#loguesdk search results
「NewType Multi Wave」 不思議な形状のPWM( Pulse width Modulation )。 #sounddesign #loguesdk #analogsynth #synth
「NewType Waveshaping」 既存のシンセにはない不思議な波形変化を引き起こす ウェーブシェーピング 合成した波形。 #sounddesign #loguesdk #synthesizer #analogsynthesizer #synthwave #waveshaping
「NewType Waveshaping」 オシレーターシンクやPWMなどの系統の動きとは違う独特の波形変化を引き起こす ウェーブシェーピング 合成した波形。 #sounddesign #loguesdk #synthesizer #analogsynthesizer #synthwave #waveshaping
「NewType Triangle」 一見、一聴ただの三角波に聴こえるが、普通の三角波と聴き比べると分かるが少し倍音が多い。それでいてC7の高域まで耳障りなく聴けて新しい音色を作れる可能性が多分にある波形。 #sounddesign #loguesdk #synthesizer #analogsynthesizer #synth #synthwave
「NewType Multi Wave」 鋸歯状波の亜種的な波形からPulse 波の亜種的な波形を経て最後には矩形波になる波形。 #sounddesign #loguesdk #analogsynth #synth
これがポリ化の威力よ。nts-1カスタムオシレーターのドラムのを内蔵シーケンサーで単音鳴らしてるんだけど、低音しっかり出るでしょ。 キックの余韻が鳴るからこそ。 #nts1 #loguesdk #KORG #synth #dawless #dtmer
そして NTS-3に #logueSDK でルーパー作ろうとしてget_raw_input()から有効なサウンドを取れなくて半年苦悶の末に挫折した件もそのVer.1.4でfixされたらしい…ホントにfixされたのかはまだ試してない。まあさすがに今月のM3までに組み込んでの完成とはいかんなあ。
#KORG NTS-3でプログラムを連続して次々高速に切り替えた時に出るプチプチノイズ、システムVer.1.4で直ってた。ゴールデンウィーク明けに確認したときは1.3までしかリリースされてなくて諦めてたんだけど直後の2025.05.12にこうしんされていたようだ…。
uidはmanifest.jsonのprg_idが反映されています (uidのuとは?) 以下、公式サイトから引用 "prg_id (int) : プログラムID. 現在は未使用, リファレンスとして設定しても構いません." github.com/korginc/logue-… せっかくなので有効活用するつもりです。 #KORG #logueSDK
nts-1のFM音源だよー!ローパスかけてるけどちゃんと4opで4音ポリ。 もう少しチューニング必要だけど、まずはここまで来てます! #nts1 #loguesdk #KORG #dtmerさんと繋がりたい
microkorg2 の logue-sdk の最初から用意されている「MultitapDelay.mk2unit」のコンパイルが出来た。コンパイルが凄く簡単。 「breveR」は何だ? #microkorg2 #loguesdk #nts1 #Nutekt #sounddesign #korg
今日はnts-1自作ルーパーで弾いてみました!音は昨日動画出したドラムと後はReface CPでバックトラック作って軽く弾いてます🫠 よかったらご覧ください! #nts1 #KORG #loguesdk #Yamaha #dtmerと繋がりたい
どうも、ひな祭りの実験の人です。 nts-1のグラニュラー途中経過報告です。 まだまだですが、いい感じに仕上がってきてます😆 ぜひご覧くださいー #nts1 #KORG #loguesdk #synth #dtmerと繋がりたい
Final testing of Hollow vast space reverb on KORG minilogue xd… Sounds pretty vast 😊 #korg #korgminiloguexd #loguesdk
上音成分をかなり増やしたのですが、その兼ね合いで削った部分が良くなかったみたいです。 もう少し落とし所を探ってみるつもりです。 画像はユーザーオシレーターのPC開発環境(兼xd Editor)で、UIはimguiを使用しています。 "Vel -> Amp"がAmp Velocityで、最大にしています。 #KORG #logueSDK
MIDIファイルは、前回同様Mutopia ProjectのPublic Domainのもの "Walzer h-moll" mutopiaproject.org/cgibin/make-ta… #KORG #logueSDK #ショパン #ワルツ
「NewType Waveshaping」 オシレーターシンクやPWMなどの系統の動きとは違う独特の波形変化を引き起こす ウェーブシェーピング 合成した波形。 #sounddesign #loguesdk #synthesizer #analogsynthesizer #synthwave #waveshaping
「NewType Waveshaping」 既存のシンセにはない不思議な波形変化を引き起こす ウェーブシェーピング 合成した波形。 #sounddesign #loguesdk #synthesizer #analogsynthesizer #synthwave #waveshaping
