#arduinoアクアポニックス 搜尋結果

昨日アクアポニックス+垂直農法のお話聞いてたら、また #Arduinoアクアポニックス やりたくなって、Vertical Aquaponics Unitの3Dモデル作り始めた。これに水路つけてくんだけど、水が流れる部品の設計は楽しすぎることが判明😂


垂直アクアポニックスのパーツ3Dプリントできたから早速組み立てて水流してみる。初回にしてはいい方かも😄 #Arduinoアクアポニックス


むう。ネットで調べたことがほとんど書いてあったという😅 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. むう。ネットで調べたことがほとんど書いてあったという😅 #Arduinoアクアポニックス

どじょうの餌やり見せてもらった。昔は雨が降って水が引いたらどぶにたくさんどじょうがいたそう。今は農薬使うからいなくなったとか。 #Arduinoアクアポニックス


とらのアクアポニックス成れの果て。カラカラに干からびてる😅 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. とらのアクアポニックス成れの果て。カラカラに干からびてる😅 #Arduinoアクアポニックス

結局マルチミネラルの錠剤はアクアポニックスの水では溶けなかった😔 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 結局マルチミネラルの錠剤はアクアポニックスの水では溶けなかった😔  #Arduinoアクアポニックス

想像だけで作ってるんですが、垂直アクアポニックスの連結ユニット(Vertical Aquaponics Connecting Unit)できたみたい。これをさっきのメインユニットにつないで垂直方向に長くしていけるはず。 #Arduinoアクアポニックス


アクアポニックスの参考になるかと思って、むさしの自然観察園 北町ビオトープに行ってきた😽 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの参考になるかと思って、むさしの自然観察園 北町ビオトープに行ってきた😽 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの参考になるかと思って、むさしの自然観察園 北町ビオトープに行ってきた😽 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの参考になるかと思って、むさしの自然観察園 北町ビオトープに行ってきた😽 #Arduinoアクアポニックス

アクアポニックスの参考になるかと思って、家の本棚から教科書を引っ張り出してくる。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの参考になるかと思って、家の本棚から教科書を引っ張り出してくる。 #Arduinoアクアポニックス

アクアポニックス再開しようかしら。風呂場の浴槽使ってないから錦鯉でも入れて。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックス再開しようかしら。風呂場の浴槽使ってないから錦鯉でも入れて。 #Arduinoアクアポニックス

これがとらが全自動バジル栽培機作ろう→アクアポニックスやろうの原体験になったもの。バジルの苗買ってきて枯らしてさらにおっことしたの。 #とらバジル栽培 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. これがとらが全自動バジル栽培機作ろう→アクアポニックスやろうの原体験になったもの。バジルの苗買ってきて枯らしてさらにおっことしたの。 #とらバジル栽培 #Arduinoアクアポニックス

撤回されたNature論文読んでみたんだけど、体細胞の核のリプログラミングは植物で見られるって書いてあった。これはいいこと知ったね😳 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 撤回されたNature論文読んでみたんだけど、体細胞の核のリプログラミングは植物で見られるって書いてあった。これはいいこと知ったね😳  #Arduinoアクアポニックス

ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス

ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス

エビアン入れようかと思ったんだけど、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主成分の苦土石灰というものがあるらしい。水の硬度を上げるのにこれが使えそうだ。 horti.jp/7596 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. エビアン入れようかと思ったんだけど、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主成分の苦土石灰というものがあるらしい。水の硬度を上げるのにこれが使えそうだ。 horti.jp/7596 #Arduinoアクアポニックス

しかしまあ自分が何にハマるか自分でも予測がつかない。 1月はアクアポニックス 5月はバス 9月は一体何をしてるんでしょうね。 #Arduinoアクアポニックス #とら大型二種


でも教科書は浅く広くだね。ネットにしかない情報もあるし、あと論文は全部ネットだから、やっぱりネットさえあれば色々できちゃうと思う。 #Arduinoアクアポニックス


つまり、茎を水につけとくと根っこが生えてくる現象、これは茎の断面の細胞が浸透圧だか何だか知らないけど刺激を感知して、核がリプログラムされて茎の細胞→色々な細胞になれる細胞→根の細胞になるってことか。 #Arduinoアクアポニックス


