Small Piece
@SmallPieces2023
ちょっとした困りごとを、ITやデータでサクッと解決する「Small Piece」です💡業務の小さな課題を取り除き、あなたが本業に集中できる環境をサポートします。#課題解決 #データ活用 #本業に集中
文字起こしツールと議事録作成ツールって、ものすごくたくさんあって選択が難しいので、ある程度まとめてみた📄 "うちの場合は"どれを使ったらいいんだろう?🛖 そういう方は多いと思います。ご相談に乗りますのでコメントやDMでお知らせください✋ docs.google.com/spreadsheets/d…
記事を投稿しました! AIを使った開発に対する違和感(モチベが続かない) [ポエム] on #Qiita qiita.com/yo16/items/7a3…
qiita.com
AIを使った開発に対する違和感(モチベが続かない) - Qiita
はじめに 私は、ディープラーニングが出始めたころから、非常に興味を持って関わってました。その流れで、CursorやClaude Codeなど、AIを使ったシステム開発をしているのですが、少し前から感じていた違和感が表層化してきたので、ほぼ私自身のために今の心境をメモ程度に...
記事を投稿しました! 自動化:Windowsアプリから、必要な情報を読み取る [Python] on #Qiita qiita.com/yo16/items/9f7…
qiita.com
自動化:Windowsアプリから、必要な情報を読み取る - Qiita
はじめに Windowsアプリを操作して、とある情報を読み取りたくなりました。 私が読み取りたくなった情報とは、LINEのWindows版のアプリで、グループ・オープンチャットの人数です。もしかしたら自動化は規約違反かもしれません。真似しようとされる方は、ご自身の責任で行...
記事を投稿しました! 「メディア」と「メディア」は違うという話 [Python] on #Qiita qiita.com/yo16/items/304…
qiita.com
「メディア」と「メディア」は違うという話 - Qiita
はじめに Pythonで、OCRが出力したJSONから、「メディア」という文字列が入っている要素を抽出したかったのですが、どうも検出できない。 valに文字列が確実に入っているとして、 if val == "メディア"とやってもダメ if re.search("メデ...
記事を投稿しました! Notionのカレンダーに定期予定を登録、n8nで on #Qiita qiita.com/yo16/items/feb…
qiita.com
Notionのカレンダーに定期予定を登録、n8nで - Qiita
はじめに Notionのカレンダーを使っています。その予定(実績になる)に議事録を書き残しやすいから。 でも、Notionのカレンダーは定期的な繰り返し予定を作れなかったので、n8nを使って、毎週月曜日に8週間後のNotionの予定を作る ことにしました。毎週1回動けば、...
記事を投稿しました! Super Claude(Claude Code)を使ったシステム開発の工夫 [ClaudeCode] on #Qiita qiita.com/yo16/items/4a7…
qiita.com
Super Claude(Claude Code)を使ったシステム開発の工夫 - Qiita
はじめに 昨日、「ClaudeCode(SuperClaude)はまだまだ」と偉そうにダメ出ししておきながら、最後には「工夫して使い倒します」的な記事を書いたので、今日はどうやって工夫してるかを一部書いてみようと思います。みんな当たり前にやっていることかもしれません。 ...
記事を投稿しました! Claude Codeでは、システム開発はまだもう一歩 on #Qiita qiita.com/yo16/items/1d0…
qiita.com
Claude Codeでは、システム開発はまだもう一歩 - Qiita
はじめに Claude Codeを使っています。Super Claudeというコマンド群も使っています。 でも私は システム開発を全面的に任せるには、まだもう一歩だなぁ と思っています。うまく使っている人も大勢いらっしゃるんだと思いますが。 まだ使えない理由 コンテキス...
記事を投稿しました! GASのコードをGitHubに登録するときのパスワードとか on #Qiita qiita.com/yo16/items/ac8…
qiita.com
GASのコードをGitHubに登録するときのパスワードとか - Qiita
はじめに claspを使えば、GASのコーディングをローカルで行い、それをGAS環境へpushできます。なので、ローカルからGitHubへcommitなどの管理もしやすい。 一方で、GASには、パスワードなどの秘密情報を格納する場所がありません。 GASのブラウザ画面にハ...
記事を投稿しました! GASで、NotionのデータベースからGoogleカレンダーへ連携 [JavaScript] on #Qiita qiita.com/yo16/items/1e3…
qiita.com
GASで、NotionのデータベースからGoogleカレンダーへ連携 - Qiita
はじめに Notionで、日付付きのデータベース(データのページ)を作って、それをNotion上でカレンダービューにすることはできるけど、普段はGoogleカレンダーを使っているから、その上にレイヤーを重ねるように反映させたい。Notionカレンダーを、Googleカレン...
記事を投稿しました! Bubbleで3D散布図のプラグインを作ってみた [JavaScript] on #Qiita qiita.com/yo16/items/1e0…
qiita.com
Bubbleで3D散布図のプラグインを作ってみた - Qiita
はじめに Bubbleでは、Bubble社製の無料グラフプラグインをはじめ、多数のグラフ作成プラグインがあります。そうなんですが、3D系のグラフはあんまりなくて、特に私がほしいなーと思う「3D散布図」はパッと見で見つからない。 なので、作ってみましたという話です。 作った...
