KokushoKankokai's profile picture. 東都西北、様々な意味において辺疆に位置する特殊版元です。

国書刊行会

@KokushoKankokai

東都西北、様々な意味において辺疆に位置する特殊版元です。

国書刊行会 reposted

【note】『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』を紹介します(前篇)kokusho.co.jp/np/isbn/978433…『愛の不時着』『賢い医師生活』などの人気韓国ドラマを徹底調査・完全解析、奇怪なグラフと図で紹介する異色の研究本です! 梶原阿貴さんゲストのトークも開催いたします(ST) note.com/kokushokankoka…


国書刊行会 reposted

【イベント】『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』kokusho.co.jp/np/isbn/978433…刊行記念トークイベントを11月28日(金)チェッコリ(東京神保町)にて開催いたします。ゲストは『爆弾犯の娘』が話題の脚本家、梶原阿貴さんです! 店内&オンラインチケット発売中 chekccori251128.peatix.com


国書刊行会 reposted

ミア・コウト『夢遊の大地』(伊藤秋仁 訳、国書刊行会)青山ブックセンターに入荷しました! やった! 《アフリカ文学の愉楽》の第二回配本。めーちゃくちゃ楽しみにしてました。今回も佇まいが美しすぎる──もちろん買って帰ります。

frog_goes_home's tweet image. ミア・コウト『夢遊の大地』(伊藤秋仁 訳、国書刊行会)青山ブックセンターに入荷しました! やった! 《アフリカ文学の愉楽》の第二回配本。めーちゃくちゃ楽しみにしてました。今回も佇まいが美しすぎる──もちろん買って帰ります。

【購入予定メモ】 石田夏穂『緑十字のエース』(双葉社) ミア・コウト、伊藤秋仁 訳『夢遊の大地』(国書刊行会) 勅使川原真衣『「働く」を問い直す 誰も取り残さない組織開発』(日経BP) 他にも読みたい本がまだまだ……うれしい悲鳴……



国書刊行会 reposted

【新刊入荷】 国書刊行会 アフリカ文学の愉楽シリーズ 『夢遊の大地』 映画化もされた代表作がついに登場! 死んだ男の声なき影が、老人と少年を果てなき夢幻の旅へと誘う… 今回もカバーが最高にかっこよすぎます!! このシリーズ集めたくなります!!

athine000052's tweet image. 【新刊入荷】
国書刊行会 アフリカ文学の愉楽シリーズ
『夢遊の大地』
映画化もされた代表作がついに登場!
死んだ男の声なき影が、老人と少年を果てなき夢幻の旅へと誘う…
今回もカバーが最高にかっこよすぎます!!
このシリーズ集めたくなります!!

【広告】本日の朝日新聞1面下に『夢遊の大地』x.gd/4rZjg、『小林徳三郎』x.gd/bXtcE、『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』x.gd/TrDU7 のサンヤツ広告掲載。それぞれどうぞよろしくお願いします。

KokushoKankokai's tweet image. 【広告】本日の朝日新聞1面下に『夢遊の大地』x.gd/4rZjg、『小林徳三郎』x.gd/bXtcE、『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』x.gd/TrDU7 のサンヤツ広告掲載。それぞれどうぞよろしくお願いします。

国書刊行会 reposted

本が届いた。今日はいい日だ。ミア・コウト/伊藤秋仁訳『夢遊の大地』(国書刊行会)見本拝受。《アフリカ文学の愉楽》第二回配本。老人と少年の夢幻の旅。現代アフリカ文学最重要作家の代表作!

naohikoKITAHARA's tweet image. 本が届いた。今日はいい日だ。ミア・コウト/伊藤秋仁訳『夢遊の大地』(国書刊行会)見本拝受。《アフリカ文学の愉楽》第二回配本。老人と少年の夢幻の旅。現代アフリカ文学最重要作家の代表作!

国書刊行会 reposted

国書刊行会の『花々の言葉』三宅京子 訳 季節毎、月毎に楽しめるので暦好きの方もキュンとくるのではと思いました。 一年かけてゆっくり楽しむのも良し、休日に読み耽るのも良し、花言葉とお花のエピソードだけじゃなくて、とてもロマンチックな本でした!萌えます!

kogumaseiyokan's tweet image. 国書刊行会の『花々の言葉』三宅京子 訳
季節毎、月毎に楽しめるので暦好きの方もキュンとくるのではと思いました。
一年かけてゆっくり楽しむのも良し、休日に読み耽るのも良し、花言葉とお花のエピソードだけじゃなくて、とてもロマンチックな本でした!萌えます!

国書刊行会 reposted

【更新情報】新刊レビュー>【毎月更新】クラシック・ミステリ玉手箱>今宵はフレンチ・ミステリで~ピエール・スヴェストル&マルセル・アラン『ファントマと囚われの王』(赤塚敬子訳・国書刊行会)ほか(執筆者:ストラングル・成田) honyakumystery.jp/27060


国書刊行会 reposted

新刊『花々の言葉』 清新な物語とともに〈花言葉〉は萌え出した―― 季節ごとの花言葉とその由来、博物学、神話、文学、植物学の知識が優美な筆致で語られる。 季節ごとに花言葉とその由来を語る、19世紀フランスの爆発的ベストセラー本邦初訳 詳細こちらです📚 amzn.to/43Ptdoe

nandatteiijyann's tweet image. 新刊『花々の言葉』

清新な物語とともに〈花言葉〉は萌え出した――
季節ごとの花言葉とその由来、博物学、神話、文学、植物学の知識が優美な筆致で語られる。
季節ごとに花言葉とその由来を語る、19世紀フランスの爆発的ベストセラー本邦初訳