家の中で美味しいいちごを1年じゅう作れないだろうか? 前にいちごが既になってる苗見つけて、アクアポニックスに接続しようかとも思ったんだけど、すでにアブラムシがいっぱいついてる状態だったから断念した。 #Arduinoアクアポニックス


今は宅地ばかりになって自然が失われ、子供が生き物のことを知る機会がなくなってしまったから、武蔵野市では10年ぐらい前から小学校にビオトープを作って色々な生き物を呼び寄せているそうだ。 #Arduinoアクアポニックス city.musashino.lg.jp/sho_chugakko/s…


垂直アクアポニックスのパーツ3Dプリントできたから早速組み立てて水流してみる。初回にしてはいい方かも😄 #Arduinoアクアポニックス


想像だけで作ってるんですが、垂直アクアポニックスの連結ユニット(Vertical Aquaponics Connecting Unit)できたみたい。これをさっきのメインユニットにつないで垂直方向に長くしていけるはず。 #Arduinoアクアポニックス


昨日アクアポニックス+垂直農法のお話聞いてたら、また #Arduinoアクアポニックス やりたくなって、Vertical Aquaponics Unitの3Dモデル作り始めた。これに水路つけてくんだけど、水が流れる部品の設計は楽しすぎることが判明😂


アクアポニックス再開しようかしら。風呂場の浴槽使ってないから錦鯉でも入れて。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックス再開しようかしら。風呂場の浴槽使ってないから錦鯉でも入れて。 #Arduinoアクアポニックス

ず、ずるい笑 私アンモニア水から始めましたよ😂😂😂 #Arduinoアクアポニックス

0.1g単位で計れるキッチンスケールで10w/v%のアンモニア水を1.1g計り取る。 く、臭すぎる😫 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 0.1g単位で計れるキッチンスケールで10w/v%のアンモニア水を1.1g計り取る。

く、臭すぎる😫 #Arduinoアクアポニックス


そうでしたか‼️ ぼくも以前もいろいろ取り組んでました😄 もしよかったらどうぞ っ #Arduinoアクアポニックス


こんな感じでたまにテーマ決めて取り組むんだけど、アクアポニックスも10万ぐらいだったと思う。 #Arduinoアクアポニックス 大型バスは30万。 #とら大型二種 天ぷらは10万。 #天ぷらとらち


これがとらが全自動バジル栽培機作ろう→アクアポニックスやろうの原体験になったもの。バジルの苗買ってきて枯らしてさらにおっことしたの。 #とらバジル栽培 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. これがとらが全自動バジル栽培機作ろう→アクアポニックスやろうの原体験になったもの。バジルの苗買ってきて枯らしてさらにおっことしたの。 #とらバジル栽培 #Arduinoアクアポニックス

とらのアクアポニックス成れの果て。カラカラに干からびてる😅 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. とらのアクアポニックス成れの果て。カラカラに干からびてる😅 #Arduinoアクアポニックス

しかしまあ自分が何にハマるか自分でも予測がつかない。 1月はアクアポニックス 5月はバス 9月は一体何をしてるんでしょうね。 #Arduinoアクアポニックス #とら大型二種


家の中で美味しいいちごを1年じゅう作れないだろうか? 前にいちごが既になってる苗見つけて、アクアポニックスに接続しようかとも思ったんだけど、すでにアブラムシがいっぱいついてる状態だったから断念した。 #Arduinoアクアポニックス


エビアン入れようかと思ったんだけど、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主成分の苦土石灰というものがあるらしい。水の硬度を上げるのにこれが使えそうだ。 horti.jp/7596 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. エビアン入れようかと思ったんだけど、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主成分の苦土石灰というものがあるらしい。水の硬度を上げるのにこれが使えそうだ。 horti.jp/7596 #Arduinoアクアポニックス

結局マルチミネラルの錠剤はアクアポニックスの水では溶けなかった😔 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 結局マルチミネラルの錠剤はアクアポニックスの水では溶けなかった😔  #Arduinoアクアポニックス

つまり、茎を水につけとくと根っこが生えてくる現象、これは茎の断面の細胞が浸透圧だか何だか知らないけど刺激を感知して、核がリプログラムされて茎の細胞→色々な細胞になれる細胞→根の細胞になるってことか。 #Arduinoアクアポニックス


