Hal_clockwork's profile picture. ClockworkPI founder, programmer

Hal

@Hal_clockwork

ClockworkPI founder, programmer

Angepinnt

Good news everyone! Introducing PicoCalc kit, a cost-effective portable MCU terminal is available now! 👉clockworkpi.com supports RaspberryPi Pico family! #clockworkpi #PicoMite #MMBasic #BASIC #Lisp #uLisp #fuzix #Unix #MP3 #IndieGame #IoT #MCU #PicoCalc Happy Hacking🖖

Hal_clockwork's tweet image. Good news everyone! Introducing PicoCalc kit, a cost-effective portable MCU terminal is available now! 👉clockworkpi.com supports RaspberryPi Pico family! #clockworkpi #PicoMite #MMBasic #BASIC #Lisp #uLisp #fuzix #Unix #MP3 #IndieGame #IoT #MCU #PicoCalc Happy Hacking🖖

Hal hat repostet

#NT東京 にてBASICマイコンMachiKaniaの展示中です。明日もやってますので、お時間のある方、ぜひお越しください。

KenKenMkIISR's tweet image. #NT東京 にてBASICマイコンMachiKaniaの展示中です。明日もやってますので、お時間のある方、ぜひお越しください。
KenKenMkIISR's tweet image. #NT東京 にてBASICマイコンMachiKaniaの展示中です。明日もやってますので、お時間のある方、ぜひお越しください。
KenKenMkIISR's tweet image. #NT東京 にてBASICマイコンMachiKaniaの展示中です。明日もやってますので、お時間のある方、ぜひお越しください。

Hal hat repostet

Ruby(PicoRuby) now runs on PicoCalc. #PicoCalc

kishima's tweet image. Ruby(PicoRuby) now runs on PicoCalc. #PicoCalc
kishima's tweet image. Ruby(PicoRuby) now runs on PicoCalc. #PicoCalc

Hal hat repostet

5月に注文していたPicoCalcがようやく届いたので、ライフゲームを作ってみた。当然、Geminiのスペック駆動開発で。 結構楽しい。

snaga's tweet image. 5月に注文していたPicoCalcがようやく届いたので、ライフゲームを作ってみた。当然、Geminiのスペック駆動開発で。
結構楽しい。
snaga's tweet image. 5月に注文していたPicoCalcがようやく届いたので、ライフゲームを作ってみた。当然、Geminiのスペック駆動開発で。
結構楽しい。

Hal hat repostet

PicoCalcでRogue! PicoCalcにポートした方がいらした... >A port of the classic Rogue 5.4.4 to the PicoCalc kit. github.com/BlairLeduc/pic…

n602_NA's tweet image. PicoCalcでRogue!
PicoCalcにポートした方がいらした...
>A port of the classic Rogue 5.4.4 to the PicoCalc kit.
github.com/BlairLeduc/pic…

Hal hat repostet

Raspberry Pi Picoシリーズ対応BASICコンパイラ搭載オープンシステムMachiKania type P / type PU Ver1.60を公開しました。PicoCalcやPico-ResTouch-LCD-3.5でも動作します。プログラムエディタの最新化やI/O命令の改善なども行っていますのでお試しください。 ze.em-net.ne.jp/~kenken/machik…

KenKenMkIISR's tweet image. Raspberry Pi Picoシリーズ対応BASICコンパイラ搭載オープンシステムMachiKania type P / type PU Ver1.60を公開しました。PicoCalcやPico-ResTouch-LCD-3.5でも動作します。プログラムエディタの最新化やI/O命令の改善なども行っていますのでお試しください。
ze.em-net.ne.jp/~kenken/machik…
KenKenMkIISR's tweet image. Raspberry Pi Picoシリーズ対応BASICコンパイラ搭載オープンシステムMachiKania type P / type PU Ver1.60を公開しました。PicoCalcやPico-ResTouch-LCD-3.5でも動作します。プログラムエディタの最新化やI/O命令の改善なども行っていますのでお試しください。
ze.em-net.ne.jp/~kenken/machik…
KenKenMkIISR's tweet image. Raspberry Pi Picoシリーズ対応BASICコンパイラ搭載オープンシステムMachiKania type P / type PU Ver1.60を公開しました。PicoCalcやPico-ResTouch-LCD-3.5でも動作します。プログラムエディタの最新化やI/O命令の改善なども行っていますのでお試しください。
ze.em-net.ne.jp/~kenken/machik…

