#obstech search results

尾だけになったG3アトラス彗星。さきほどチリ・リモートで撮影。800mm 60秒L1枚。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. 尾だけになったG3アトラス彗星。さきほどチリ・リモートで撮影。800mm 60秒L1枚。#obstech

満月期でもSAOで撮影できるチリリモート天文台。天候も安定してきて機材やソフトの設定も決まってきた感じ。あとはフラット撮影とデジカメが安定運用できるか?です。 #ElSauce #Obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. 満月期でもSAOで撮影できるチリリモート天文台。天候も安定してきて機材やソフトの設定も決まってきた感じ。あとはフラット撮影とデジカメが安定運用できるか?です。

#ElSauce #Obstech #astrophotograpy

チリリモート天文台が動き出しました。メンバー同士の知恵を合わせて、そして、現地スタッフ、星仲間、国内運営さんの多大な力添えに支えられながらのスタート #obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. チリリモート天文台が動き出しました。メンバー同士の知恵を合わせて、そして、現地スタッフ、星仲間、国内運営さんの多大な力添えに支えられながらのスタート
#obstech #astrophotograpy

C/2025R2 SWAN彗星、スタックバージョン。EOS Ra 200mmF2 ISO1600 1分35枚彗星基準スタック。#Obstech

tenmonReflexion's tweet image. C/2025R2 SWAN彗星、スタックバージョン。EOS Ra 200mmF2 ISO1600 1分35枚彗星基準スタック。#Obstech

1/25(チリ時間)21:50〜 2分露出 12コマスタック 星抜きの アトラス彗星(C/2024G3) メインカメラが故障、修理中なので、頭部の拡大。 #OBSTECH #CSLP

sUHsSeASRgN8p01's tweet image. 1/25(チリ時間)21:50〜
2分露出 12コマスタック 星抜きの
アトラス彗星(C/2024G3)
メインカメラが故障、修理中なので、頭部の拡大。

#OBSTECH #CSLP

The Trapezium Cluster is located within the Orion Nebula approximately 1,300 light-years from Earth. This beautiful cluster of stars was discovered by Galileo back in 1617 and the stars are estimated to be around 300,000 years old. #planewave #obstech #universe #astrophotography

drhafezster's tweet image. The Trapezium Cluster is located within the Orion Nebula approximately 1,300 light-years from Earth. This beautiful cluster of stars was discovered by Galileo back in 1617 and the stars are estimated to be around 300,000 years old. 
#planewave #obstech #universe #astrophotography

オリオン座の馬頭星雲です。天体写真好きなら必ず撮るであろう人気の対象。まさに「馬の首にしか見えない」天体。ガチで美しく撮るのはとても難しいですが、写るだけでも楽しい^^ データはALTで。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. オリオン座の馬頭星雲です。天体写真好きなら必ず撮るであろう人気の対象。まさに「馬の首にしか見えない」天体。ガチで美しく撮るのはとても難しいですが、写るだけでも楽しい^^ データはALTで。#obstech

半年くらい撮りためてたデータを遡って画像処理中 海外天文YouTubeからPixinsightの画像処理過程を復習 #Astrophotography #obstech

starstyle_sato's tweet image. 半年くらい撮りためてたデータを遡って画像処理中
海外天文YouTubeからPixinsightの画像処理過程を復習
#Astrophotography #obstech

ひたすらHaでNGC7293撮影中。PENTAX125SDPはなかなかの鏡筒なり。 #obstech

black_tenref's tweet image. ひたすらHaでNGC7293撮影中。PENTAX125SDPはなかなかの鏡筒なり。
#obstech

さきほど撮影したケンタウルス座の新星状天体 PNV J14372177-5847400 です。 チリリモート、EOS-Ra、200mmF2.5、10秒、ISO2500 #obstech

tenmonReflexion's tweet image. さきほど撮影したケンタウルス座の新星状天体 PNV J14372177-5847400 です。
チリリモート、EOS-Ra、200mmF2.5、10秒、ISO2500
#obstech

