Ref_Reco's profile picture. PersonaMateというAIペルソナサービスを開発しています。 中の人はデータサイエンス・AI・マーケティング専門です。 起業目指して活動中。https://note.com/kyo1m4181 | https://discord.gg/emAtnkdr | https://solo.onl/kyo1m

kyo1M | PersonaMate(旧リフレコ)

@Ref_Reco

PersonaMateというAIペルソナサービスを開発しています。 中の人はデータサイエンス・AI・マーケティング専門です。 起業目指して活動中。https://note.com/kyo1m4181 | https://discord.gg/emAtnkdr | https://solo.onl/kyo1m

Pinned

PersonaMate というAIペルソナの作成・会話ができるサービスのβ版をリリースしました! 新規事業の仮説検証や顧客インサイト収集をAIで高速化。個人開発者やマーケターが限られたリソースで顧客理解を深められます。 とりあえず無料で使えるので試しに遊んでみてください! ai-persona-taupe.vercel.app

Ref_Reco's tweet image. PersonaMate というAIペルソナの作成・会話ができるサービスのβ版をリリースしました!
新規事業の仮説検証や顧客インサイト収集をAIで高速化。個人開発者やマーケターが限られたリソースで顧客理解を深められます。
とりあえず無料で使えるので試しに遊んでみてください!
ai-persona-taupe.vercel.app
Ref_Reco's tweet image. PersonaMate というAIペルソナの作成・会話ができるサービスのβ版をリリースしました!
新規事業の仮説検証や顧客インサイト収集をAIで高速化。個人開発者やマーケターが限られたリソースで顧客理解を深められます。
とりあえず無料で使えるので試しに遊んでみてください!
ai-persona-taupe.vercel.app

やってみよ!

[定期] Claude Code に、Atlassian Design System のドキュメントを読ませるとデザインがとてもよくなる!URL を渡すだけでOK。余白、Grid設計、フォント運用、色・アイコン・イラスト・タイポの指針まで網羅してるから、改善点や提案もやってくれるぞ

commte's tweet image. [定期] Claude Code に、Atlassian Design System のドキュメントを読ませるとデザインがとてもよくなる!URL を渡すだけでOK。余白、Grid設計、フォント運用、色・アイコン・イラスト・タイポの指針まで網羅してるから、改善点や提案もやってくれるぞ


個人開発でアプリ作る時は機能の羅列から始めがちだけど、Why→How→Whatの順で作らないと、特にAI駆動開発だとめちゃくちゃになる気がする Whyであなた(あるいはユーザ)の現状・目指す姿・困っていること・そのアプリでどのように解決できるのかのドキュメント作成…


codexで実装チケット作ってcomposer でガーっと実装してcodexにレビューとテスト計画作らせてテストすれば簡単なアプリなら1日で作れちゃう気がする


kyo1M | PersonaMate(旧リフレコ) reposted

Gemini のスライド生成機能が楽しすぎるのでスライドのデザイン原則などを搭載したGem「スライドデザイン原則エージェント V1.0」作成したのでプロンプトも公開します! 個人的には結構良いのでこれをベースラインにしていきたい!! 🔥スライド構成の基本 🔥デザインの三原則…

ようやく私にもGemini のスライド生成機能が解禁されたぞ!!! 遊び倒さねば、、、、

hAru_mAki_ch's tweet image. ようやく私にもGemini のスライド生成機能が解禁されたぞ!!!
遊び倒さねば、、、、
hAru_mAki_ch's tweet image. ようやく私にもGemini のスライド生成機能が解禁されたぞ!!!
遊び倒さねば、、、、


