#unixv6 search results
TangNanoDCJ11MEMの本日版(0728.beta)をpushしました。文字化けしていますが、UNIX V6(カーネルはrkunixを使用)がマルチユーザーで起動できたっぽいです。ここまでくればもう出来たようなもんかな。(続く) #DCJ11 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
DCJ11でUNIX。V6の実験用に使えるかもしれない機能をいくつか追加した版(0726.beta)をpushしました。V1用としては従来と同じ使い方で使えます。ブートローダーはロードできましたが、V6の起動には至っていません。詳細はREADME参照。(続く) #DCJ11 #UNIXV1 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
日刊😅TangNanoDCJ11MEMです。UNIX V6実験用で複数ディスクドライブに対応した版(0730.v6.beta)をpushしました。詳細はREADME参照。 #DCJ11 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
Tang Console 138KとDEC DCJ-11でunix v6。今日はもう遅いので詳細は明日以降になりますが、SDメモリで磁気テープ(TM11/TU10)エミュレータを最低限の機能だけ実装して、simhを使わずに実機でテープイメージからハードディスクのイメージに復元してunix v6をbootできました。#PDP11 #DCJ11 #unixv6
0726.beta版はいろいろと不備があったので、修正版(0727.beta)をpushしました。V1は動作OKですが、GPIOシリアルのデバッグ情報出力オフだと起動しないです。V6は最小限の構成のrkunixのシングルユーザーを試していますがまだ起動しません。 #DCJ11 #UNIXV1 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
なかなか完成しない日刊TangNanoDCJ11MEM😅です。本日版(0729.beta, v6.beta)をpushしました。INIT時のABORT_nの衝突を避けるため、TangNano側の出力をtri-stateにして、非アサート時は'Z'にしました。今回からUNIX V1用とV6用を分けてます。#UNIXV1 #UNIXV6 #DCJ11 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
simhでDC11デバイス(DCI, DCO)をDISABLEしたところlogin:が表示されなくなってしまいました。loginはDCI,DCOにつながっていたようです。HALTすると同じ2650番地で停止するのでこれと同じ状態に陥っていると思われます。#unixv6 #DCJ11
DEC DCJ-11(PDP-11)でunix v6。TUHSのThe 1st BSDのアーカイブの中にさらにアーカイブされているcont.aはv6のarでは展開できなかったので、展開用のツールを作ってstar trekのバイナリを抽出したら実行できた。#PDP11 #unixv6 #1BSD
まとめました。 TangNanoDCJ11MEMでUNIX v6を動かしてみました #DCJ11 #unixv6 #pdp11 #TangNanoDCJ11MEM kanpapa.com/today/2024/08/…
DEC DCJ-11(PDP-11)でunix v6。TUHSのThe 1st BSDのアーカイブの中にさらにアーカイブされているcont.aはv6のarでは展開できなかったので、展開用のツールを作ってstar trekのバイナリを抽出したら実行できた。#PDP11 #unixv6 #1BSD
Tang Console 138KとDEC DCJ-11でunix v6。今日はもう遅いので詳細は明日以降になりますが、SDメモリで磁気テープ(TM11/TU10)エミュレータを最低限の機能だけ実装して、simhを使わずに実機でテープイメージからハードディスクのイメージに復元してunix v6をbootできました。#PDP11 #DCJ11 #unixv6
DCJ11でunix v6。ccがうまく動かなかった件、まっさらなdisk imageで始めたら動いてしまった。ccが呼んでるc0, c1, c2, as, ldを手動で動かしたらコンパイルできてしまったので、あれれと思って試してみたら不具合が再現しなくなってしまったよ。#PDP11 #DCJ11 #unixv6
まとめました。 TangNanoDCJ11MEMでUNIX v6を動かしてみました #DCJ11 #unixv6 #pdp11 #TangNanoDCJ11MEM kanpapa.com/today/2024/08/…
日刊😅TangNanoDCJ11MEMです。UNIX V6実験用で複数ディスクドライブに対応した版(0730.v6.beta)をpushしました。詳細はREADME参照。 #DCJ11 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
なかなか完成しない日刊TangNanoDCJ11MEM😅です。本日版(0729.beta, v6.beta)をpushしました。INIT時のABORT_nの衝突を避けるため、TangNano側の出力をtri-stateにして、非アサート時は'Z'にしました。今回からUNIX V1用とV6用を分けてます。#UNIXV1 #UNIXV6 #DCJ11 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