南米・チリのリモート天文台の全天カメラ、現在の様子。南半球では天の川銀河の中心が天頂に昇り、巨大な「エッジオン銀河」の姿を見せています。肉眼でもこの姿は見ることができ、宇宙の大きさを実感できる体験です。 #obstech obstech.org/weather/

tenmonReflexion's tweet image. 南米・チリのリモート天文台の全天カメラ、現在の様子。南半球では天の川銀河の中心が天頂に昇り、巨大な「エッジオン銀河」の姿を見せています。肉眼でもこの姿は見ることができ、宇宙の大きさを実感できる体験です。
#obstech
obstech.org/weather/

複雑な色が混じり合う、綺麗な色出るのはうれしいね。チリリモート天文台の調整が続きます。 #obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. 複雑な色が混じり合う、綺麗な色出るのはうれしいね。チリリモート天文台の調整が続きます。

#obstech #astrophotograpy

チリリモートでNGC4038/4039アンテナ銀河とNGC4027。大小様々な不規則銀河があって眺めているだけで肴になりそう^^ 総露光14.3時間、シャドウをノイズ処理なしで滑らかにするにはまだ露光不足ですが、QOAL(Quality Of Astro Life)を最大化するにはこのくらいがいいのかも。 #obstech

black_tenref's tweet image. チリリモートでNGC4038/4039アンテナ銀河とNGC4027。大小様々な不規則銀河があって眺めているだけで肴になりそう^^ 総露光14.3時間、シャドウをノイズ処理なしで滑らかにするにはまだ露光不足ですが、QOAL(Quality Of Astro Life)を最大化するにはこのくらいがいいのかも。
#obstech

NGC 2359, better known as Thor's Helmet, is located approximately 12,000 light-years away in the constellation Canis Major. The nebula's shape evolves as a result of a high energy emitting Wolf-Rayet star at the center. #planewave #obstech #universe #astrophotography #nebula

drhafezster's tweet image. NGC 2359, better known as Thor's Helmet, is located approximately 12,000 light-years away in the constellation Canis Major. The nebula's shape evolves as a result of a high energy emitting Wolf-Rayet star at the center. 

#planewave #obstech #universe #astrophotography #nebula

NGC253 800mmでは小さく中心部のクロップ。まだ枚数足らずカラーの色彩強調もこれから。フラット撮影はリモート天文台でも難易度高め。機材と空の良さに助けられてます #obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. NGC253 800mmでは小さく中心部のクロップ。まだ枚数足らずカラーの色彩強調もこれから。フラット撮影はリモート天文台でも難易度高め。機材と空の良さに助けられてます
#obstech #astrophotograpy

ついさきほどチリ・リモート観測所で撮影した紫金山・アトラス彗星。焦点距離800mmのほぼ等倍。核の近傍の吹き出しに注目。ちなみに軌道上の彗星の進行方向は右側。太陽の光に押されながら後ずさりしているイメージ。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. ついさきほどチリ・リモート観測所で撮影した紫金山・アトラス彗星。焦点距離800mmのほぼ等倍。核の近傍の吹き出しに注目。ちなみに軌道上の彗星の進行方向は右側。太陽の光に押されながら後ずさりしているイメージ。#obstech

チリリモート天文台に載せてある200mm望遠レンズ+EOSRa。3x3パネルモザイク。180sf2.8ISO400を1枚x9モザイク。Total27分での撮影 #ElSauce #Obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. チリリモート天文台に載せてある200mm望遠レンズ+EOSRa。3x3パネルモザイク。180sf2.8ISO400を1枚x9モザイク。Total27分での撮影

#ElSauce #Obstech #astrophotograpy

M8 チリのリモート天文台では真上で撮影できる。 色のり良く画像処理も楽。奈良のリモート天文台からはスライディング壁高さ制限と、屋根を他シェアメンバーが雨などで強制的に閉める際にぶつからないように低めに望遠鏡を設置しているので、撮影ギリギリ高度な対象 #obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. M8 チリのリモート天文台では真上で撮影できる。 色のり良く画像処理も楽。奈良のリモート天文台からはスライディング壁高さ制限と、屋根を他シェアメンバーが雨などで強制的に閉める際にぶつからないように低めに望遠鏡を設置しているので、撮影ギリギリ高度な対象
#obstech #astrophotograpy

