Testes_int's profile picture. 電気工学の新社会人一年目 です。専門はパワーエレクトロニクスで、特に高電圧の共振トランスを研究していました。
Tesla Coil, WPT, class D, E amplifier

Testes

@Testes_int

電気工学の新社会人一年目 です。専門はパワーエレクトロニクスで、特に高電圧の共振トランスを研究していました。 Tesla Coil, WPT, class D, E amplifier

コロナかかっちゃった


WPTの絶縁電源がいい感じに動くようになったので、負荷特性をいろいろ測ってみた! 電力効率:最大78%、4~12Wの結構広い範囲で70%以上。 リップル電圧:0.1V以下。 ロードレギュレーション:100mV/A程度

Testes_int's tweet image. WPTの絶縁電源がいい感じに動くようになったので、負荷特性をいろいろ測ってみた!
電力効率:最大78%、4~12Wの結構広い範囲で70%以上。
リップル電圧:0.1V以下。
ロードレギュレーション:100mV/A程度
Testes_int's tweet image. WPTの絶縁電源がいい感じに動くようになったので、負荷特性をいろいろ測ってみた!
電力効率:最大78%、4~12Wの結構広い範囲で70%以上。
リップル電圧:0.1V以下。
ロードレギュレーション:100mV/A程度
Testes_int's tweet image. WPTの絶縁電源がいい感じに動くようになったので、負荷特性をいろいろ測ってみた!
電力効率:最大78%、4~12Wの結構広い範囲で70%以上。
リップル電圧:0.1V以下。
ロードレギュレーション:100mV/A程度
Testes_int's tweet image. WPTの絶縁電源がいい感じに動くようになったので、負荷特性をいろいろ測ってみた!
電力効率:最大78%、4~12Wの結構広い範囲で70%以上。
リップル電圧:0.1V以下。
ロードレギュレーション:100mV/A程度

いろんな定数変更をして芸術的な実装になってしまったw

Testes_int's tweet image. いろんな定数変更をして芸術的な実装になってしまったw

24V入力、15V 1A出力で動いた!!制御範囲をいい感じに調整したから、負荷によらず一定の電圧が出せてる。 効率は0.78で、計算ではコイルの損失だけで0.8ぐらいだから想定内。でもコイルが触れないぐらい熱くなるから5Wぐらいでやめといたほうがよさそう

Testes_int's tweet image. 24V入力、15V 1A出力で動いた!!制御範囲をいい感じに調整したから、負荷によらず一定の電圧が出せてる。
効率は0.78で、計算ではコイルの損失だけで0.8ぐらいだから想定内。でもコイルが触れないぐらい熱くなるから5Wぐらいでやめといたほうがよさそう
Testes_int's tweet image. 24V入力、15V 1A出力で動いた!!制御範囲をいい感じに調整したから、負荷によらず一定の電圧が出せてる。
効率は0.78で、計算ではコイルの損失だけで0.8ぐらいだから想定内。でもコイルが触れないぐらい熱くなるから5Wぐらいでやめといたほうがよさそう
Testes_int's tweet image. 24V入力、15V 1A出力で動いた!!制御範囲をいい感じに調整したから、負荷によらず一定の電圧が出せてる。
効率は0.78で、計算ではコイルの損失だけで0.8ぐらいだから想定内。でもコイルが触れないぐらい熱くなるから5Wぐらいでやめといたほうがよさそう

オープンループでまあまあ動いた!やはり遅延時間の可変範囲が狭すぎるのでシビアに調整する必要がありそう。 それはともかく、PCBがかっこよすぎてテンションあがるw

Testes_int's tweet image. オープンループでまあまあ動いた!やはり遅延時間の可変範囲が狭すぎるのでシビアに調整する必要がありそう。
それはともかく、PCBがかっこよすぎてテンションあがるw
Testes_int's tweet image. オープンループでまあまあ動いた!やはり遅延時間の可変範囲が狭すぎるのでシビアに調整する必要がありそう。
それはともかく、PCBがかっこよすぎてテンションあがるw