「NewType Triangle」 一見、一聴ただの三角波に聴こえるが、普通の三角波と聴き比べると分かるが少し倍音が多い。それでいてC7の高域まで耳障りなく聴けて新しい音色を作れる可能性が多分にある波形。 #sounddesign #loguesdk #synthesizer #analogsynthesizer #synth #synthwave
「NewType Multi Wave」 不思議な形状のPWM( Pulse width Modulation )。 #sounddesign #loguesdk #analogsynth #synth
「NewType Multi Wave」 鋸歯状波の亜種的な波形からPulse 波の亜種的な波形を経て最後には矩形波になる波形。 #sounddesign #loguesdk #analogsynth #synth
uidはmanifest.jsonのprg_idが反映されています (uidのuとは?) 以下、公式サイトから引用 "prg_id (int) : プログラムID. 現在は未使用, リファレンスとして設定しても構いません." github.com/korginc/logue-… せっかくなので有効活用するつもりです。 #KORG #logueSDK
microkorg2 の logue-sdk の最初から用意されている「MultitapDelay.mk2unit」のコンパイルが出来た。コンパイルが凄く簡単。 「breveR」は何だ? #microkorg2 #loguesdk #nts1 #Nutekt #sounddesign #korg
そして NTS-3に #logueSDK でルーパー作ろうとしてget_raw_input()から有効なサウンドを取れなくて半年苦悶の末に挫折した件もそのVer.1.4でfixされたらしい…ホントにfixされたのかはまだ試してない。まあさすがに今月のM3までに組み込んでの完成とはいかんなあ。
#KORG NTS-3でプログラムを連続して次々高速に切り替えた時に出るプチプチノイズ、システムVer.1.4で直ってた。ゴールデンウィーク明けに確認したときは1.3までしかリリースされてなくて諦めてたんだけど直後の2025.05.12にこうしんされていたようだ…。
開発しているminilogue xd のピアノですが、ひっそりとテストリリースします。 ※ピアノであるかないかの判断は聞く側に委ねますが... 正式名称は、shinPianoにします。 安直なネーミングと思われそうですが、sin(e)=正弦が入っているのがポイントです。 ※xdの7segも考慮 #KORG #logueSDK ↓リンク
MIDIファイルは、前回同様Mutopia ProjectのPublic Domainのもの "Walzer h-moll" mutopiaproject.org/cgibin/make-ta… #KORG #logueSDK #ショパン #ワルツ
Prelude in B Minor Op.28-6 Chopin KORG minilogue xdで、Analog/Digitalの組み合わせです。Digital部分は開発中のUserOscですが、以前より低音部を強化しました。 ※1:19に謎の音が入っています、どうして入ってしまったのか不思議です。 (別の録音に入っていないので、偶発的なバグ?) #logueSDK
"`SRAM' overflowed by -24 bytes" 負の値のオーバーフローに遭遇しました。 "section `.ARM.exidx' will not fit in region `SRAM'" sectionも見慣れないものです。 データを削る前は、.dataセクションで64 bytesのオーバーフローでした。 あまり気にしないで、容量削減します。 #KORG #logueSDK
作成中のユーザー・オシレーターのパラメーターReleaseに関して、近似式(exp2)の調整をしています。 (最大値はminilogue xdのアナログ部分に近い形式に変更) 画像の近似式p(オレンジ)の方が定義域は広いのですが、平坦な部分(というよりちょっと上がっている?)が多いため、g(青)の方を採用 #logueSDK
上音成分をかなり増やしたのですが、その兼ね合いで削った部分が良くなかったみたいです。 もう少し落とし所を探ってみるつもりです。 画像はユーザーオシレーターのPC開発環境(兼xd Editor)で、UIはimguiを使用しています。 "Vel -> Amp"がAmp Velocityで、最大にしています。 #KORG #logueSDK
minilogue xdの開発、もはやプログラミングというよりパズルかも...。高速化のためのテーブルも勿体なくなって、テスト的に3300Bytesぐらい削減する。 全てはパフォーマンスとのバランスですが、現状はメモリが厳しめと認識しています。 #KORG #logueSDK
これがポリ化の威力よ。nts-1カスタムオシレーターのドラムのを内蔵シーケンサーで単音鳴らしてるんだけど、低音しっかり出るでしょ。 キックの余韻が鳴るからこそ。 #nts1 #loguesdk #KORG #synth #dawless #dtmer
nts-1のFM音源だよー!ローパスかけてるけどちゃんと4opで4音ポリ。 もう少しチューニング必要だけど、まずはここまで来てます! #nts1 #loguesdk #KORG #dtmerさんと繋がりたい
#korg #loguesdk #nts1 #synth #DTMerさんと繋がりたい ブログ書きました! nts-1でドラムオシレーターを作っている作業日記 - beatnicster-music gadget beatnicster-music.hatenablog.com/entry/2025/03/….