チリ撮影中。オートガイド動かすの忘れてたけど点像でL-350素晴らしい^^;; #obstech

black_tenref's tweet image. チリ撮影中。オートガイド動かすの忘れてたけど点像でL-350素晴らしい^^;; #obstech

日本時間10月30日AM10時のSWAN彗星(C/2025 R2)。チリチモートで撮影。緑のコマが大きな彗星です。テイルはほんのかすかに3時半の方向に延びているようです。 L:PEXTAX 125SDP 30秒30コマ RGB:EOS Ra 200mmF4 30秒230コマ #obstech

tenmonReflexion's tweet image. 日本時間10月30日AM10時のSWAN彗星(C/2025 R2)。チリチモートで撮影。緑のコマが大きな彗星です。テイルはほんのかすかに3時半の方向に延びているようです。
L:PEXTAX 125SDP 30秒30コマ
RGB:EOS Ra 200mmF4 30秒230コマ
#obstech

南米・チリからのSWAN彗星C/2025 R2、今現在の姿。天の川の中を抜けているようです。ほとんど天頂ですが、尾がほぼ見えなくなっているのが寂しい^^;; #obstech

tenmonReflexion's tweet image. 南米・チリからのSWAN彗星C/2025 R2、今現在の姿。天の川の中を抜けているようです。ほとんど天頂ですが、尾がほぼ見えなくなっているのが寂しい^^;; #obstech
tenmonReflexion's tweet image. 南米・チリからのSWAN彗星C/2025 R2、今現在の姿。天の川の中を抜けているようです。ほとんど天頂ですが、尾がほぼ見えなくなっているのが寂しい^^;; #obstech

C/2025R2 SWAN彗星、スタックバージョン。EOS Ra 200mmF2 ISO1600 1分35枚彗星基準スタック。#Obstech

tenmonReflexion's tweet image. C/2025R2 SWAN彗星、スタックバージョン。EOS Ra 200mmF2 ISO1600 1分35枚彗星基準スタック。#Obstech

さきほど撮影したケンタウルス座の新星状天体 PNV J14372177-5847400 です。 チリリモート、EOS-Ra、200mmF2.5、10秒、ISO2500 #obstech

tenmonReflexion's tweet image. さきほど撮影したケンタウルス座の新星状天体 PNV J14372177-5847400 です。
チリリモート、EOS-Ra、200mmF2.5、10秒、ISO2500
#obstech

NGC55を撮り始めました。デカいねえ!L10分露光1枚 #obstech

black_tenref's tweet image. NGC55を撮り始めました。デカいねえ!L10分露光1枚
#obstech

#obstech で初めて見たステータス。露点と気温の差がわずか3度。「Possible Condensation」は「結露の可能性」。 obstech.org/weather/

black_tenref's tweet image. #obstech で初めて見たステータス。露点と気温の差がわずか3度。「Possible Condensation」は「結露の可能性」。
obstech.org/weather/

3例目の恒星間天体「3I/ATLAS」を発見したチリのATLAS観測施設は、#Obstech 社の施設内にあります(画像緑枠内)。同じ敷地内の「ルーフ9(画像赤枠)」には、日本の天文アマチュアのリモート機材群が収容されています。天リフも使用しています!お隣さんですね! ATLAS-CHLホームページ…

tenmonReflexion's tweet image. 3例目の恒星間天体「3I/ATLAS」を発見したチリのATLAS観測施設は、#Obstech 社の施設内にあります(画像緑枠内)。同じ敷地内の「ルーフ9(画像赤枠)」には、日本の天文アマチュアのリモート機材群が収容されています。天リフも使用しています!お隣さんですね!

ATLAS-CHLホームページ…

チリの全天なう。東の空には金星と黄道光、天の川も傾いてはや秋の気配が。 #obstech

black_tenref's tweet image. チリの全天なう。東の空には金星と黄道光、天の川も傾いてはや秋の気配が。
#obstech

半年くらい撮りためてたデータを遡って画像処理中 海外天文YouTubeからPixinsightの画像処理過程を復習 #Astrophotography #obstech

starstyle_sato's tweet image. 半年くらい撮りためてたデータを遡って画像処理中
海外天文YouTubeからPixinsightの画像処理過程を復習
#Astrophotography #obstech

