる。
???「チョットダケデキル」
ITエンジニアの悪い癖だけど、「技術力を駆使すればできる」「お金を詰んだ激高ソリューションでできる」みたいなことを、さも簡単にできるようにXでドヤる人をよく見かけます。 そういうのって、技術力を伸ばしてるプロセスの人がよくやる印象です。…
最近の就職事情を知らねえけど、新卒だったら大学のメールアドレスでワンキャリアに登録して、ゼミの先輩を頼るだけで事足りるんじゃね?って思っちゃうんだけどな…noteで経験談とES公開!みたいなのを見かけるけど、そんなのに金払わないと集められないほど27卒ってボッチなのかな…
この前、若い人はベンチャーよりも大企業を好むみたいなのを見たけど、ベンチャーに行かない理由ってここだと思うんですね。そら金貰える会社の方に行くっしょって。
3年連続高額ベアを達成できる企業とそうで無いところが出てきそう。 大企業だと昇進昇格はしていないけど月5万給与が増えたなんて人がいてもおかしく無いな。 news.yahoo.co.jp/pickup/6560233
システムも歴史があると有識者がもういないとか、技術が古すぎてモダナイゼーションしたくてもできなかったりするんですよ。特に金融やら政府やらのデカい基幹システムになるほど、そんな化石プログラミング言語で構築されてたりするんですよね。COBOLって言うんですけど。
SIer企業に入りたい人へ。大きく『ユーザー系』、『メーカー系』、『独立系』の3つにカテゴライズされるけど、これらの違いを面接で聞かれることはほぼないから安心してね。知っておくと企業研究で便利ではあるけどね。おはゆ。
SIerは良いぞ。まずコーディングしなくていい。顧客折衝も定型業務でテンプレ通り。設計書も仕様変更で書き直すのは一行だけなんてこともザラ。部署によっては夜間対応もない。応用情報を取っておけばいるだけで管理職まで昇格できる。マコモSE。
これは本当にそう。基本無料プレイ。初期費用もかからない。月5万の副収入よりもとっとと転職して50万の年収アップの方が現実的。リスクほぼ0でワンチャンお金が増えるって結構バグ。
冷静に考えたら転職活動って期待値的には圧倒的にプラスなんですよ。やらない理由は大体、面倒くさいや現状が満足ということはあるんですけどね。 実際、転職活動で行きたい企業に複数社落ちたとして、あなたのキャリアに傷がつくでしょうか? 年収が下がるでしょうか? 何も起こりません。…
United States Trends
- 1. Happy Thanksgiving Eve N/A
- 2. Good Wednesday 20.2K posts
- 3. Luka 64.8K posts
- 4. Clippers 18.7K posts
- 5. #DWTS 96.8K posts
- 6. Lakers 50.5K posts
- 7. Robert 141K posts
- 8. Kris Dunn 2,819 posts
- 9. Collar 46.4K posts
- 10. #LakeShow 3,575 posts
- 11. Kawhi 6,492 posts
- 12. Reaves 13.2K posts
- 13. Jim Mora N/A
- 14. Jaxson Hayes 2,570 posts
- 15. Karoline Leavitt 25.5K posts
- 16. Ty Lue 1,651 posts
- 17. Alix 15.3K posts
- 18. Colorado State 2,578 posts
- 19. TOP CALL 14.8K posts
- 20. ELAINE 46.5K posts
Something went wrong.
Something went wrong.