TangNanoDCJ11MEMの本日版(0728.beta)をpushしました。文字化けしていますが、UNIX V6(カーネルはrkunixを使用)がマルチユーザーで起動できたっぽいです。ここまでくればもう出来たようなもんかな。(続く) #DCJ11 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
0726.beta版はいろいろと不備があったので、修正版(0727.beta)をpushしました。V1は動作OKですが、GPIOシリアルのデバッグ情報出力オフだと起動しないです。V6は最小限の構成のrkunixのシングルユーザーを試していますがまだ起動しません。 #DCJ11 #UNIXV1 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
DCJ11でUNIX。V6の実験用に使えるかもしれない機能をいくつか追加した版(0726.beta)をpushしました。V1用としては従来と同じ使い方で使えます。ブートローダーはロードできましたが、V6の起動には至っていません。詳細はREADME参照。(続く) #DCJ11 #UNIXV1 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
simhでDC11デバイス(DCI, DCO)をDISABLEしたところlogin:が表示されなくなってしまいました。loginはDCI,DCOにつながっていたようです。HALTすると同じ2650番地で停止するのでこれと同じ状態に陥っていると思われます。#unixv6 #DCJ11
simh環境での動作結果をもとにパッチを作成して起動したところ、HALTは発生しなくなったのですが、login:は表示されず、青LEDが点滅している状態です。もう少し追ってみます。なお、同じパッチをsimh環境にあてた場合は問題なくlogin:が表示されました。 #unixv6
もしかすると、物理メモリの範囲判定が正常に行えずに177777を超えて処理しているような気がしてきた。なので177100番地にあるブレークポイントも000000にゼロクリアされ、000000番地のあたりもゼロクリアされてしまったのではないかと。#TangNanoDCJ11MEM #DCJ11 #unixv6
DCJ11でUNIX。V6の実験用に使えるかもしれない機能をいくつか追加した版(0726.beta)をpushしました。V1用としては従来と同じ使い方で使えます。ブートローダーはロードできましたが、V6の起動には至っていません。詳細はREADME参照。(続く) #DCJ11 #UNIXV1 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
日刊😅TangNanoDCJ11MEMです。UNIX V6実験用で複数ディスクドライブに対応した版(0730.v6.beta)をpushしました。詳細はREADME参照。 #DCJ11 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
なかなか完成しない日刊TangNanoDCJ11MEM😅です。本日版(0729.beta, v6.beta)をpushしました。INIT時のABORT_nの衝突を避けるため、TangNano側の出力をtri-stateにして、非アサート時は'Z'にしました。今回からUNIX V1用とV6用を分けてます。#UNIXV1 #UNIXV6 #DCJ11 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
0726.beta版はいろいろと不備があったので、修正版(0727.beta)をpushしました。V1は動作OKですが、GPIOシリアルのデバッグ情報出力オフだと起動しないです。V6は最小限の構成のrkunixのシングルユーザーを試していますがまだ起動しません。 #DCJ11 #UNIXV1 #UNIXV6 #PDP11 github.com/ryomuk/TangNan…
simhでDC11デバイス(DCI, DCO)をDISABLEしたところlogin:が表示されなくなってしまいました。loginはDCI,DCOにつながっていたようです。HALTすると同じ2650番地で停止するのでこれと同じ状態に陥っていると思われます。#unixv6 #DCJ11
Tang Console 138KとDEC DCJ-11でunix v6。今日はもう遅いので詳細は明日以降になりますが、SDメモリで磁気テープ(TM11/TU10)エミュレータを最低限の機能だけ実装して、simhを使わずに実機でテープイメージからハードディスクのイメージに復元してunix v6をbootできました。#PDP11 #DCJ11 #unixv6
Something went wrong.
Something went wrong.
United States Trends
- 1. Sunderland 106K posts
- 2. St. John 6,665 posts
- 3. Jeremiah Smith 1,795 posts
- 4. Arsenal 196K posts
- 5. Texas Tech 10.3K posts
- 6. Philon 1,342 posts
- 7. #GoDawgs 3,787 posts
- 8. Trossard 17.9K posts
- 9. Raya 22.2K posts
- 10. #SUNARS 10.6K posts
- 11. #iufb 1,399 posts
- 12. Charlie Becker N/A
- 13. Noah Thomas N/A
- 14. Carnell Tate N/A
- 15. Shapen N/A
- 16. Mendoza 8,281 posts
- 17. Mississippi State 4,104 posts
- 18. Nate Frazier N/A
- 19. Omarion Miller N/A
- 20. Saka 34.2K posts