南米・チリのリモート天文台の全天カメラ、現在の様子。南半球では天の川銀河の中心が天頂に昇り、巨大な「エッジオン銀河」の姿を見せています。肉眼でもこの姿は見ることができ、宇宙の大きさを実感できる体験です。 #obstech obstech.org/weather/

tenmonReflexion's tweet image. 南米・チリのリモート天文台の全天カメラ、現在の様子。南半球では天の川銀河の中心が天頂に昇り、巨大な「エッジオン銀河」の姿を見せています。肉眼でもこの姿は見ることができ、宇宙の大きさを実感できる体験です。
#obstech
obstech.org/weather/

チリのリモート望遠鏡、全天カメラのたった今の画像です。天の川銀河の中心が天頂にかかり、まさに「エッジオン銀河」です。太陽系は棒渦巻き銀河の中心のからだいぶ外れた場所にありますが、そこから銀河の中心を見ているのです。 #obstech

tenmonReflexion's tweet image. チリのリモート望遠鏡、全天カメラのたった今の画像です。天の川銀河の中心が天頂にかかり、まさに「エッジオン銀河」です。太陽系は棒渦巻き銀河の中心のからだいぶ外れた場所にありますが、そこから銀河の中心を見ているのです。
#obstech

オリオン座の馬頭星雲です。天体写真好きなら必ず撮るであろう人気の対象。まさに「馬の首にしか見えない」天体。ガチで美しく撮るのはとても難しいですが、写るだけでも楽しい^^ データはALTで。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. オリオン座の馬頭星雲です。天体写真好きなら必ず撮るであろう人気の対象。まさに「馬の首にしか見えない」天体。ガチで美しく撮るのはとても難しいですが、写るだけでも楽しい^^ データはALTで。#obstech

皆既終わりました!チリリモート天文台より。#obstech youtube.com/live/J39zJQLdb…

tenmonReflexion's tweet image. 皆既終わりました!チリリモート天文台より。#obstech
youtube.com/live/J39zJQLdb…

尾だけになったG3アトラス彗星。さきほどチリ・リモートで撮影。800mm 60秒L1枚。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. 尾だけになったG3アトラス彗星。さきほどチリ・リモートで撮影。800mm 60秒L1枚。#obstech

1/25(チリ時間)21:50〜 2分露出 12コマスタック 星抜きの アトラス彗星(C/2024G3) メインカメラが故障、修理中なので、頭部の拡大。 #OBSTECH #CSLP

sUHsSeASRgN8p01's tweet image. 1/25(チリ時間)21:50〜
2分露出 12コマスタック 星抜きの
アトラス彗星(C/2024G3)
メインカメラが故障、修理中なので、頭部の拡大。

#OBSTECH #CSLP

始まるザマスよー!8倍速です。#obstech


撮り増して10分147枚、24.5時間。σを2.0から1.5にすることで縦縞ノイズはほぼ目立たなくなった。ダークも輝度値の低いものに変更、ノイズ処理なし。これは100時間目指すしかないね^^ PENTAX125SDP FLI29050 Ha チリリモート #obstech

black_tenref's tweet image. 撮り増して10分147枚、24.5時間。σを2.0から1.5にすることで縦縞ノイズはほぼ目立たなくなった。ダークも輝度値の低いものに変更、ノイズ処理なし。これは100時間目指すしかないね^^
PENTAX125SDP FLI29050 Ha チリリモート #obstech

2024/10/19チリの夕方の紫金山アトラス彗星。そーなのかーさんの撮影データを処理しました。5秒×283枚 PixinsightのCometAlignmentです。 その後ディテイル強調で尾の構造がでました。 @haauueehhh #obstech

macho333macho's tweet image. 2024/10/19チリの夕方の紫金山アトラス彗星。そーなのかーさんの撮影データを処理しました。5秒×283枚
PixinsightのCometAlignmentです。
その後ディテイル強調で尾の構造がでました。
@haauueehhh 
#obstech

ついさきほどチリ・リモート観測所で撮影した紫金山・アトラス彗星。焦点距離800mmのほぼ等倍。核の近傍の吹き出しに注目。ちなみに軌道上の彗星の進行方向は右側。太陽の光に押されながら後ずさりしているイメージ。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. ついさきほどチリ・リモート観測所で撮影した紫金山・アトラス彗星。焦点距離800mmのほぼ等倍。核の近傍の吹き出しに注目。ちなみに軌道上の彗星の進行方向は右側。太陽の光に押されながら後ずさりしているイメージ。#obstech