わーいコイル来た!なんでこんなに安くできるんだろう

Testes_int's tweet image. わーいコイル来た!なんでこんなに安くできるんだろう

Testes รีโพสต์แล้ว

EV等パワーエレクトロニクス系にも活用できそうなモデルもpythonを活用して素子値,制御パラメータの探索ができるぞ! この5~6月の間にDiscordかYoutubeライブで操作デモをやる予定なので注目願🙇‍♀️ x.com/AirtomoR/statu…

@RRInyo さんのDCAC3相インバータLTSpiceモデルに対して 制御因子/素子値のパラメータの操作,スコアとしての各相の銅損値取得をpythonで行うプロジェクトデータ youtubeとKindleの情報から最適化ソフトへの適合はできるはず (新Kindle作成等で多忙のため基本DM対応は無で🙇) drive.google.com/file/d/13v6D3X…

AirtomoR's tweet image. @RRInyo さんのDCAC3相インバータLTSpiceモデルに対して
制御因子/素子値のパラメータの操作,スコアとしての各相の銅損値取得をpythonで行うプロジェクトデータ
youtubeとKindleの情報から最適化ソフトへの適合はできるはず
(新Kindle作成等で多忙のため基本DM対応は無で🙇) 
drive.google.com/file/d/13v6D3X…


KiCadで部品表を作るとき、なぜかCSVが出力できなかったんだけど、Windowsセキュリティが"bom_csv_grouped_extra.py"のフォルダアクセス権を阻んでた。通知が来ないから気づくのに時間かかった

Testes_int's tweet image. KiCadで部品表を作るとき、なぜかCSVが出力できなかったんだけど、Windowsセキュリティが"bom_csv_grouped_extra.py"のフォルダアクセス権を阻んでた。通知が来ないから気づくのに時間かかった

部品は秋月で発注した。いつもは手作業で買ってたから漏れがよくあったけど、今回は部品リストを出力させてCSVで入力したから大丈夫なはず


JLCPCBで基板を発注した!ただでさえ安いのにクーポンで基板代が無料になってしまったw

Testes_int's tweet image. JLCPCBで基板を発注した!ただでさえ安いのにクーポンで基板代が無料になってしまったw

今週もがんばるぞい


Testes รีโพสต์แล้ว

I'm using openEMS to analyse VIA delays, as Altium cannot compute these and requires them to be added manually for each VIA type


ほんとにこれでいいのか怪しいけどできた!楽しすぎて休憩せずにずっとやってしまうw

Testes_int's tweet image. ほんとにこれでいいのか怪しいけどできた!楽しすぎて休憩せずにずっとやってしまうw

どうやってこんなきれいに!?


Testes รีโพสต์แล้ว

LLCトランス用のリッツ線を編みました

TonamiEneka's tweet image. LLCトランス用のリッツ線を編みました

回路素子としてジャンパーを入れるとごちゃごちゃするし、電源ラインについてはどこに入れたらいいか分からない。誰かいい方法教えて~

Testes_int's tweet image. 回路素子としてジャンパーを入れるとごちゃごちゃするし、電源ラインについてはどこに入れたらいいか分からない。誰かいい方法教えて~

試作機のpcbの設計が結構できた!電源ラインにジャンパーをどうやって入れるのか分からず詰んだので休憩。 デバッグが楽そうなので一旦片面でやってみたけど辛すぎたので次からは両面以上にします

Testes_int's tweet image. 試作機のpcbの設計が結構できた!電源ラインにジャンパーをどうやって入れるのか分からず詰んだので休憩。
デバッグが楽そうなので一旦片面でやってみたけど辛すぎたので次からは両面以上にします

TSP信号のデータを作る時に適当に周波数をログスイープしたら最大周波数が高くなったのはこれかー!


United States เทรนด์

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.