ルビン
@PDH_complex
ずっと中 2 のままでいたい🍒 英検準 2 級🍒 医学部がんばる🍒
You might like
Tag🏷○o。..:* 🍒得意⌇数学・化学 🍒苦手⌇歴史 (´-ω-`) 🍒目標⌇医学部がんばる……! 一緒に勉強がんばってくれる人募集中です🍒 #勉強垢さんと繋がりたい
もしヒトが,金属を還元する強力な酵素を持っていて,身体の一部を鉄のような単体の金属で構成することができたとしたら……という妄想
ヒトの先天性疾患が研究に貢献した寄与を考えると,たとえば渡り鳥の中でも磁覚が先天的に欠損していて帰れない個体とかを調べる意義は大きいと思う
これ他はともかくビタミン C は正しいですよね,合成できないのが問題であって還元自体はできるので
信じていいかウソかいまだにわからないもの ・ビタミンCは酸化型になっても体内で還元されるのでビタミンCは加熱してもOK ・プラズマクラスター ・マイナスイオン ・レジスタントスターチ
色々と勉強してみると、現代の生物学や栄養学では 「なぜ必須アミノ酸合成能力は欠損しても大丈夫なのに、非必須アミノ酸の合成能力は欠損すると致命的なのか?」 とかいう問題に答えることができていなかったんですよね。これだけでなく他にもわかっていないことはたくさんありそうです。
ほほーーう
この論文、言いたいことは、「変形性膝関節症はグリシン不足で起きているんじゃないのか?」っていうことみたい。 攻めてます。w
> 1999年にアデノウイルスベクターの大量投与による患者死亡が報告され、また2000年代になり、レトロウイルスベクターを用いた先天性免疫不全症に対する遺伝子治療後に白血病が発症したことで、ウイルスベクターを用いた遺伝子治療は停滞期に入った。 bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%82%A6… そんな過去が……
サルファ剤が抗菌薬になったり抗リウマチ薬になったり,果てはスルホンアミドを除いて IBD 治療薬(アミノサリチル酸)になったり.薬って不思議ですね.
アクリルアミドの発がん性って時々聞きますが,まだ完全にそう言い切れるデータが揃っているわけじゃないんでしょうかね……?
陸上生物が尿を生成するときって,どうしていったん糸球体で濾過してから尿細管で再吸収するんですか?最初からちょっとだけ濾過するのじゃだめなんですか?
脊椎動物が進化して様々な種に分かれてゆくとき,ヘルペスウイルスもそれに合わせて枝分かれしてずっと感染し続けてきたという話が教科書に書かれていて,震え上がっています:(´◦ω◦`): 脊椎動物とヘルペスウイルスの系統樹は同じで,それぞれの種にそれぞれのヘルペスウイルスがいるんですね……
リバースプライマー間違えて先端がイントロンになっちゃったから増えないはずのcDNAのバンド出てたからシーケンサーで調べたらたまたまプライマーの部分が全てエキソンになってるスプライシングバリアントが発見されたの、マジで奇跡
United States Trends
- 1. Cheney 77.9K posts
- 2. Sedition 150K posts
- 3. First Take 45.6K posts
- 4. Mark Walter 1,293 posts
- 5. Seditious 82.5K posts
- 6. Jeanie 1,736 posts
- 7. Seager N/A
- 8. Constitution 106K posts
- 9. Commander in Chief 48K posts
- 10. Elon Musk 275K posts
- 11. Trump and Vance 35.6K posts
- 12. Cam Newton 4,094 posts
- 13. Lamelo 3,605 posts
- 14. Shayy 12.7K posts
- 15. Coast Guard 20K posts
- 16. UNLAWFUL 72.5K posts
- 17. #WeekndTourLeaks 1,446 posts
- 18. UCMJ 9,508 posts
- 19. Nano Banana Pro 22.9K posts
- 20. #ExpediaChat 1,212 posts
Something went wrong.
Something went wrong.