ひたすらHaでNGC7293撮影中。PENTAX125SDPはなかなかの鏡筒なり。 #obstech

black_tenref's tweet image. ひたすらHaでNGC7293撮影中。PENTAX125SDPはなかなかの鏡筒なり。
#obstech

満月期でもSAOで撮影できるチリリモート天文台。天候も安定してきて機材やソフトの設定も決まってきた感じ。あとはフラット撮影とデジカメが安定運用できるか?です。 #ElSauce #Obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. 満月期でもSAOで撮影できるチリリモート天文台。天候も安定してきて機材やソフトの設定も決まってきた感じ。あとはフラット撮影とデジカメが安定運用できるか?です。

#ElSauce #Obstech #astrophotograpy

尾だけになったG3アトラス彗星。さきほどチリ・リモートで撮影。800mm 60秒L1枚。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. 尾だけになったG3アトラス彗星。さきほどチリ・リモートで撮影。800mm 60秒L1枚。#obstech

C/2025R2 SWAN彗星、スタックバージョン。EOS Ra 200mmF2 ISO1600 1分35枚彗星基準スタック。#Obstech

tenmonReflexion's tweet image. C/2025R2 SWAN彗星、スタックバージョン。EOS Ra 200mmF2 ISO1600 1分35枚彗星基準スタック。#Obstech

チリリモート天文台が動き出しました。メンバー同士の知恵を合わせて、そして、現地スタッフ、星仲間、国内運営さんの多大な力添えに支えられながらのスタート #obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. チリリモート天文台が動き出しました。メンバー同士の知恵を合わせて、そして、現地スタッフ、星仲間、国内運営さんの多大な力添えに支えられながらのスタート
#obstech #astrophotograpy

1/25(チリ時間)21:50〜 2分露出 12コマスタック 星抜きの アトラス彗星(C/2024G3) メインカメラが故障、修理中なので、頭部の拡大。 #OBSTECH #CSLP

sUHsSeASRgN8p01's tweet image. 1/25(チリ時間)21:50〜
2分露出 12コマスタック 星抜きの
アトラス彗星(C/2024G3)
メインカメラが故障、修理中なので、頭部の拡大。

#OBSTECH #CSLP

南米・チリのリモート天文台の全天カメラ、現在の様子。南半球では天の川銀河の中心が天頂に昇り、巨大な「エッジオン銀河」の姿を見せています。肉眼でもこの姿は見ることができ、宇宙の大きさを実感できる体験です。 #obstech obstech.org/weather/

tenmonReflexion's tweet image. 南米・チリのリモート天文台の全天カメラ、現在の様子。南半球では天の川銀河の中心が天頂に昇り、巨大な「エッジオン銀河」の姿を見せています。肉眼でもこの姿は見ることができ、宇宙の大きさを実感できる体験です。
#obstech
obstech.org/weather/

ひたすらHaでNGC7293撮影中。PENTAX125SDPはなかなかの鏡筒なり。 #obstech

black_tenref's tweet image. ひたすらHaでNGC7293撮影中。PENTAX125SDPはなかなかの鏡筒なり。
#obstech

チリリモート。満月なのにSQM21.4って、、まじすか。 #obstech obstech.org/weather/

black_tenref's tweet image. チリリモート。満月なのにSQM21.4って、、まじすか。
#obstech
obstech.org/weather/

皆既終わりました!チリリモート天文台より。#obstech youtube.com/live/J39zJQLdb…

tenmonReflexion's tweet image. 皆既終わりました!チリリモート天文台より。#obstech
youtube.com/live/J39zJQLdb…

複雑な色が混じり合う、綺麗な色出るのはうれしいね。チリリモート天文台の調整が続きます。 #obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. 複雑な色が混じり合う、綺麗な色出るのはうれしいね。チリリモート天文台の調整が続きます。

