ヤブギリス
@Yabugiris
一応ササキリリストの直翅屋です。それほど良い内容の投稿はありませんがブログの方もよろしくお願いします→ https://note.com/lofty_knot320
Tal vez te guste
今後の方針について 中の人がそろそろ本格的に受験勉強を始めないと絶対受からないので、うるさいぐらい毎日投稿していたものを明日の採集納めを気に週2回程度の頻度にしておきます
孵化から4ヶ月でこの大きさになるとは… メスで早い個体はあと2ヶ月もすれば蛹化が始まる 数年ぶりのヒラタ飼育なのでサイズは気にせずやるつもり
クワカブ飼育してると必ず出てくるキノコバエの幼虫は冷凍しても死なないが乾燥には弱いので数日天日干し マットを処分する方法もあるけどもったいない精神が勝ってしまう
ダイトウヒラタ♂ 他の兄弟より先に蛹化したため小粒くん 800ccならマット交換なしで大型を狙える種類らしいのですが、何がいけなかったのか
チャイロコメノゴミムシダマシ 繁殖させるために別居させていた子たちが羽化した しかしオスの特徴が2匹ともにないため 次の蛹に期待
ヤマトマダラバッタがケースの側面に卵をぶち撒けてた よく見るとティッシュを掘ったような跡を発見 回収した時には既にもう乾燥してたので、孵化は難しそう(一応保存はする)
タイクツ、体内にある精包が無くなりつつあるのか最近、産卵された卵はほとんど無精卵な疑惑がある それを確かめるために採卵したのだが果たして…
今日はタイワンクツワムシの採卵もしてました(亡くなる前に私が産みました的な奴を撮りたかった) カウントは生存してる卵だけしかしていないがそれでも167個もある 今年は変な管理はせずに野外で放置します
エゾツユムシの産卵床にしてた朽木にカビ?が繁茂してたので採卵 結果少し崩して採卵していた数の4倍近く増えました 数えられている範囲で127個 こんなに産むのかエゾツユムシ
こんなに心をえぐって引き裂く見出し付けていいのか! アマミヒラタクワガタが自宅ベランダに 屋外階段にはアマミコカブト:朝日新聞 asahi.com/articles/ASTBY…
チョウセンカマキリ♀ 飼育ではオオカマだとこのくらいの時期から翅が段々ボロくなってくるのに対してチョウセンは綺麗な状態のまま 同じTenodera属のカマキリなのに何が違うのでしょうか?
温室内の温度を23度ほどにしていたらタイワンクツワムシくんが鳴いてくれました 久しぶりに鳴いた反動?なのか体を小刻みに震わせてます 新成虫&沖縄産のは越冬するので長い付き合いになりそう
United States Tendencias
- 1. Cheney 66.5K posts
- 2. Sedition 125K posts
- 3. First Take 43.5K posts
- 4. Treason 75K posts
- 5. Mark Walter N/A
- 6. Cam Newton 3,428 posts
- 7. Buss 7,696 posts
- 8. Jeanie 1,053 posts
- 9. #WeekndTourLeaks 1,439 posts
- 10. Trump and Vance 33.3K posts
- 11. SEDITIOUS BEHAVIOR 25.7K posts
- 12. #ExpediaChat 1,156 posts
- 13. Commander in Chief 41.3K posts
- 14. Constitution 94.6K posts
- 15. Shayy 10.3K posts
- 16. Nano Banana Pro 20.1K posts
- 17. #Geeksgiving25 N/A
- 18. Stephen A 39.9K posts
- 19. Coast Guard 14.3K posts
- 20. Bush 60.1K posts
Tal vez te guste
Something went wrong.
Something went wrong.