撤回されたNature論文読んでみたんだけど、体細胞の核のリプログラミングは植物で見られるって書いてあった。これはいいこと知ったね😳 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 撤回されたNature論文読んでみたんだけど、体細胞の核のリプログラミングは植物で見られるって書いてあった。これはいいこと知ったね😳  #Arduinoアクアポニックス

武蔵野市にポーンと自然にビオトープができたわけではなかった。やはりそこには使命に燃えた人がいたんだね。 #Arduinoアクアポニックス 定年前から地域の自然環境づくりに貢献 「自然観察園」で次世代に伝えるものとは nikkeibp.co.jp/style/secondst…


北町ビオトープについて知るきっかけになったのがこれだった。子供向けって勘違いして申し込まなかったんだけど、偶然にも今日の午前中だったのね😳 #Arduinoアクアポニックス

市報みてたらこんなのあった。 むさしの自然観察園「ガラスのポットでおしゃれに多肉植物を育てよう」 植物をガラス容器で育てることをテラリウムと呼ぶらしい。

SteveKasuya2's tweet image. 市報みてたらこんなのあった。

むさしの自然観察園「ガラスのポットでおしゃれに多肉植物を育てよう」

植物をガラス容器で育てることをテラリウムと呼ぶらしい。


ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス

どじょうの餌やり見せてもらった。昔は雨が降って水が引いたらどぶにたくさんどじょうがいたそう。今は農薬使うからいなくなったとか。 #Arduinoアクアポニックス


今は宅地ばかりになって自然が失われ、子供が生き物のことを知る機会がなくなってしまったから、武蔵野市では10年ぐらい前から小学校にビオトープを作って色々な生き物を呼び寄せているそうだ。 #Arduinoアクアポニックス city.musashino.lg.jp/sho_chugakko/s…


未找到 "#arduinoアクアポニックス" 的結果

むう。ネットで調べたことがほとんど書いてあったという😅 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. むう。ネットで調べたことがほとんど書いてあったという😅 #Arduinoアクアポニックス

結局マルチミネラルの錠剤はアクアポニックスの水では溶けなかった😔 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 結局マルチミネラルの錠剤はアクアポニックスの水では溶けなかった😔  #Arduinoアクアポニックス

人間のヘモグロビンとクロロフィルの化学構造はよく似てる。まさに自然の神秘だね😂 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 人間のヘモグロビンとクロロフィルの化学構造はよく似てる。まさに自然の神秘だね😂 #Arduinoアクアポニックス

とらのアクアポニックス成れの果て。カラカラに干からびてる😅 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. とらのアクアポニックス成れの果て。カラカラに干からびてる😅 #Arduinoアクアポニックス

アクアポニックスの参考になるかと思って、家の本棚から教科書を引っ張り出してくる。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの参考になるかと思って、家の本棚から教科書を引っ張り出してくる。 #Arduinoアクアポニックス

アクアポニックスの参考になるかと思って、むさしの自然観察園 北町ビオトープに行ってきた😽 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの参考になるかと思って、むさしの自然観察園 北町ビオトープに行ってきた😽 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの参考になるかと思って、むさしの自然観察園 北町ビオトープに行ってきた😽 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの参考になるかと思って、むさしの自然観察園 北町ビオトープに行ってきた😽 #Arduinoアクアポニックス

なんと❗️ アクアポニックスでよく使われるベルサイフォンとかいうやつ、最高水位以上に水位が上がらないただのパイプの仕掛けだと思って「サイフォンじゃないじゃん」ってバカにしてたんだけど、全然違ってた😳 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. なんと❗️ アクアポニックスでよく使われるベルサイフォンとかいうやつ、最高水位以上に水位が上がらないただのパイプの仕掛けだと思って「サイフォンじゃないじゃん」ってバカにしてたんだけど、全然違ってた😳 #Arduinoアクアポニックス

アクアポニックス再開しようかしら。風呂場の浴槽使ってないから錦鯉でも入れて。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックス再開しようかしら。風呂場の浴槽使ってないから錦鯉でも入れて。 #Arduinoアクアポニックス

これがとらが全自動バジル栽培機作ろう→アクアポニックスやろうの原体験になったもの。バジルの苗買ってきて枯らしてさらにおっことしたの。 #とらバジル栽培 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. これがとらが全自動バジル栽培機作ろう→アクアポニックスやろうの原体験になったもの。バジルの苗買ってきて枯らしてさらにおっことしたの。 #とらバジル栽培 #Arduinoアクアポニックス

