BuckeyeTechDoc's profile picture. 翻訳者(出版・実務)、翻訳フォーラム共同主宰。最近は『スティーブ・ジョブズ』など書籍の翻訳が中心。大学の専門は化学工学で、会社員時代はエネルギー利用技術の研究などをしていた。大昔はフィギュアスケート選手(シングル、アイスダンス)で、いまは年がいもなく自転車ロードレースにはまっている。目標はニセコクラシック年代別表彰台。

井口耕二 a.k.a. Buckeye

@BuckeyeTechDoc

翻訳者(出版・実務)、翻訳フォーラム共同主宰。最近は『スティーブ・ジョブズ』など書籍の翻訳が中心。大学の専門は化学工学で、会社員時代はエネルギー利用技術の研究などをしていた。大昔はフィギュアスケート選手(シングル、アイスダンス)で、いまは年がいもなく自転車ロードレースにはまっている。目標はニセコクラシック年代別表彰台。

Angepinnt

珍しく出すことになった著書について、ブログ記事を書きました。 『「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋 フリーランスが訳し、働き、食うための実務的アイデア』 buckeye.way-nifty.com/translator/202…

BuckeyeTechDoc's tweet image. 珍しく出すことになった著書について、ブログ記事を書きました。

『「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋 フリーランスが訳し、働き、食うための実務的アイデア』 buckeye.way-nifty.com/translator/202…

井口耕二 a.k.a. Buckeye hat repostet

#辞書デー2026 企画会議、だん!今回も、「辞書」を巡る濃くて楽しい話がいっぱい!各自発表や最新情報、「辞書引きライブ」など、盛りだくさんでお送りします(打ち合わせだけで頭がジンジンしています(笑))。近々、内容詳細と申し込み方法を発表しますので、お楽しみに!

FHONYAKU's tweet image. #辞書デー2026 企画会議、だん!今回も、「辞書」を巡る濃くて楽しい話がいっぱい!各自発表や最新情報、「辞書引きライブ」など、盛りだくさんでお送りします(打ち合わせだけで頭がジンジンしています(笑))。近々、内容詳細と申し込み方法を発表しますので、お楽しみに!

翻訳トレーニングキャンプのセッション終了~。疲れた&死ぬほどお腹すいた。セッションに集中していて、今日は、途中でおやつ食べるのを完璧に忘れたからなぁ。でもいまさらなにか食べるのは。お店の予約まで40分だもんなぁ(^^;) #英日翻訳トレーニングキャンプ


【緩募】今週末11/30(日)の夜、赤坂見附のビール屋さんに一緒に行こうかなって方 夕方17時まで、【通訳翻訳ジャーナル主催】出版翻訳者ミーティング…


ふつうはそう思うだろうなぁ。私も、この仕事につく前は同じように思っていたからよくわかる。 この方が例に挙げている(↓)、私は基本的にひらがなにしている。なぜか。 頃、真似、誰、時、辛い、他、今、(馬鹿)、素敵…

サンプルを読んだ。ひらがなが多いというのは私もとても気になった。なんでこんなにひらがな多用なんだろう。頃、真似、誰、時、辛い、他、今、(馬鹿)、素敵、きりがなくなって来た気すら… amazon.co.jp/dp/B0C5QMW1JY/ まさか小学校低学年でも読める様にとかじゃあるまいにとすら思ってしまった…。



井口耕二 a.k.a. Buckeye hat repostet

#出版翻訳の誤解 というハッシュタグで集めたらいろいろ出てきそうだな。タイトルは必ず訳者が決めるとか。


「オリジナルより分量が増えている」というのは、なにをもって増えているというのかが難しいけど(↓)、たしかに、長ったらしいと概して下手、そういう相関があるというのはまちがいないなぁ。 「和訳すると長くなるのか」 buckeye.way-nifty.com/translator/200…

一般論ですが、オリジナルより分量が増えてる翻訳は概して下手だし悪文ですね。



うーむ。ところどころ数字が全角になっているのはなぜだろう。朱を反映するとき、うっかり全角にしちゃったとかではなく、初校ゲラの時点で全角になってる。横書きってことで、提出訳稿はぜんぶ半角にしてあったのに。法則性はない。ないとしか私には思えない。なにをどうしたらこういうことになるんだ…


井口耕二 a.k.a. Buckeye hat repostet

「翻訳フォーラム式辞書デー2026」(2026年1月31日オンライン開催)で取り上げて欲しいテーマのリクエストを募集します。#辞書デー2026 をつけてお寄せください。過去のテーマの一部をリストにしましたが、ここに載っていないものでも、まったく違うものでも構いません。投稿お待ちしています!

FHONYAKU's tweet image. 「翻訳フォーラム式辞書デー2026」(2026年1月31日オンライン開催)で取り上げて欲しいテーマのリクエストを募集します。#辞書デー2026 をつけてお寄せください。過去のテーマの一部をリストにしましたが、ここに載っていないものでも、まったく違うものでも構いません。投稿お待ちしています!

井口耕二 a.k.a. Buckeye hat repostet

フリーランスの単価低下の原因のひとつに、マッチングサイトで低価格で取引されたことが挙げられるが、これは、派遣法や非正規労働者の問題と同じで、会社法改正(資本金1000万不要になった)含め、いろんな基盤がゆるんでしまったのが悪かった。したがって、小泉・竹中が悪の元凶である。


そうそう、こんなふうにいい感じでかみ合う編集さんと組めると、なんだかんだ大変なことがあっても(仕事だから、大変なことがなにもないなんてことはまずない)、そんなのぜんぶ吹っ飛ぶくらい、よかったなぁと思うよのね~。

新しい記事を公開しました 訳者、編集者、読者との出会いは出版翻訳者にとって無上の喜び。そんな気持ちが伝わる、大下英津子さんによる愉快で幸せなエッセイです。 訳書を語る/作者、編集者との三人四脚で生まれた『絶滅できない動物たち』と『森を焼く人』(大下英津子) note.com/hon_honyaku/n/…



井口耕二 a.k.a. Buckeye hat repostet

翻訳家の井口耕二さん @BuckeyeTechDoc の人生や哲学についての紹介する記事を書きました。23日付朝刊です。詳述はできていないのですが、高校時代に4つの部活を掛け持ちしていたことが幅広い活動の原点だなと印象的でした。 初めて @NIKKEITheSTYLE に記事を書きました。 nikkei.com/article/DGXZQO…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.