Unio3o2's profile picture. 日々勉強

Uni

@Unio3o2

日々勉強

Pinned

勉強することリスト E資格(機械学習・ディープラーニング) 統計学(統計検定2級) 遺伝的アルゴリズム 応用情報技術者試験 Heroku TOEIC スコア800以上


Amazonでもメモリ高騰してるー


gitlabでええのでは

GitHubのUIを全て日本語で分かりやすくしてくれるChrome拡張機能「ギットハブ」誰か作ってくれぇ〜〜〜〜



統計検定の勉強してると大学生の時の講義を思い出してとても楽しい


統計検定、勉強するのは2級からだとして、受験するのは準1級からでいいな


今回のAWSの障害で顧客側の認識も変わって、「こういう障害もあってベンダー・ロックインは危険なのでマルチクラウドの構成にしませんか」って提案を聞き入れてくれやすくなる(+その分の金も出してくれるようになる)と嬉しいよなぁ…


結構しっかり遊ぶKubernetesクラスタ用にラズパイもロマンあるけど、なんだかんだマスター含めて役割別にNodeは4つぐらい欲しいし、当然osはssdに入れたいから2万弱×4で結構高い 何よりサーバーのスケールがしにくいから一個安いpc買って仮想サーバー立てる方が良いなってなる


とりあえず午前は通ってた がしかし、午後は勉強不足と集中力もたなすぎてボロっカスだけど


情報処理試験で、受験会場が遠いとか僻地とか正直どうでもいい トイレが圧倒的に足りないのが一番大変


教訓 DBスペシャリストのリレーションシップ・スキーマ完成させる問題は案外ラッキー問題でもない


そっか、そういえば紙での試験も今日で最後か 記念の意味も込めてちゃんと受けよ


ダメだー、ローコード/ノーコードツール相性が悪すぎる guiの表示がノイズすぎる


言語、プラットフォーム、ツールに詳しいからといってそれを使って美しい開発ができるとは限らないんやなと痛感した


嫁さんが個人事業主の社長で、そのエンジニア枠で仕事するの割と憧れる


あ、もう公式からはダウンロードできないか


アップデートは設定のWindowsアップデートじゃなくて公式サイトからインストーラーをダウンロードしようね


まあ、これからWindows11にアップデートする人は23H2にするのが安牌よね


自分はアーキ寄りなのでコーディングのあれこれはそこまで興味無いけど個人的には「蒸留」の使い方が気になった コーディング界隈でも蒸留って使うの?

バイブコーダーや初学者の皆さんへ。 良いコード・悪いコードの判定は簡単です。 日本語や英語で仕様書を書いてるのと同じレベルにまで蒸留が進み、これ以上シンプルにできないというのが明らかなコードが、良いコードです。…

kenn's tweet image. バイブコーダーや初学者の皆さんへ。

良いコード・悪いコードの判定は簡単です。

日本語や英語で仕様書を書いてるのと同じレベルにまで蒸留が進み、これ以上シンプルにできないというのが明らかなコードが、良いコードです。…


そもそも24H2は不安定って言われてたろ 23H2一択よ


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.