気になるけど専門用語が多くて分からない記事はChatGPTの学習モードで不明な単語と概念が無くなるまで質問しよう


kyo1M | PersonaMate(旧リフレコ) reposted

ーーー📒スライドデザイン原則プロンプトーーー # スライド構成の基本 ## スライドの種類 プレゼンテーションには大きく「タイトルスライド」と「コンテンツスライド」の2種類があります。 * **タイトルスライド**:タイトル・発表者・所属・会議名・日付などを明確に提示します。 *…


kyo1M | PersonaMate(旧リフレコ) reposted

[改訂版] プロダクトを出してから気づいた「設計ミス」をまとめました。技術・UI・価格・運用・グロースまで、やらかしと学びの集大成です

commte's tweet image. [改訂版] プロダクトを出してから気づいた「設計ミス」をまとめました。技術・UI・価格・運用・グロースまで、やらかしと学びの集大成です

kyo1M | PersonaMate(旧リフレコ) reposted

Supabase Authで匿名ユーザーをネイティブログインを経てGoogleやAppleログインユーザーにアップグレードする機能がやっと各種モバイルのSDKにやってきました! React Native, Flutter, Swift, Kotlin各種対応済みですので、ぜひ匿名ログイン機能使ってみてください!

Supabase Auth now supports linking identity natively! This allows developers to link multiple auth identities, such as Google login or Apple login, to an existing auth account! Fully supported on all of our mobile SDKs, including React Native, Flutter, Swift, and Kotlin!

dshukertjr's tweet image. Supabase Auth now supports linking identity natively!

This allows developers to link multiple auth identities, such as Google login or Apple login, to an existing auth account!

Fully supported on all of our mobile SDKs, including React Native, Flutter, Swift, and Kotlin!


chatgpt, claude, gemini, felo, gensparkでスライド生成比較したけど、feloが一番良い気がする その割にfeloあんまり目立ってなくない?


kyo1M | PersonaMate(旧リフレコ) reposted

世界初のデザインエージェント「Lovart」に 超強力な機能が追加されていました... これ、何がヤバイかわかりますか? 上:画像生成したもの(ビットマップデータ) 下:その画像を新機能で 〇〇 したもの 答えは ↓ へ

kawai_design's tweet image. 世界初のデザインエージェント「Lovart」に
超強力な機能が追加されていました...

これ、何がヤバイかわかりますか?

上:画像生成したもの(ビットマップデータ)
下:その画像を新機能で 〇〇 したもの

答えは ↓ へ

Next.jsとSupabaseで複数プロジェクトを開発していたら、 サインインが突然動かなくなって困ったことがありました。 原因は「localhost:3000」に複数のSupabase Cookie(sb-)が保存され、 認証が競合していたこと。 解決は、開発用ドメインを分けること。 127.0.0.1 project.localをhostsに追加し、…


仕事おわったのでCursor2.0で遊びますか


趣味で作った家計簿アプリ、うちの使い方に最適化されているだけあってかなり使い勝手良い 一般の家計簿アプリは痒いところに手が届かない感あって継続しなかったので… 欲しいものは自分で作る時代だな!


現場ではスマホ開発できるのは新しい開発体験だなあ 感覚値をそのまま適用できるのは良さそう

私も同じ感覚です!→今回、気づきました。PCがなくても開発はできる。デプロイもできる。検証までスマホだけで完結する。その手軽さと即時性に、身をもって体感し、驚きました。 zenn.dev/tsuvic/article…



本業の壁打ちと趣味プロダクトの開発と副業の分析を並行してやってて回答を待ってる間に切り替える感じでやってるけど、脳がめちゃくちゃ疲れていることに後から気づくことある

> 新しい疲れが出現した:並列作業によるストレス増を 83%、疲労感の増加を 42%が報告 AIツールによるストレスは今後増えていく。その一方で、AIツールを長く使っている人たちは、慣れてきているように見えるので、AIに適応できるかもエンジニアに重要な資質になる。 zenn.dev/readyfor_blog/… #zenn



kyo1M | PersonaMate(旧リフレコ) reposted

【個人開発】いま!この場で!「明日プチバズするネタサービス」を実際に考えてみようぜ!の会 を公開しました! wnb.connpass.com/event/373544/?… #WnB


上からスクロールして見てたからコミット履歴かと思った

PMFってこういうこと。すべてが一瞬で変わる。 この動画、最近毎日見てる。



planモードで実装計画立てる→実装の流れが気持ち良い 変な修正したら「根本的に見直してください。全力を出してください」で良くなる


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.