ゆう| フロント強め個人開発エンジニア
@yuu_a_prog
フロントエンド強めなエンジニア 転職・スキルアップ・個人開発の発信をします 経歴: SES → Web制作ディレとコーダー→ 受託会社フロントエンド → 自社開発エンジニア(フロントとバック)スキル: Nuxtjs・Nextjs・TypeScript・Ruby・Rails・web制作
You might like
個人開発で簡単に事前登録LPが作れるテンプレートサービスを作りました 個人開発で、事前登録・先行ユーザー募集LPを作りたいがめんどくさい、 そんな悩みを解決できる β版利用者募集中 Next.js/Cloudflare/スプシ/resendで構成されておりほぼ無料で利用可能 詳しくは↓ prelaunch-plate.yaraiweb.xyz
ここ1ヶ月くらい、深掘りせず淡々と開発していたので良くなかった 深掘りして、なぜこうするか、これはどこが良くてどこが悪いかちゃんと考えよう
これ嬉しい Webでもネイティブアプリっぽい動きにしてほしいって要望、割とあるんだよな view transition apiのブラウザ対応がもっとできれば、、 View TransitionライブラリSSGOIを使ってNext.jsでネイティブアプリのような画面遷移を再現してみるzenn.dev/chot/articles/… #zenn
フロントエンドでFSDで開発してるんだけど、感想としては、、 機能がっちり決まってる状態じゃないときつい。 PoCとか仕様ふわっとしてる状態には向いていなそう 仕様変わって、今までwidget扱いしてたものがfeatureに、、みたいなことになるような
Next.jsでフルスタックアプリケーションやってるが、手軽さを取るとどんどんクソコードになっていく フロントでもバックでも型が効くため同じtypesやconstantsを使い回すなどすると、フロントでしか使えないもの、バックでしか使えないものがわからなくなる どちらも使えるもの用のフォルダ必要かな
少し暇ができたので、新しい知識を取り入れている フロントエンドでFSDを本格的にやってみようと思う entityとfeatureの使い分けどうすればいいん、、🤔
デザインはお任せ・機能が汎用的なやつ という条件の開発だと、AIで割とすぐできるな そんな都合の良いものは滅多にないけど
気になりまくる記事、あとで読む
【結論】TypeScriptの型定義はtypeよりinterfaceを使うべき理由|じょうげん zenn.dev/bmth/articles/… #zenn 記事を書きました
uno.css使ってみたけどかなりいいな 使ってるcssのみ生成されて、使われてないのは生成されない パフォーマンスが良くてカスタマイズ性のあるtailwind.cssみたいな印象を受けた
ここ一年開発を続けているNext.jsのプロジェクト、見直したら色々改善点がありそうだから、勉強がてら見直ししたいな。
デイトラでモダンな技術スタックの教材が 面白そう!
【🔥超速報🔥】 #デイトラ から、Web制作の“次”を学ぶ『Web制作アドバンスコース』が10月下旬にリリース決定🎊✨ モダン技術で「できること」を一気に広げる、実践型の新コースです! ✅Next.js / TypeScriptを軸にしたモダン開発 ✅GitHubベースのチーム開発の進め方…
ちょうど新しく作るものがあり、Next.jsでfsdやろうと思ったが、appディレクトリ被るやんとなってる fsd公式は、ルートにNext.jsのappディレクトリおいて、srcディレクトリにfsdのディレクトリおけって言ってるけどなんか微妙に思える、、とりあえず今回はこれを試す
1週間くらい個人開発できてないな、、まぁ焦らずやろう 確実にお金になることとのバランスをとってマイペースにやらないと、すぐに辞めてしまいそう
CursorとかClaude code、思ったよりフロントエンドのコンポーネント作るの苦手な印象なんですが、、 propsの型決めたり、コンポーネントの粒度を教えてあげてスクショ貼り付ければ、まぁまぁなもの作ってくれる 逆にここやらないと、なんか違う感じのもの作られる。ここだけこだわって命令してる
Web制作コーダーで、モダンフロント開発にキャリアを進めたいと思う方は多いと思う そんな方は、ひとまずJavaScriptの基礎を復習して簡単なアプリを作るのがいいですね はじめにJavaScriptの基礎をするのが大事ですね、そのあと使うフレームワークなどで必須の知識になるので。 #web制作
eslint v8→v9バージョンアップ&flatconfig化(バージョン古い周辺パッケージと共に)、結構つらみ - v9で消えたapiを使ってるruleでエラー - flat対応してないconfigはcompat/対応してたらflat用の定義しなきゃ - rule名変わっててエラー - カスタムルールの定義方法変わるなど
技術記事見たいけど、忙しくてあまり見れない、、移動時間や家事してる間に耳でサクッと聞けないかな と思い、ブックマークした記事を音声で説明してくれるツールを作りたくなってる。連続再生で GPTに聞いたけど意外とないぽい…ありそうだけどw) 欲しい方いいねして頂けると! #個人開発
そんな気もする でも自分は、コツコツやって収益化するまでをまずは楽しみたい
個人開発ブームが冷めてきている?という説が本当だとしたらそれは意外と正しいのかもしれない。 儲からないですからね。そんな短期的に。
まだ収益化してないけど、個人開発のネタは結構思いつくようになった 基本はProduct huntを眺めてる。デイリーのallで見ていくとサービスたくさん出てくるので良い。 あとはたまにココナラでツール開発で調べてみてるが、これは微妙 #個人開発
United States Trends
- 1. Veterans Day 358K posts
- 2. Woody 11.5K posts
- 3. Toy Story 5 13.7K posts
- 4. Nico 140K posts
- 5. Luka 83.2K posts
- 6. Gambit 39.9K posts
- 7. Travis Hunter 3,448 posts
- 8. Payne 11.7K posts
- 9. Mavs 32.4K posts
- 10. Vets 31.7K posts
- 11. Sabonis 3,637 posts
- 12. Pat McAfee 5,054 posts
- 13. Battlenet 3,444 posts
- 14. #JonatanVendeHumo 3,360 posts
- 15. Wike 112K posts
- 16. Jonatan Palacios 2,152 posts
- 17. SBMM 1,225 posts
- 18. Antifa 185K posts
- 19. Bond 73K posts
- 20. Kyrie 7,721 posts
You might like
-
ゆうま / 働く人の伴走者
@yuma_aus -
しょこ@Web制作
@shoco_web -
たくや@双極性障害(躁うつ、うつ病)だった人
@taq8yam -
emi@Webコーダー
@emi090305 -
ゆりか|簿記1級の経理屋
@yurika_m1231 -
あきはる|ひとりWeb制作
@akiharu_0309 -
シュン@デジタルノマド
@shun_nv2 -
こうき🐮Webとカレーのフリーランス
@tanshiokoki73 -
ロッキー🍣歩くエディター
@Rocky_s_1212 -
こうだい@Web制作者
@kodai_web_tips -
しょうこ@Shopifyデザインの講座運営
@shoko_web -
あんな
@RouteAnna -
じゅんぺい🐶🍁
@junpei_sugiyama -
いちくん
@tips__web -
すがのはるか|#lilisコンサル
@harulilistudio
Something went wrong.
Something went wrong.