NanoLab_Okayama's profile picture. 「西日本一の規模」のナノ材料研究環境を有し,ナノカーボン,ペロブスカイト材料,2次元層状物質などの優れた特性の材料により,10億分の1のナノ・メートルのごく微小な大きさの省エネルギーで環境に優しい電子素子作製の研究を行っています。問い合わせはこちらまで。https://hayashi-lab.org/contact/

岡山大学 ナノデバイス・材料物性学研究室(林靖彦研究室)

@NanoLab_Okayama

「西日本一の規模」のナノ材料研究環境を有し,ナノカーボン,ペロブスカイト材料,2次元層状物質などの優れた特性の材料により,10億分の1のナノ・メートルのごく微小な大きさの省エネルギーで環境に優しい電子素子作製の研究を行っています。問い合わせはこちらまで。https://hayashi-lab.org/contact/

Pinned

【高等専門学校・他大学からの大学院博士前期課程入学歓迎】 宇宙エレベータのケーブルや超高強度材料のカーボンナノチューブ(CNT)や,リチウムイオン電池に代わる新2次電池,原子層半導体材料・デバイスを一緒に研究してくださる学生さんを募集しています!半導体人材の育成にも力を入れています.


エチオピア,中国,シンガポールの研究者等と有機高分子系複合熱電変換材料の性能向上に関する体系的レビュー論文をJournal of Materials Chemistry Aに発表しました.また,大学からプレスリリースしました. okayama-u.ac.jp/tp/release/rel… pubs.rsc.org/en/content/art…


岡山大学 ナノデバイス・材料物性学研究室(林靖彦研究室) reposted

林研の卒業生が活躍してくれています!


【大学院生 大募集中!】我々の研究に興味があり,修士・博士への進学を検討している皆様,研究室の紹介や入試の相談を週末も含めオンラインで実施しています.半導体プロセスも修得できます.以下の問い合わせから連絡を下さい.#大学院生募集 hayashi-lab.org/contact/ hayashi-lab.org


2025年3月25日に令和6年度 岡山大学学位記等授与式が挙行されました.卒業,修士課程・博士課程修了おめでとうございます.研究室で一緒に研究に励んでくれ,大変ありがとうございます.

NanoLab_Okayama's tweet image. 2025年3月25日に令和6年度 岡山大学学位記等授与式が挙行されました.卒業,修士課程・博士課程修了おめでとうございます.研究室で一緒に研究に励んでくれ,大変ありがとうございます.

電気化学会第92回大会の「キャパシタ技術の新しい展開」で,「高配向カーボンナノチューブ・シートおよびZn系金属有機構造体を電極とするスーパーキャパシタの作製と電気的特性」について特別講演しました.私にとって,電気化学の異分野での講演で,沢山勉強させていただきました.

NanoLab_Okayama's tweet image. 電気化学会第92回大会の「キャパシタ技術の新しい展開」で,「高配向カーボンナノチューブ・シートおよびZn系金属有機構造体を電極とするスーパーキャパシタの作製と電気的特性」について特別講演しました.私にとって,電気化学の異分野での講演で,沢山勉強させていただきました.

我々の研究室の博士課程1年生のMr. Yifeng Chenと星和電機株式会社の研究者とのイオン液体を用いたアルミニウムイオン電池の共同研究の成果が,Journal of Materials Chemistry Aに掲載されました. okayama-u.ac.jp/tp/release/rel…


Heriot-Watt University MalaysiaのAssistant Professor Yuenkiat Yapらが主導した国際共同研究,SnO2-MoS2ナノコンポジットの光学物性に関する成果がJournal of Materials Science: Materials in Electronics に掲載されました.引き続きYap等と協力して研究を進めます. doi.org/10.1007/s10854…


岡山大学 ナノデバイス・材料物性学研究室(林靖彦研究室) reposted

頑張って早起きしてきたかいがあった。 名工大佐野研の人型の研究はいつも勉強になる #SI2024

ykknkgw's tweet image. 頑張って早起きしてきたかいがあった。
名工大佐野研の人型の研究はいつも勉強になる
#SI2024

林がMNC 2024 (Nov. 12-15, Kyoto, Japan)の国際会議でキーノートスピーチをオンデマンドビデオで行いました.様々な研究分野の方々と交流しました. imnc.jp/2024/keynote/


我々の研究室で博士号を取得したDr. Amr Elattar(The Florida A&M University-Florida State University)との国際共著論文が,Materials Advancesに掲載されました.修了生の活躍は嬉しいです. doi.org/10.1039/D4MA00…


筑波大学数理物質系羽田真毅 准教授の研究グループの学生等と,我々の研究室の鈴木弘朗 研究准教授等,広島工業大学,レンヌ大学,名古屋大学,東北大学,東京工業大学との共同研究の成果がNature Communicationsに掲載され,プレスリリースも配信しました. nature.com/articles/s4146…

nature.com

Photoinduced dynamics during electronic transfer from narrow to wide bandgap layers in one-dimens...

Nature Communications - One-dimensional van der Waals heterostructures can realize atomically thin transistor junctions. Here, the authors study electron transfer in such layered structures using...


岡山大学 ナノデバイス・材料物性学研究室(林靖彦研究室) reposted

Yijun, Yicheng, Huimin, Tokihiko, and Yuanyuan gave presentations at the 7 th event of the young researchers society for flexible and stretchable electronics. Yicheng and Huimin's poster got presentation award! Congratulations! fsejp.weebly.com/7th-event-may-…

naoji_tokyo's tweet image. Yijun, Yicheng, Huimin, Tokihiko, and Yuanyuan gave presentations at the 7 th event of the young researchers society for flexible and stretchable electronics. Yicheng and Huimin's poster got presentation award! Congratulations! fsejp.weebly.com/7th-event-may-…

林研究室では,他大学はもとより,高等専門学校(高専)からの大学院進学者を大歓迎・募集します. 研究室見学,大学院進学などの相談は,随時対応しております.研究室HPのお問合せからご連絡下さい. hayashi-lab.org


2024年3月25日(月)に岡山大学学位記等授与式が挙行されました.ご修了・卒業おめでとうございます!

NanoLab_Okayama's tweet image. 2024年3月25日(月)に岡山大学学位記等授与式が挙行されました.ご修了・卒業おめでとうございます!

林研究室のJSPSポスドクDr. Hytham Elbohyが主導し,中国Southern University of Science and TechnologyのProf. Aung Ko Ko Kyawとの「大気中で安定なFAPbI3ペロブスカイト太陽電池」に関する国際共同研究の成果が,ACS Appl. Energy Mater.に掲載されました. doi.org/10.1021/acsaem…


林研究室の鈴木弘朗 助教が主導し,中国南方科技大学のAung Ko Ko Kyaw 准教授と国際共同研究した,「カーボンナノチューブ紡績糸へのN-DMBIドーピングによる高いn型熱電性能の実現」に関する成果が,Small Methods (IF=12.4)に掲載されました. doi.org/10.1002/smtd.2…


我々の研究成果,「ペロブスカイト太陽電池の性能と耐環境性を向上」に関して,YouTubeで分かりやすく説明されています.何と,4万回以上視聴されています.ぜひ,視聴下さい. youtu.be/dD_4ibkZfg0?si…

NanoLab_Okayama's tweet card. 【新発見】ペロブスカイト太陽電池の添加剤『ベンゾフェノン』を岡山大学が発表!【耐久性アップ】

youtube.com

YouTube

【新発見】ペロブスカイト太陽電池の添加剤『ベンゾフェノン』を岡山大学が発表!【耐久性アップ】


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.