shinichiroymst (ぴー)
@ShinichiroYmst
コーヒーを美味しく飲むためにプログラミングしている節がある。ここ数年はRailsとGraphQLで仕事をしています。最近、GPTが面白くなってきたのでblogを書き始めましたhttps://blog-isnt-that.vercel.app
You might like
前やったことあるけどそこまででもない(まずくはないけど) 個人的には玉子でとじて親子丼風のほうがおすすめ
真にアジャイルなチームなら、デイリースタンドアップもレトロスペクティブもいらなくて、思った時に言葉を発して終わりなんだと思うんだよなー。そういう前提がないままスクラムを始めちゃうから違和感があるのかもしれない
ちいさい手で 色々観察しながら描いた絵と、 最近書けるようになってきたのが嬉しくて一生懸命書いた字と、 描いた絵を切るという創作力、 ぜんぶ詰まってるこの成長を、私はろくに見もせず無下にしたんだ…と思って、 申し訳なくて申し訳なくて泣けた。 本当にごめんね、明日一緒にやってくれるかな
アドネットワークまわりよう知らんのだが、興味ないにしたやつ何回も出し続けるのやめてほしいなあ。お互いに不毛だろ
ドキュメントはClaudeに書かせたのをGPTに仕上げさせるのがいいな。読みやすくなる。逆だと内容が痩せるので注意
これ今になってみると全部文章だからLLMに食わせて活用しやすい。人間が理解しやすいものはAIによって更なる利活用が進むわけで、原理原則にのっとる重要性を早くに見出していたベゾスの慧眼よ
Amazonがパワーポイントを禁止している理由は多くの記事が紹介していますが、「過度な装飾」が理由ではないと思います。たとえば以下の記事など。 bunshun.jp/articles/-/153…
子供は心肺機能が未発達なので補うために走り回ると聞いたがそれに近い感じなのかな
Claudeに「わからないことがあったら聞いてね」って言っておくの大事だな。シゴデキだから大丈夫やろって何も言わずに頼んでたら、「新人かよ!」って三村みたいなツッコミしたくなるとこでスタックしてた。アドバイスしたら秒で終わった。
ここを見えるように実装したClaudeの開発者は大変な慧眼を持っている
昔、東進ハイスクールの林修先生が「もう時効なんで言えるんですけど」と前置きした上でされていた興味深い話。 林修先生がまだ数学の先生だった頃、ある日の授業の予習をしていないことを、その授業の直前に気がついたそうです。その日は東大の過去問を解説する回でした。…
United States Trends
- 1. Steelers 49.9K posts
- 2. Rodgers 20.6K posts
- 3. Chargers 33.5K posts
- 4. Tomlin 7,835 posts
- 5. Schumer 209K posts
- 6. #BoltUp 2,729 posts
- 7. #HereWeGo 5,544 posts
- 8. Keenan Allen 4,312 posts
- 9. Resign 98.3K posts
- 10. Tim Kaine 15.8K posts
- 11. #RHOP 6,621 posts
- 12. Herbert 11.1K posts
- 13. Durbin 22.6K posts
- 14. Ladd 4,238 posts
- 15. #ITWelcomeToDerry 4,004 posts
- 16. Jaylen Warren 1,864 posts
- 17. Cornyn 13.5K posts
- 18. #snfonnbc N/A
- 19. Angus King 13.3K posts
- 20. Shaheen 30.4K posts
You might like
-
ARiSE COFFEEROASTERS
@arisecoffee -
M
@CoRoCoffee -
YNCF / knot
@knot_coffee -
tsukasa104
@tsukasa104 -
Chikara yokoi
@Chikara_Yokoi -
bowlegged
@bowleggedmar20 -
Kohji 富士HC92:34
@kohji1712 -
佐藤公倫
@koringoringorin -
にるま☕ 絶対に許さないマン
@presslover -
エリ
@caferis117 -
碧依 耶那 (yana)
@aoi87 -
INO.KANJI
@ino_kanji -
takc.TNB
@paddyedge -
てりー
@terry3691 -
竹島 一生 𝙸𝚂𝚂𝙴𝚈 𝚃𝚊𝚔𝚎𝚜𝚑𝚒𝚖𝚊
@rydeen_rippop
Something went wrong.
Something went wrong.