格付けの確率の話に対する反応を見て、科学は思ったより理解されていないんだろうなと思った。


英語は日本語より母音が多いにも関わらず、アルファベットとしては、"a, e, i, o, u"の5種類で、音としても"あいうえお"とある程度対応しているの、よく考えたら意味わからないな。 むしろ全然対応していない方が、発音の勉強はしやすかったかも。


最近、よくPythonを触っているのだけれど、勉強するにつれて、Pythonを使えるなら「PythonでExcelを自動化」する必要ないよね?ってなってる。


非同期処理がいまいち理解できてないんだけど、asyncとかawaitとかって、元から用意されている非同期処理を組み合わせるものであって、一から非同期処理を作るようなものではないという認識であってるのかな?


「1を聞いて10を知る」っていうのは、1聞いたものを×10で理解するというよりは、すでに9知っているものに+1聞いているだけだと思ってる。


わかりやすい説明って、ほとんどの場合は「掛け算は足し算の進化形だよ。」みたいな説明なんだよな。


今まで、特殊相対性理論の"お互いに時間がゆっくりにみえる"というのがいまいち納得出来てなかったけど、同時性の不一致ということを考えれば、そんなにおかしな話でもないのか。


小さい頃は、アインシュタインと言えばベロの人というイメージだったけど、今はこの画像とかの方がよく見るから、ベロのイメージは全くないな。

constant_math's tweet image. 小さい頃は、アインシュタインと言えばベロの人というイメージだったけど、今はこの画像とかの方がよく見るから、ベロのイメージは全くないな。

雑な言い方かもしれないけど、MySQLはデータベースを作るもので、サーバー側で必要なものだから、レンタルサーバーとかを使うのであれば、自分でインストールしたりする必要はない、という認識であっているのかな。


初めてphpとかを調べてみたけど、よくわからない。そもそも、サーバーというものがよく理解できていないんだろうな。


今になって思うけど、JavaScriptってなんかややこしいな。


今まで勉強するの避けてきてたけど、gitの使い方何となくわかった。


定数 reposted

【関数アートしりとりバトン】 第41走者の朝散歩です。 「ラムネ」に「ねずみ」で繋げます。毛を表現することが特に難しかったです。 desmos.com/calculator/lk3… 第42走者は3Dで関数アートを作ったりしている@primefactor_314さん、よろしくお願いします! #関数アートしりとりバトン

morningwalk123's tweet image. 【関数アートしりとりバトン】 第41走者の朝散歩です。 「ラムネ」に「ねずみ」で繋げます。毛を表現することが特に難しかったです。
desmos.com/calculator/lk3…

第42走者は3Dで関数アートを作ったりしている@primefactor_314さん、よろしくお願いします!
#関数アートしりとりバトン

ネットにおける"手のひら返し"って、今まで様子を伺ってたサイレントマジョリティーが何かのきっかけで反論し始めただけで、実際に手のひらを返している人ってそんなにいないのでは、と思ったり思わなかったり。


定数 reposted

【関数アートしりとりバトン】 第40走者のronwnorです。 「コントローラー」に「ラムネ」で繋げます。 desmos.com/calculator/wi6… 第41走者は可愛いものから超リアルなものまで何でも描く@morningwalk123さん、よろしくお願いします! #関数アートしりとりバトン

Pixelated_Donut's tweet image. 【関数アートしりとりバトン】 第40走者のronwnorです。 「コントローラー」に「ラムネ」で繋げます。
desmos.com/calculator/wi6…
 
 第41走者は可愛いものから超リアルなものまで何でも描く@morningwalk123さん、よろしくお願いします! 
#関数アートしりとりバトン

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.