PPythonist's profile picture.

Tomo

@PPythonist

児童手当の所得制限って、子供を産んだら離婚しろってことなのか?


中古車の適正価格を予測するモデル、もしくはデータってどこかに落ちてないかな…


トレーニングも終わりが見えてきた!やるぞ! I am seeing the light at the end of the tunnel! I’m gonna do it!


ようやく、ある企業のデータサイエンティスト 職に転職が決まりました。 finally I got offer of data scientist position and accepted.


なるほど…dpね。 そんなの初めて聞いた…


atcoderやってみたけどやっぱりD問題でダメだった…


データサイエンティスト職についていくつかエージェントさんと面談してみたものの、やはり自分では厳しそうという印象。もっと視野を広げないといけないのかもしれない。 結局、よく紹介されるのはコンサルの求人だが、コンサルってありなのだろうか。。。


#利用したことある空港晒す見た人もやる 成田 羽田 新千歳 函館 福岡 HNL AKL SIN LHR SNN DUB KEF NCE AMS VCE JTR ATH DBV SPU LIS FAO RAK TNG MAD LIM CUZ LPB UYU FRA MUC CIA NAP


Azureの仮想マシンでBERT(PyTorch)で学習させてみたけど思ったほど早くない。17時間もかかってしまった。Acc.も0.8か、、自分学習がもっと必要ですね。 Trained a model with BERT on Azure-VM but not as fast as expected. It took 17 hours and the acc. was 0.8... Need Myself-Learning more...


BERTを動かしてみたけどPCのスペックが残念で死んじゃう。Azureの仮想マシンを作ってみようと考え中。果たしてできるんだろうか。 Tried running BERT but due to the poor spec of PC the kernel died. Thinking to make a virtual machine on Azure. Hope I can do it...


PopIn Aladdin2を買った。AlexaとNature Remoで声で操作できるかと思ってたけど、、、On/Offしかできないのか。 Bought popIn Aladdin2. Thought it could be operated by voice with Alexa and Natrue Remo but not... Only On/Off works.


I just completed the course "Advanced NLP with spaCy"


AtCoderで初めて時間内にD問題解けた! Finally I solved AtCoder's task D in time!


Sending the template emails is so boring. So made the program which does ・Opening new email in Outlook ・Preparing the csv from dataset and attach ・Putting the cases represent today as table ・All in the template and sending It had taken 30 min everyday but now it is 30 sec...


毎日同じようなメールを作るのがめんどくさいので、outlookの新規メール開く→特定のフォルダのデータからcsvの作成と添付→代表的なケース抽出とか計算した表張り付け→定型文に張り付け、 をしてくれるプログラムを作った。毎日30分かかってたのが30秒になった。。。


大量のパワーポイント、MP4にいちいち変換するのだるいのでプログラム組んでみた。subprocessとpyautoguiは面白い、と思った。 Making MP4 files from many PowerPoint files was too tedious so made a program for that instead. The combination of subprocess and pyautogui was so fun.


AtCoderのビギナーのコンテストをやってみた。やっぱり結果はボロボロでした。とりあえず、自分がどれだけしょぼいかわかった。。。 Tried the beginners contest of AtCoder. As expected the result was so bad. At least now I know how bad I am though...


今日は以前の赴任先の同僚に昔作ったスプラインの最適化の説明をした。久しぶりすぎたけど何とかなった。と思う。 Today explained the formula that optimize the Spline I made before to the co-worker in the place relocated before. It was too old to recall but barely made it. I think.


Atcoderのチュートリアル10問をやってみた。かなり間違えた。高校数学とかこういうやり方もあるなあ、と思った。 Tried 10 questions of tutorial of Atcoder. Made a lot of mistakes. Just thought It could be kind of the way for high school math.


最近子供が生まれてあまり勉強時間取れなくなりましたが、何とかスクレイピングだけはできるようになった。と思う。 These days got very little time to study since my son was born, but somehow became able to web scraping, I think...


United States เทรนด์

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.