Hal hat repostet

数学ガール/リーマン予想 を読みつつ、作中にも出てきた ζ(1/2 + ti) の t = 0〜50 の複素平面上での動きを PicoCalc で描画させてみた。何度も不規則に零点で重なるのが見える。複素数のサポートもないMMBasicで自前で乗算とかも定義して級数を計算しているので、めちゃくちゃ遅くすごく時間がかかる

NeoCat's tweet image. 数学ガール/リーマン予想 を読みつつ、作中にも出てきた ζ(1/2 + ti) の t = 0〜50 の複素平面上での動きを PicoCalc で描画させてみた。何度も不規則に零点で重なるのが見える。複素数のサポートもないMMBasicで自前で乗算とかも定義して級数を計算しているので、めちゃくちゃ遅くすごく時間がかかる

Hal hat repostet

MZ-700 Emulator for PicoCalc with Raspberry Pi Pico 2 公開しました!/ shikarunochi.matrix.jp/?p=5688

shikarunochi's tweet image. MZ-700 Emulator for PicoCalc with Raspberry Pi Pico 2
公開しました!/ shikarunochi.matrix.jp/?p=5688

Hal hat repostet

やった~!!!PicoCalcでMZ-700エミュレータやっと動いたー! PicoCalc入手すぐにも移植してみて、全然動かなかったのですが、やっと原因が分かりました。 ソース内に別の main 文があって、そっちが起動されていたのだった…。ESP32だとそれでも普通に動作してたので気が付かなかったのだった…。

shikarunochi's tweet image. やった~!!!PicoCalcでMZ-700エミュレータやっと動いたー!
PicoCalc入手すぐにも移植してみて、全然動かなかったのですが、やっと原因が分かりました。
ソース内に別の main 文があって、そっちが起動されていたのだった…。ESP32だとそれでも普通に動作してたので気が付かなかったのだった…。
shikarunochi's tweet image. やった~!!!PicoCalcでMZ-700エミュレータやっと動いたー!
PicoCalc入手すぐにも移植してみて、全然動かなかったのですが、やっと原因が分かりました。
ソース内に別の main 文があって、そっちが起動されていたのだった…。ESP32だとそれでも普通に動作してたので気が付かなかったのだった…。

Hal hat repostet

暫く使ってみて…uConsoleへのアクティブクーラーの装着とリアパネルの交換は実に好感触。 リアパネルをヒートシンク代わりにしないので過剰に熱を帯びず、素手で持ったり膝の上に乗せて長時間使っていても全く熱くない。 また、リアパネルの厚さが増したことでホールド性も向上。

Raspberry Pi CM5用アクティブクーラーが届いたので、uConsoleに内蔵。 電源(+5V)はAIO拡張ボードの内部USB端子から取り、サーモスタットでファンのOn/Off制御…負荷を掛けて温度が上がると始動・閾値を切ると停止する。 内部に余裕が出来たのでRTL-SDR関連チップにヒートシンクを装着。

Ryo3JP's tweet image. Raspberry Pi CM5用アクティブクーラーが届いたので、uConsoleに内蔵。 
電源(+5V)はAIO拡張ボードの内部USB端子から取り、サーモスタットでファンのOn/Off制御…負荷を掛けて温度が上がると始動・閾値を切ると停止する。  
内部に余裕が出来たのでRTL-SDR関連チップにヒートシンクを装着。
Ryo3JP's tweet image. Raspberry Pi CM5用アクティブクーラーが届いたので、uConsoleに内蔵。 
電源(+5V)はAIO拡張ボードの内部USB端子から取り、サーモスタットでファンのOn/Off制御…負荷を掛けて温度が上がると始動・閾値を切ると停止する。  
内部に余裕が出来たのでRTL-SDR関連チップにヒートシンクを装着。
Ryo3JP's tweet image. Raspberry Pi CM5用アクティブクーラーが届いたので、uConsoleに内蔵。 
電源(+5V)はAIO拡張ボードの内部USB端子から取り、サーモスタットでファンのOn/Off制御…負荷を掛けて温度が上がると始動・閾値を切ると停止する。  
内部に余裕が出来たのでRTL-SDR関連チップにヒートシンクを装着。
Ryo3JP's tweet image. Raspberry Pi CM5用アクティブクーラーが届いたので、uConsoleに内蔵。 
電源(+5V)はAIO拡張ボードの内部USB端子から取り、サーモスタットでファンのOn/Off制御…負荷を掛けて温度が上がると始動・閾値を切ると停止する。  
内部に余裕が出来たのでRTL-SDR関連チップにヒートシンクを装着。


