zerosum_'s profile picture. Software Engeneer, Randonneur

zerosum

@zerosum_

Software Engeneer, Randonneur

5インチのスマホを使ってると「小さいですねそれ」という評価をされるが、こっちにしてみれば4インチより大きなスマホは全部デカすぎると評価するので、文化が違うんだなぁと感じる 6インチくらいの端末って、一昔前はファブレットとかいう分類でスマホですらなかったことをみんな忘れてしまったのか


最近『白銀の墟 玄の月』を読み返してみたが、色んな考察に見られる「琅燦 = 玄管」説はやはりあまりしっくり来なかったな 耶利の主が玄管で、黄海から耶利をスカウトして玄管に引き合わせたのと、その縁で泰麒の護衛として耶利を寄越す口利きをしたのが琅燦、くらいの関係の方が腹落ちするかな


これがあるので Brave で読む

全然関係ないけど、スマホって情報得るためのデバイスとしてはもはやあまりにも使い辛すぎるツールになってない?ウェブページなんて最初に全面広告がでて、それを慎重に消してからいざ本文となると、今度は半透明全画面の広告を慎重に消して、やっと広告が8割を占める画面を広告に触れない様に慎重に



八卦の概念の延長みたいな話なのかしら?

ブライアン・キャリスン『無頼船長の密貿船』で方位239°をコンパス点しか理解できない操舵手に翻訳しようとして苦労する場面がある。すると、無能な野蛮人だと思っていた中国人が「南西微西四分の一点西」と一瞬で換算する場面があった。



『スクールバック』最終話のトビラ、鴨川かぁ


自転車乗り、体積が小さくて高カロリーな食べ物を求めがちなので世の中の需要に真っ向対立してしまう 兵糧丸とか商品化されませんか?


行政の書類、令和で書かれるといつなのかわかんねぇんだよ


FFT で難易度調整するなら、ユニットあたりに割り当てられるジョブポイントが決まっていて、自由に振り分けてジョブビルドする、とかの方向の方がよかったのでは? 結局レベリングを無限にできてしまうゲームなので...


アルガス、クソ階級主義者である点を置いておくと、ラムザに対する態度は一貫して「持てる者の義務を果たせ」であって至ってまともなんだよな 歪みまくっているせいでノブレス・オブリージュとはいかないところがアレ


FFT はレベルと別軸でジョブビルドがあるから、ジョブを極めたいとなると必然的にレベルが上ってしまってストーリーの難易度が下がる まあ、この状況でならそこで初めて難易度上げる感じかなぁ ステが同じでもダメージ計算にざっくり1.5倍位の差が出てる感じがするので、普通にやってるとキツイ


エンハンスモードの難易度設定って、結局レベルを上げて物理で殴ることで突破できるんだろうなと考えると、レベリングの手間を増やしているだけなのでは...?


ジークデン砦、やっぱ序盤の難関よね... HP 100 未満のユニットが黒魔のブリザド一発で7割持ってかれる


ガフガリオン、プラグマティストって感じでやはり好き 初見プレイだとだんだん好感度上がっていくキャラのような気がする


イヴァリースクロニクル、オープニングでちょっと泣いちゃった


SR600KW の完走認定連絡きたわね


ロングライド向きのフレーム? 1000km 乗って帰って来れるなら向いてるかどうかなんかどうでも良くないか?


自分が全ての料理プロセスを電子レンジに集約させた理由がこれ

マジレスしてマジでごめんだけど、鍋を火にかけていることを忘れる人間、マジで料理しない方がいい



将来の夢が電車になりたかったってタイプの人が同じ車両に乗ってる


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.