#mst5号 搜索结果
上部フレームは傘で見えなくなる予定なのでアルミ3mmで作る。真鍮重過ぎてね。 JB WELDは室内空気モニタのフレーム作った時にスーパー頑丈な事がわかったので今回もコレで全然イケるだらー #mst7号 #mst5号
 
                                             
                                             
                                            上から ・室温(赤) ・湿度(水色) ・CO(橙) → 現状未実装 ・CO2(緑) ・履歴グラフ描画 430ppmなCO2センサーへ ワイの艶めかしい吐息で500ppmまで感じさせる動画 #mst5号
空気の状態モニタでけた。 ・室温(DHT22) :-15〜45℃ ・湿度(DHT22) :0〜100%RH ・CO(MQ-7) :0〜500ppm ・他の雑多ガス検知(MQ-135): 0〜9999ppm Arduino nanoとST7735LCD(160*128px 16bitColor) 電源はUSBモバイルバッテリ #mst5号
画面下部に変化履歴グラフ出したいなぁ センサー値のfloat配列持ってたんだけどメモリ足らず死。 RAM128%使ってますワロタ 生データ持つ必要ないな、グラフ描画用のY軸値だけ持てばええやんとunsigned intへ RAM78% 大した解像度じゃないしuint要らんのではbyteへ RAM53% やったね。 #mst5号
 
                                             
                                            窓閉めきってエアコンな季節になってきて ふと二酸化炭素960ワァオ 換気して516ppm 健全な大気って400ppmあたりだっけ。机に置いちゃうと俺の呼気拾っちゃう感じか/ただ低精度な感じか #mst5号
 
                                             
                                            どうやっても30wの激弱コテだと全ての熱が真鍮パイプに持ってかれてはんだつきませんでした。 削って脱脂してフラックス塗ってとか考えうる対策して駄目だった。 で、最後は我らJBWeldっすよ。 #mst5号
 
                                            よくわからず買ったMQ135センサーって アンモニア/ベンゼン/アルコール/CO2/NOx とかひっくるめて検知するヤツらしい。 抵抗値を交換してCO2専用機にしてる人が世にいるね。 つーわけで。1kΩ→22kΩへ。 #mst5号
 
                                             
                                             
                                             
                                            ESP32で作ってたら ・RAM広大で凝った画面作れる ・Flash広大でフォント入れられる ・WiFiで計測値をサーバへ送れる とか夢ひろがりんぐなんだけど あいつ足回りが3.3Vだから今回使うセンサー群と簡単に話せるのやっぱ5VのArduinoなのよねぇ。 #mst5号
CO2を計測しやすいレンジに改造したセンサー そもそもCO2以外も検知するので敏感になり 横で爪やってるワイフが除光液を開けた瞬間 超検知して狂おしく鬼桁超えの画面崩壊ワロチ #mst5号
上部フレームは傘で見えなくなる予定なのでアルミ3mmで作る。真鍮重過ぎてね。 JB WELDは室内空気モニタのフレーム作った時にスーパー頑丈な事がわかったので今回もコレで全然イケるだらー #mst7号 #mst5号
 
                                             
                                             
                                            窓閉めきってエアコンな季節になってきて ふと二酸化炭素960ワァオ 換気して516ppm 健全な大気って400ppmあたりだっけ。机に置いちゃうと俺の呼気拾っちゃう感じか/ただ低精度な感じか #mst5号
 
                                             
                                            空気の状態モニタでけた。 ・室温(DHT22) :-15〜45℃ ・湿度(DHT22) :0〜100%RH ・CO(MQ-7) :0〜500ppm ・他の雑多ガス検知(MQ-135): 0〜9999ppm Arduino nanoとST7735LCD(160*128px 16bitColor) 電源はUSBモバイルバッテリ #mst5号
どうやっても30wの激弱コテだと全ての熱が真鍮パイプに持ってかれてはんだつきませんでした。 削って脱脂してフラックス塗ってとか考えうる対策して駄目だった。 で、最後は我らJBWeldっすよ。 #mst5号
 