Just bought @Sinevibes #loguesdk effect #albedo - rich sounding cloud #reverb :) So happy to test it after work. Love to all #korg @KorgUSA #synths #musicproducers
Part 3 of the #logueSDK #programmingtutorial by @DOTECAUDIO is available now. korg.com/uk/products/dj… #korg #multiengine #howto #synthesizers #customeffects #plugins
上音成分をかなり増やしたのですが、その兼ね合いで削った部分が良くなかったみたいです。 もう少し落とし所を探ってみるつもりです。 画像はユーザーオシレーターのPC開発環境(兼xd Editor)で、UIはimguiを使用しています。 "Vel -> Amp"がAmp Velocityで、最大にしています。 #KORG #logueSDK
そして NTS-3に #logueSDK でルーパー作ろうとしてget_raw_input()から有効なサウンドを取れなくて半年苦悶の末に挫折した件もそのVer.1.4でfixされたらしい…ホントにfixされたのかはまだ試してない。まあさすがに今月のM3までに組み込んでの完成とはいかんなあ。
#KORG NTS-3でプログラムを連続して次々高速に切り替えた時に出るプチプチノイズ、システムVer.1.4で直ってた。ゴールデンウィーク明けに確認したときは1.3までしかリリースされてなくて諦めてたんだけど直後の2025.05.12にこうしんされていたようだ…。
"`SRAM' overflowed by -24 bytes" 負の値のオーバーフローに遭遇しました。 "section `.ARM.exidx' will not fit in region `SRAM'" sectionも見慣れないものです。 データを削る前は、.dataセクションで64 bytesのオーバーフローでした。 あまり気にしないで、容量削減します。 #KORG #logueSDK
Our friends at @DOTECAUDIO are back with part 2 of their #programming #tutorial for the #logueSDK. korg.com/uk/products/dj… #nutektnts1 #korgmultiengine #guide #howto
Kalimba with pickup + KORG NTS-1 + Sinevibes Albedo = instant dreamy soundscapes! #korgnts1 #nts1 #loguesdk #dawless #kalimba
This week, we promise! When Odds is released, you will see why it took this long... #korg #loguesdk #prologue8 #prologue16 #miniloguexd #nts1
Massive update for Dipole through-zero flanger is coming for the KORG platform! #loguesdk #korg #korgplugin #dawless
作成中のユーザー・オシレーターのパラメーターReleaseに関して、近似式(exp2)の調整をしています。 (最大値はminilogue xdのアナログ部分に近い形式に変更) 画像の近似式p(オレンジ)の方が定義域は広いのですが、平坦な部分(というよりちょっと上がっている?)が多いため、g(青)の方を採用 #logueSDK
The most delicious flanger ever on the KORG platform: coming in just a few days! #korg #loguesdk #dawless #flangereffect #audioplugins
準備したダウンロードカード完売すると大体 #drumlogue 一台分なので今後の #logueSDK での開発のために是非1本おなしゃす DJやマシンライブにはDJフィルター、フィルター帰還ディレイ、ISOがおすすめ #KORG NTS-1用カスタム・エフェクト集 1,500円 #C101 金曜 東M-24b「高天原応用通信研究所」にて
The final part of the #programmingtutorial by @DOTECAUDIO is up now. We hope you have enjoyed it and we can't wait to see what custom effects people will come up with using the #logueSDK in the near future! 😇 korg.com/uk/products/dj… #korgmultiengine #nts1 #prologue #miniloguexd
準備したダウンロードカード完売すると大体 #drumlogue 一台分なので今後の #logueSDK での開発のために是非1本おなしゃす QRとシリアルコードが剥き身なのもナニか思って一応付箋でカバーして頒布中 #KORG NTS-1用カスタム・エフェクト集 1,500円 #C101 金曜 東M-24b「高天原応用通信研究所」にて
Did you know that there two #freeeffects available for download to help you understand the process of creating custom #plugins? Check out part 4 of @DOTECAUDIO's programming tutorial for the #logueSDK. korg.com/uk/products/dj…
Happy to let you know that drumlogue update 1.1.0 features an update for our Nano virtual analog synthesizer! New features include amp envelope and pitch glide controls, plus new diode clipper output drive option. #korgdrumlogue #loguesdk @korg_inc @KorgUK @KorgUSA @KorgDe
Super excited to release Odds, our new stochastic control synthesis plugin for KORG synths: sinevibes.com/korgodds Odds features 7 synthesis engines, note trigger probability, pitch transpose and parameter randomization. #korg #loguesdk #prologue8 #prologue16 #miniloguexd #nts1
Something went wrong.
Something went wrong.
United States Trends
- 1. Luka 48.7K posts
- 2. #DWTS 90.5K posts
- 3. Lakers 35.5K posts
- 4. Clippers 14K posts
- 5. Robert 130K posts
- 6. #LakeShow 2,963 posts
- 7. Kris Dunn 1,843 posts
- 8. Jaxson Hayes 1,574 posts
- 9. Kawhi 4,908 posts
- 10. Reaves 6,780 posts
- 11. Alix 14.7K posts
- 12. Ty Lue 1,233 posts
- 13. Elaine 45.3K posts
- 14. Jordan 119K posts
- 15. Zubac 2,077 posts
- 16. Collar 37.6K posts
- 17. Dylan 35.4K posts
- 18. NORMANI 5,826 posts
- 19. Colorado State 2,231 posts
- 20. Godzilla 35.5K posts