撤回されたNature論文読んでみたんだけど、体細胞の核のリプログラミングは植物で見られるって書いてあった。これはいいこと知ったね😳 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 撤回されたNature論文読んでみたんだけど、体細胞の核のリプログラミングは植物で見られるって書いてあった。これはいいこと知ったね😳  #Arduinoアクアポニックス

動画のを見ると水耕栽培の容器の底に貫通穴がある。「容器に穴を開けないで」こんな配管でオートサイフォンを実現するにはどうしたらいいだろう? #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 動画のを見ると水耕栽培の容器の底に貫通穴がある。「容器に穴を開けないで」こんな配管でオートサイフォンを実現するにはどうしたらいいだろう? #Arduinoアクアポニックス

ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビオトープの管理棟で登録をする(紙に名前書くだけ)と、スタッフの方が色々説明してくれた。水槽がたくさんあって色々な生き物がいた。ヒキガエルやサンショウウオの卵もあった😅 #Arduinoアクアポニックス

アクアポニックスの水にカルシウムとマグネシウムを増やすには、人間用のマルチミネラルの錠剤を粉末にして入れればいいんじゃないかと。Ca2+、Mg2+以外のイオンと微量元素もおまけで供給できる。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの水にカルシウムとマグネシウムを増やすには、人間用のマルチミネラルの錠剤を粉末にして入れればいいんじゃないかと。Ca2+、Mg2+以外のイオンと微量元素もおまけで供給できる。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. アクアポニックスの水にカルシウムとマグネシウムを増やすには、人間用のマルチミネラルの錠剤を粉末にして入れればいいんじゃないかと。Ca2+、Mg2+以外のイオンと微量元素もおまけで供給できる。 #Arduinoアクアポニックス

なんと❗️ 光合成に必要な緑色の色素クロロフィルはマグネシウムが必要だった😳 ということはGHが0の水で植物を育てるとクロロフィルを作れなくて薄い色の葉っぱになる可能性があるね。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. なんと❗️ 光合成に必要な緑色の色素クロロフィルはマグネシウムが必要だった😳 ということはGHが0の水で植物を育てるとクロロフィルを作れなくて薄い色の葉っぱになる可能性があるね。 #Arduinoアクアポニックス

本の中で 水耕栽培地/水槽の比 魚/水槽の比 水の循環頻度 ミミズの量/水耕栽培地の比 NH3とNO3-の安全濃度 とかをみんながハイライトしてた。とらも知りたかったのはこういう数字なんだよね😚 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. 本の中で

水耕栽培地/水槽の比
魚/水槽の比
水の循環頻度
ミミズの量/水耕栽培地の比
NH3とNO3-の安全濃度

とかをみんながハイライトしてた。とらも知りたかったのはこういう数字なんだよね😚 #Arduinoアクアポニックス

ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス
SteveKasuya2's tweet image. ビニールハウスの中に入ってみる。実際はビニールじゃなくて網だった。蝶が逃げないようにするための囲いだったんだね。前はホタルがいたけど、数年前の大雪で壊れて予算上すぐに直せなくて逃げてしまったそう。 #Arduinoアクアポニックス

とらのアクアポニックス作りのために買った本。欧米人の間ではバイブル的存在の本らしい。 #Arduinoアクアポニックス #とら調達 #とら読書 Aquaponic Gardening amazon.com/gp/aw/d/B0065R…

SteveKasuya2's tweet image. とらのアクアポニックス作りのために買った本。欧米人の間ではバイブル的存在の本らしい。 #Arduinoアクアポニックス #とら調達 #とら読書

Aquaponic Gardening
amazon.com/gp/aw/d/B0065R…

エビアン入れようかと思ったんだけど、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主成分の苦土石灰というものがあるらしい。水の硬度を上げるのにこれが使えそうだ。 horti.jp/7596 #Arduinoアクアポニックス

SteveKasuya2's tweet image. エビアン入れようかと思ったんだけど、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが主成分の苦土石灰というものがあるらしい。水の硬度を上げるのにこれが使えそうだ。 horti.jp/7596 #Arduinoアクアポニックス

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.


United States Trends