                                            ESP32で作ってたら ・RAM広大で凝った画面作れる ・Flash広大でフォント入れられる ・WiFiで計測値をサーバへ送れる とか夢ひろがりんぐなんだけど あいつ足回りが3.3Vだから今回使うセンサー群と簡単に話せるのやっぱ5VのArduinoなのよねぇ。 #mst5号
画面下部に変化履歴グラフ出したいなぁ センサー値のfloat配列持ってたんだけどメモリ足らず死。 RAM128%使ってますワロタ 生データ持つ必要ないな、グラフ描画用のY軸値だけ持てばええやんとunsigned intへ RAM78% 大した解像度じゃないしuint要らんのではbyteへ RAM53% やったね。 #mst5号
 
                                             
                                            CO2を計測しやすいレンジに改造したセンサー そもそもCO2以外も検知するので敏感になり 横で爪やってるワイフが除光液を開けた瞬間 超検知して狂おしく鬼桁超えの画面崩壊ワロチ #mst5号
上から ・室温(赤) ・湿度(水色) ・CO(橙) → 現状未実装 ・CO2(緑) ・履歴グラフ描画 430ppmなCO2センサーへ ワイの艶めかしい吐息で500ppmまで感じさせる動画 #mst5号
よくわからず買ったMQ135センサーって アンモニア/ベンゼン/アルコール/CO2/NOx とかひっくるめて検知するヤツらしい。 抵抗値を交換してCO2専用機にしてる人が世にいるね。 つーわけで。1kΩ→22kΩへ。 #mst5号
 
                                             
                                             
                                             
                                            上部フレームは傘で見えなくなる予定なのでアルミ3mmで作る。真鍮重過ぎてね。 JB WELDは室内空気モニタのフレーム作った時にスーパー頑丈な事がわかったので今回もコレで全然イケるだらー #mst7号 #mst5号
 
                                             
                                             
                                            画面下部に変化履歴グラフ出したいなぁ センサー値のfloat配列持ってたんだけどメモリ足らず死。 RAM128%使ってますワロタ 生データ持つ必要ないな、グラフ描画用のY軸値だけ持てばええやんとunsigned intへ RAM78% 大した解像度じゃないしuint要らんのではbyteへ RAM53% やったね。 #mst5号
 
                                             
                                            よくわからず買ったMQ135センサーって アンモニア/ベンゼン/アルコール/CO2/NOx とかひっくるめて検知するヤツらしい。 抵抗値を交換してCO2専用機にしてる人が世にいるね。 つーわけで。1kΩ→22kΩへ。 #mst5号
 
                                             
                                             
                                             
                                            窓閉めきってエアコンな季節になってきて ふと二酸化炭素960ワァオ 換気して516ppm 健全な大気って400ppmあたりだっけ。机に置いちゃうと俺の呼気拾っちゃう感じか/ただ低精度な感じか #mst5号
 
                                             
                                            どうやっても30wの激弱コテだと全ての熱が真鍮パイプに持ってかれてはんだつきませんでした。 削って脱脂してフラックス塗ってとか考えうる対策して駄目だった。 で、最後は我らJBWeldっすよ。 #mst5号
 
                                            Something went wrong.
Something went wrong.
United States Trends
- 1. Dolphins 23.3K posts
- 2. Ravens 36.2K posts
- 3. Mike McDaniel 1,434 posts
- 4. Lamar 38.8K posts
- 5. Achane 3,337 posts
- 6. Ollie Gordon 1,752 posts
- 7. #911onABC 13.2K posts
- 8. Kyle Hamilton 1,190 posts
- 9. Mark Andrews 2,587 posts
- 10. #TNFonPrime 1,922 posts
- 11. Derrick Henry 3,732 posts
- 12. Happy Halloween 109K posts
- 13. Tulane 8,218 posts
- 14. Georgetown 3,392 posts
- 15. Athena 13.2K posts
- 16. #RHOC 2,089 posts
- 17. Bateman 3,631 posts
- 18. #PhinsUp 3,495 posts
- 19. UTSA 2,468 posts
- 20. Waddle 4,691 posts
 
             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                