詳細こちらです📚
amzn.to/43Ptdoe

国書刊行会 reposted

国書刊行会の近刊情報(12月予定)に西崎憲編『1月の本』『2月の本』『3月の本』が。全12か月完結。kokusho.co.jp/np/kinkan.html


国書刊行会 reposted

【新刊入荷】 『夢遊の大地』ミア・コウト、国書刊行会 現代アフリカ文学の最前線を紹介する《アフリカ文学の愉楽》第2回配本。 現代アフリカ文学最重要作家、ミア・コウトの長篇デビュー作にして映画化もされた代表作がついに登場! maruzenjunkudo.co.jp/products/97843… 3Fアフリカ文学 1Fカルチャー塔

junkudo_ike's tweet image. 【新刊入荷】
『夢遊の大地』ミア・コウト、国書刊行会
現代アフリカ文学の最前線を紹介する《アフリカ文学の愉楽》第2回配本。
現代アフリカ文学最重要作家、ミア・コウトの長篇デビュー作にして映画化もされた代表作がついに登場!
maruzenjunkudo.co.jp/products/97843…
3Fアフリカ文学
1Fカルチャー塔

国書刊行会 reposted

【新刊入荷】 ミア・コウト『夢遊の大地』国書刊行会 現代アフリカ文学の最前線を紹介する、新海外文学シリーズ《アフリカ文学の愉楽》第2回。現代アフリカ文学最重要作家、モザンビーク出身のミア・コウトの長篇デビュー作にして映画化もされた代表作がついに登場! 死んだ男の声なき影が誘う先は…

junkuike_bunbun's tweet image. 【新刊入荷】
ミア・コウト『夢遊の大地』国書刊行会

現代アフリカ文学の最前線を紹介する、新海外文学シリーズ《アフリカ文学の愉楽》第2回。現代アフリカ文学最重要作家、モザンビーク出身のミア・コウトの長篇デビュー作にして映画化もされた代表作がついに登場!
死んだ男の声なき影が誘う先は…

国書刊行会 reposted

『エンベディング』イアン・ワトスン 山形浩生/訳(国書刊行会 2004.10) 言語と世界認識の変革、異星人とのファーストコンタクトを絡ませたデビュー作。〈現実〉を越えて旅立った変話者に追従したい異星人スプ・トラと、星間航法の伝授を願う人類との取引は、未開種族の脳6つ! #日本SF読書クラブ

tanpenzanmaikyo's tweet image. 『エンベディング』イアン・ワトスン
山形浩生/訳(国書刊行会 2004.10)

言語と世界認識の変革、異星人とのファーストコンタクトを絡ませたデビュー作。〈現実〉を越えて旅立った変話者に追従したい異星人スプ・トラと、星間航法の伝授を願う人類との取引は、未開種族の脳6つ!
 #日本SF読書クラブ

国書刊行会 reposted

【note】『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』を紹介します(後篇)人気韓国ドラマの構造を徹底調査・完全解析、その創作テクニックの全貌とヒットの原因を明らかにする本の紹介、後篇です。note.com/kokushokankoka…


『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』の概要については以下のnote記事をご覧ください!(前篇と後篇に分かれています)

【note】『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』を紹介します(前篇)kokusho.co.jp/np/isbn/978433…『愛の不時着』『賢い医師生活』などの人気韓国ドラマを徹底調査・完全解析、奇怪なグラフと図で紹介する異色の研究本です! 梶原阿貴さんゲストのトークも開催いたします(ST) note.com/kokushokankoka…



【イベント】『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』刊行記念トーク、今週金曜に開催です。『夜明けにまでにバス停で』『「桐島です」』脚本家にして『爆弾犯の娘』著者梶原阿貴が韓国ドラマの凄さと魅力を語る!店内+オンライン(リアルタイム、見逃し配信)チケット発売中chekccori.tokyo/mc-events/gene…


国書刊行会 reposted

南米文学においてフアン・ルルフォの『ペドロ・パラモ』が占める位置を、未来のアフリカ文学史において担うことになるのではないか、と想像することも、あながち大袈裟ではないかもしれない傑作です。 棚番号E021の新刊台で御覧ください。→


国書刊行会 reposted

物語が世界を救うことの不可能性に直面した人間にとって、”物語”とは如何なる意味を持ち得るものなのか?この小説の結末には、「芸術は力ではなく、慰めに過ぎないのです」という晩年のトーマス・マンの諦念と、どこか通じる認識が示されているように感じられました。→


国書刊行会 reposted

十五年間にわたって百万人が犠牲になったとされるモザンビーク内戦を同時代に経験したミア・コウトにとって、「物語には世界を変える力がある」「フィクションには人を救う力がある」といったあまりにも楽天的な幻想は、決して無批判に受け入れることの出来ないものだったのではないでしょうか。→


国書刊行会 reposted

主人公たちがノートを読み進めるにつれて、彼らはキンヅの物語を通して世界を捉えなおすようになり、本編と作中作が互いに呼応しあうという枠物語的な図式が導入されますが、この作品の真の痛切さは、それが二人にもたらすものが単なる救済ではないところにあるように思われます。→


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.