記事を投稿しました! GitHub Actionsを使って、Supabaseを定期的にActivateする方法 [cron] on #Qiita qiita.com/yo16/items/770…
qiita.com
GitHub Actionsを使って、Supabaseを定期的にActivateする方法 - Qiita
はじめに Supabaseは、SaaSのデータベースです。中身はPostgreSQL。 無料でかなり使えるのですが、無料の場合は、しばらく使わないとデータベースの処理が停止 して、"currently paused"とか言われてしまいます。データは残してくれていますが。 ...
記事を投稿しました! 小規模チームにおけるNotionの代替の調査 [情報共有] on #Qiita qiita.com/yo16/items/905…
qiita.com
小規模チームにおけるNotionの代替の調査 - Qiita
はじめに LINEグループで流れてしまう情報をまとめる、情報共有ツールを探しています。簡単なところだと、LINEノート。でもこれも結局タイムラインで、ゆっくり流れていくし、構造的にドキュメントを管理できない。 Notionは、10名まで無料で使えるとのことで、ありがたく使...
記事を投稿しました! ChatGPT君、私を怒らせ、叱られる [ポエム] on #Qiita qiita.com/yo16/items/b82…
qiita.com
ChatGPT君、私を怒らせ、叱られる - Qiita
はじめに Bubbleというサービスを使って、プラグインを作ってます。 プラグイン自体の作り方とか、それを使うアプリの設定方法などを、ChatGPTに相談しながら進めていました。いくつかの課題が出て、なんとか対応できたけど、「ChatGPT、おまえな~・・・(怒)」 とい...
紙もアプリも使わず、スマホで回遊施策! 黒猫台湾まつりで導入した「電子スタンプラリー」、実際にやってみて見えた課題と成功のポイントをnoteにまとめました。 イベント運営に関わる方にこそ読んでほしい実録です。 note.com/yo16/n/n481020… #イベント設計 #スタンプカード #運営ノウハウ
記事を投稿しました! GASからXへ投稿(2025年5月時点版) [JavaScript] on #Qiita qiita.com/yo16/items/65e…
qiita.com
GASからXへ投稿(2025年5月時点版) - Qiita
はじめに GASからXへ投稿することを調べてみると、情報は案外たくさんあって、コピペでできそうってなりますが、全然できません。 たぶん、Xのログインに関する仕様が変更されセキュリティの堅さが上がって、これまでの方法ではできなくなってるんじゃないかと。調べて出てくる情報は、...
記事を投稿しました! Github PagesでReactのRouter(ページ遷移)を使い、GAに正しく認識させる方法 [JavaScript] on #Qiita qiita.com/yo16/items/693…
qiita.com
Github PagesでReactのRouter(ページ遷移)を使い、GAに正しく認識させる方法 - Qiita
はじめに 下記の要件を満たしたく、その方法を書きます。 Github Pagesを使う 無料の静的ホスティングサービスを探して ページ遷移がある GAでページごとのカウントを取りたい 課題の発生(認識)と、やっつけていった経緯 課題1:BrowserRout...
記事を投稿しました! 屋外イベントで使えるスタンプカードシステムを静的HTMLで作った on #Qiita qiita.com/yo16/items/d17…
qiita.com
屋外イベントで使えるスタンプカードシステムを静的HTMLで作った - Qiita
はじめに とあるイベントの運営に関わらせてもらって、スタンプカードがほしいなー となりました。チェックポイントでQRコードを読んだら、スタンプが押されていく仕組み。 こんなのが、QRを読んだ後に出てくればよし。(↑は最終的にできたシステム) 動作の確認はこちら。 ...
記事を投稿しました! pnpmでモノレポ構成時のパッケージ参照方法 [JavaScript] on #Qiita qiita.com/yo16/items/1a2…
qiita.com
pnpmでモノレポ構成時のパッケージ参照方法 - Qiita
はじめに pnpmコマンドを使って、モノレポ構成のプロジェクトを作っています。 私がよく使う場面としては、クライアントサイドをReact で、サーバーサイドをexpress、そしてそれらのやり取りで使う 共通のタイプを定義するパッケージプロジェクトの3つがあるときです。 ...
記事を投稿しました! VSCodeの下のターミナルで、conda環境を動かす方法 [Python] on #Qiita qiita.com/yo16/items/892…
qiita.com
VSCodeの下のターミナルで、conda環境を動かす方法 - Qiita
はじめに VSCodeの下の、コマンドを入力するエリアで、conda環境を使う方法をご紹介します。Cursorでも一緒です。 VSCodeの一番下で、conda環境を選べそうな感じではありますが、conda環境の下のpython.exeを直接実行するだけで、少なくとも私の...
United States Trends
- 1. #GMMTV2026 2.68M posts
- 2. MILKLOVE BORN TO SHINE 428K posts
- 3. Good Tuesday 29.8K posts
- 4. #tuesdayvibe 2,209 posts
- 5. WILLIAMEST MAGIC VIBES 58.5K posts
- 6. Mark Kelly 217K posts
- 7. Chelsea 222K posts
- 8. MAGIC VIBES WITH JIMMYSEA 71.8K posts
- 9. JOSSGAWIN MAGIC VIBES 23.9K posts
- 10. TOP CALL 9,500 posts
- 11. Alan Dershowitz 3,318 posts
- 12. AI Alert 8,324 posts
- 13. #JoongDunk 108K posts
- 14. Check Analyze 2,502 posts
- 15. Naps 2,893 posts
- 16. Token Signal 8,688 posts
- 17. #ONEPIECE1167 8,621 posts
- 18. Barca 85.4K posts
- 19. Maddow 15.6K posts
- 20. Hegseth 99.4K posts
Something went wrong.
Something went wrong.