Hal hat repostet

PicoCalcに付属の、MMBasic用のマンデルブロ集合表示プログラム、"mand.bas"をMachiKaniaに移植して実行してみました。実行速度は12.6秒。MMBasicでの実行速度は311秒なので、およそ25倍、速いです。

kats_me's tweet image. PicoCalcに付属の、MMBasic用のマンデルブロ集合表示プログラム、"mand.bas"をMachiKaniaに移植して実行してみました。実行速度は12.6秒。MMBasicでの実行速度は311秒なので、およそ25倍、速いです。

Hal hat repostet

PicoCalc 用 Machikania ! ありがとうございます これで PicoCalc は Machikaniaポケコン になれます 早速ビルドしてみました Pico2/W2にuf2入れて→PicoCalc版Machikania起動→既存のサンプルプログラムもちゃんと動く...

n602_NA's tweet image. PicoCalc 用 Machikania ! ありがとうございます
これで PicoCalc は Machikaniaポケコン になれます
早速ビルドしてみました
Pico2/W2にuf2入れて→PicoCalc版Machikania起動→既存のサンプルプログラムもちゃんと動く...
n602_NA's tweet image. PicoCalc 用 Machikania ! ありがとうございます
これで PicoCalc は Machikaniaポケコン になれます
早速ビルドしてみました
Pico2/W2にuf2入れて→PicoCalc版Machikania起動→既存のサンプルプログラムもちゃんと動く...
n602_NA's tweet image. PicoCalc 用 Machikania ! ありがとうございます
これで PicoCalc は Machikaniaポケコン になれます
早速ビルドしてみました
Pico2/W2にuf2入れて→PicoCalc版Machikania起動→既存のサンプルプログラムもちゃんと動く...
n602_NA's tweet image. PicoCalc 用 Machikania ! ありがとうございます
これで PicoCalc は Machikaniaポケコン になれます
早速ビルドしてみました
Pico2/W2にuf2入れて→PicoCalc版Machikania起動→既存のサンプルプログラムもちゃんと動く...

PicoCalc用のコードを、GitHubのproductionブランチにマージしました。PicoCalc用のバイナリーは、config.cmakeで「set(MACHIKANIA_BUILD pico_picocalc)」を有効にしてからビルドしてください。「phyllosoma_kb.uf2」をインストールすれば、MachiKaniaが走ります。github.com/machikania/phy…



Hal hat repostet

MachiKania on PicoCalc、ここまで来ました。まだ、幾つか使えない機能があるものの、あと一息という所です。I2Cキーボードのボーレートですが、PicoCalcのサンプルプログラムでは10 kHzで使っていますが、250 kHzぐらいまでは行けるようです。最終的には、100 kHzぐらいになるかもしれません。


Hal hat repostet

Excitingly I think I've worked out i2c on my new #clockwork_labs #PicoCalc - seems to be measuring sensible values from a BH1750 light sensor 😁

Parth3D's tweet image. Excitingly I think I've worked out i2c on my new #clockwork_labs #PicoCalc - seems to be measuring sensible values from a BH1750 light sensor 😁

Hal hat repostet

A little Friday fun for no particular reason. I got the ClockworkPi PicoCalc finding primes that are palindromes. Back off, man, I'm a scientist ;-)


Hal hat repostet

Hump Day PicoCalc fun: Some "high energy" bouncing balls. You can add or remove them with A or R.


Hal hat repostet

いつものアレ #clockworkpi #picocalc #ハイハイスクールアドベンチャー

h_araki's tweet image. いつものアレ
#clockworkpi #picocalc #ハイハイスクールアドベンチャー

Hal hat repostet

Today's PicoCalc fun: Finding and printing all primes from 0 to 2^16. Because of memory constraints, I had to do it in 15000 integer chunks, but it's pretty fast. The print to console takes longer than the rest of the program. Pretty fun. We'll race a Commodore next.


Hal hat repostet

PicoCalcのサイズ感。

shige_ruuu's tweet image. PicoCalcのサイズ感。

ClockworkPi PicoCalc 3D Model files are released, for free download please enter this coupon code: PC 🖖 Happy Hacking! clockworkpi.com/product-page/p…


Hal hat repostet

And a Matrix Rain. Mine is working well so far @Hal_clockwork


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.