ぜろさむげ〜む
@zerosum99
FXを2013年から始める。ドル円、ユーロドル、ポンド円を経て、日経225先物へ。損切が上手くできず何度か退場したことがあります。Brexit、トランプ、コロナの相場、フラッシュクラッシュも何度か経験。豆腐メンタルですが、考えは鋭くなりました。一目均衡表とRCI9を使います。ショートカバーを狙うことが多いです。
You might like
AIは転換線(足9本分)を先に計算して、次の値がいくらだったら上向きに変わると察知して先に動く。足7本目 人は経験則から、そうなるだろうというのを足5本の時から考える。7本目の前で動く。AIのスイッチが0→1に変わる前に 普通に動けばAIには勝てないが、人には1に近い0.9を判断する力がある
情けない負け方や失敗は、思い出したくもないですが、そこから次に繋がるヒントはたくさん出てくる。 失敗を認めることから、人は成長していく。頭では分かっていても実践していくのは難しいよね。
4月の収支を見て、ああ、情けない。時給換算したらいくらなのか。 でも、改善点はいろいろと見つかった👍 コストの点ではまず手数料。戦略の点では「指値」。そして枚数の調整。 5月はもうちょっと上げられそう。手応えありです👍
レジサポ転換でキレイに下値を切り上げて上がって行ってます。 仕事で疲れて寝てました💤 今日のマイナス、少し取り返しました。もっと動いていたら0まで戻せたかな。
指値、3円ほど足りなかったのか、つかずに上がって行きました。 上に離れたのでキャンセルします。 次、同じ場所に来るなら次は反発せずに落ちると思うので。残念。
一目均衡表、時間足 1本足が増える度に上へと突き上げてくる。すなわち買い回転が正解か。 そして押し目買いの指値はレジサポ転換点。すなわち昨日の敵は、今日の友。ここで指値して待つ。
一目均衡表、時間足 1本足が増える度に上へと突き上げてくる。すなわち買い回転が正解か。 そして押し目買いの指値はレジサポ転換点。すなわち昨日の敵は、今日の友。ここで指値して待つ。
今朝寝ぼけて売ってしまった1枚の損失を、なんとか一撃で取り返しました。 メンタルがしっかりしている時なら、やっぱり負けない。自分の勝ちパターンと、出口が明確に見えているとき(指値がはっきり分かる時)は勝負ですね。 まだ取り返しにいきます。
ほっておけば、結果オーライでプラ転した。今までなら、何で両建てしたんだと悔やむんだけど、今回はよく止めたわと思ってる。 致命傷にならなければ、何度でもやり直せるもんね。そして諦めない限り夢は続く👍
昨日は仕事で疲れて早く寝ました。お昼の指値が残ったままなのを忘れて。 夜中に刺さって、目が覚めたら、おはぎゃ!ダウ800ドルのマイナスを見て、両建。 めちゃくちゃイラッとしたけど、仕事して、お昼休み入って忘れてた。 それぐらいがいいよね👍
底辺の生活を経験して、この1年ほどで考え方が大きく変わったと思う。投資は会社員から抜け出して、自由気ままに行きていくためという考えはなくなりました。 1日で100万利益が出ましたというツイートを見ても自分とは関係ないし、マイルールに従って淡々と利益を積み上げていくだけ。 それでいい。
8ヶ月ぶりに日経先物を触りましたが、なんとかプラス収支で終わりました。 諦めなければ、いずれ芽を吹き花が咲く。そう信じて再チャレンジです。 自信は必要だけど、最低限だけあれば十分ですね。おごらず、たゆまず、頑張っていきます。
損切りを迷うぐらい、一気に持っていかれたときに強制ロスカットは最後の砦だと思う。 それを命綱に。入金を少なくしていくしかない。それでもちょっとでも利益が出るならくじけずに続ける意味はあるかと思う。
10年以上、相場を見ている。いろんな人に損切り方法を聞いたことがある。 入金を最低限にする。出金をこまめにする。宵越しのポジションを取らない。すべて指値にする。イベント前後はポジション取らない。指値の近くまで来ても届かなかったら、その注文は取り消す。 とか。
「三つ子の魂百まで」といいますが、人の性格なんて死ぬまで変わらない。悪い癖は治らない。 9勝1敗で退場する人間はたくさん見てきた。自分もそう。早めの損切りだ。 直せなければ、そうならないようにリスクをヘッジしていくしかない。
3月 大阪京都滋賀兵庫和歌山 docomo MNP 案件 ✨キャッシュバック35000円 ×回線 即日現金
36220までか。残念。 かなり上がってしまったので、外しておきます。
時間足のレジサポの36290で買い指値を入れていたけど、2円足りずに上がったか。 もう一回来たら、多分に下に持っていかれるから外しました。 単純に上ではなさそう。
先月も大きな含み損で4回ぐらいやられたんですけど、いずれも下落途中で買いエントリー、大きな下落で売りエントリーでした。 引き付けて買えば、上がらないのを確認してから売れば、なんてことはなかった。 いずれ上がる、いずれ下がるで含み損を無視するのは良くないですね😅
損切りができないのは、エントリーのポイントが間違えているんだと思う。本当にギリギリのラインでエントリーしているのなら、すぐに利益が乗る。利益が全く乗らないなら、危ないと思ってすぐ切れる。 そう思うと、成行トレードはピンポイントでしかできなくて、自然と指値トレードになる。
エントリー、利確のポイントが分かると、損切りのラインも分かるようになる。 基本的にはレジ・サポのラインがエントリーになる。そしてそこで反発しなければ、レジサポ転換して、蓋をされるので利益を出すのが難しくなる。早く切るのが正解となる。
United States Trends
- 1. #BaddiesUSA 62K posts
- 2. Rams 29.6K posts
- 3. TOP CALL 3,433 posts
- 4. #LAShortnSweet 22.4K posts
- 5. Scotty 9,997 posts
- 6. #centralwOrldXmasXFreenBecky 306K posts
- 7. SAROCHA REBECCA DISNEY AT CTW 327K posts
- 8. Eagles 142K posts
- 9. Chip Kelly 8,811 posts
- 10. sabrina 63.4K posts
- 11. #ITWelcomeToDerry 15.9K posts
- 12. AI Alert 1,033 posts
- 13. Market Focus 2,300 posts
- 14. Raiders 68.2K posts
- 15. Vin Diesel 1,340 posts
- 16. #RHOP 12.4K posts
- 17. Ahna 7,421 posts
- 18. Stacey 24.7K posts
- 19. billie 19.9K posts
- 20. Stafford 15.3K posts
Something went wrong.
Something went wrong.