#obstech #astrophotograpy

オリオン座の馬頭星雲です。天体写真好きなら必ず撮るであろう人気の対象。まさに「馬の首にしか見えない」天体。ガチで美しく撮るのはとても難しいですが、写るだけでも楽しい^^ データはALTで。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. オリオン座の馬頭星雲です。天体写真好きなら必ず撮るであろう人気の対象。まさに「馬の首にしか見えない」天体。ガチで美しく撮るのはとても難しいですが、写るだけでも楽しい^^ データはALTで。#obstech

半年くらい撮りためてたデータを遡って画像処理中 海外天文YouTubeからPixinsightの画像処理過程を復習 #Astrophotography #obstech

starstyle_sato's tweet image. 半年くらい撮りためてたデータを遡って画像処理中
海外天文YouTubeからPixinsightの画像処理過程を復習
#Astrophotography #obstech

ηカリーナ星雲。純ハッブルパレットHAOです。全天一明るい星雲で、レベルを合わせて少し強調するだけでレインボーカラーになりました^^ #Obstech

black_tenref's tweet image. ηカリーナ星雲。純ハッブルパレットHAOです。全天一明るい星雲で、レベルを合わせて少し強調するだけでレインボーカラーになりました^^ #Obstech

さきほど撮影したケンタウルス座の新星状天体 PNV J14372177-5847400 です。 チリリモート、EOS-Ra、200mmF2.5、10秒、ISO2500 #obstech

tenmonReflexion's tweet image. さきほど撮影したケンタウルス座の新星状天体 PNV J14372177-5847400 です。
チリリモート、EOS-Ra、200mmF2.5、10秒、ISO2500
#obstech

みなみじゅうじ座。日本から見える「からす座」を南下にあり、南米チリでは夜半過ぎに昇ってきます。薄雲の多い日だったので200mmでお手軽撮影。 EF200mmF2 F4 4分5枚 ISO1600 DSS,BXT、PS PlaneWave L-350 #obstech

black_tenref's tweet image. みなみじゅうじ座。日本から見える「からす座」を南下にあり、南米チリでは夜半過ぎに昇ってきます。薄雲の多い日だったので200mmでお手軽撮影。
EF200mmF2 F4 4分5枚 ISO1600 DSS,BXT、PS
PlaneWave L-350 #obstech

NGC1365、赤ポチ入れてみた。L4時間Ha4時間RGB2時間。結局RGBも撮り増しで総露光12時間になる見込み。当初は4時間くらいでまとめたいと思っていたのですが。#obstech

black_tenref's tweet image. NGC1365、赤ポチ入れてみた。L4時間Ha4時間RGB2時間。結局RGBも撮り増しで総露光12時間になる見込み。当初は4時間くらいでまとめたいと思っていたのですが。#obstech

チリリモート、天の川が沈んでしまったのでNGC253撮影中。天頂付近だけあってよく写りますわよ。#obstech

black_tenref's tweet image. チリリモート、天の川が沈んでしまったのでNGC253撮影中。天頂付近だけあってよく写りますわよ。#obstech

ついさきほどチリ・リモート観測所で撮影した紫金山・アトラス彗星。焦点距離800mmのほぼ等倍。核の近傍の吹き出しに注目。ちなみに軌道上の彗星の進行方向は右側。太陽の光に押されながら後ずさりしているイメージ。#obstech

tenmonReflexion's tweet image. ついさきほどチリ・リモート観測所で撮影した紫金山・アトラス彗星。焦点距離800mmのほぼ等倍。核の近傍の吹き出しに注目。ちなみに軌道上の彗星の進行方向は右側。太陽の光に押されながら後ずさりしているイメージ。#obstech

チリリモート天文台に載せてある200mm望遠レンズ+EOSRa。3x3パネルモザイク。180sf2.8ISO400を1枚x9モザイク。Total27分での撮影 #ElSauce #Obstech #astrophotograpy

starstyle_sato's tweet image. チリリモート天文台に載せてある200mm望遠レンズ+EOSRa。3x3パネルモザイク。180sf2.8ISO400を1枚x9モザイク。Total27分での撮影

#ElSauce #Obstech #astrophotograpy

チリ撮影中。オートガイド動かすの忘れてたけど点像でL-350素晴らしい^^;; #obstech

black_tenref's tweet image. チリ撮影中。オートガイド動かすの忘れてたけど点像でL-350素晴らしい^^;; #obstech

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.


United States Trends