cuscus_ism's profile picture. 楽しめて役に立てることを誠実に|フリーランスイラストレーター兼アフィリエイター兼主夫|アフィリエイト歴10年|結局、納得してもらえるコンテンツが成果を生む、が信条で経験則|興味関心ある分野の特化サイトがメイン|コンテンツ販売もちょっと|集団行動ニガテ、ぼっち完結主義|生成AIは助手として活用してます|営業DM送りません

クスクス

@cuscus_ism

楽しめて役に立てることを誠実に|フリーランスイラストレーター兼アフィリエイター兼主夫|アフィリエイト歴10年|結局、納得してもらえるコンテンツが成果を生む、が信条で経験則|興味関心ある分野の特化サイトがメイン|コンテンツ販売もちょっと|集団行動ニガテ、ぼっち完結主義|生成AIは助手として活用してます|営業DM送りません

置頂

あ、もう過ぎちゃってたけど アフィリエイト始めたのが2014年12月1日だったので(妻に勧められて入った塾が始まった日) アフィリエイト始めて10年経ってました! 山あり谷ありだけど、基本楽しくやってます😊


まあそうそう言わんやろ、ってのが多いけど>RP 日本話者じゃない人に「日本語お上手ですね」は言ってることあるな あと、昨日中学生の息子が「5a=-10」まで式を進めたのにaがいくつかいつまでも出せなくて 「なんでや それはできるやろ(今までも普通に出してたやんか)」 って言っちゃったな…


クスクス 已轉發

埼玉県やるじゃん。 この心意気で差別に対抗してほしい! 頑張れ

YJKYJKYJKJK's tweet image. 埼玉県やるじゃん。

この心意気で差別に対抗してほしい!
頑張れ

なんか『The Thor』の更新がうまくいかなくて(バージョン低いのに、更新表示が出なかった) 更新用IDを入れ直して公開し直してもダメで(これで直ったという人もいる)手間取ってしまった あれこれ試した末、一旦全然別のテーマに変えたら更新表示が出ましたわ


昨日に続き、別の特化サイトにレビュー記事2記事執筆 本当に読者が知りたいことに応えられているか、ちょいちょい不安になる もう少し願望を深掘りすべきかもしれない


簡単なレビュー記事だけど、今日は5記事書いたのでけっこうがんばった (Power Automate使ってスペック部分自動挿入した基本枠テンプレに、レビュー部分書き足してるだけ……)


「全然関係ないけど有名人の写真や名前出した方がアクセス増えるやろ」っていう記事、みんな訴えられたらいい

今日本で話題のクマ報道に乗っかって、私の昔の発言を引用してる週刊誌の記事が出てYahooなんかでも紹介されてるみたいで、見出しや内容読んだ人は私が「クマが可哀想で泣いてる」「ひどい!ハンターに天罰が下ればいい」なんておっかないこと言ってると思って批判的な意見がチラホラ届いてるんだけど…



面白い 引用ポストのリプに公開URLも載っています、無料お試し版もあり

キーボードを打つだけで 「町」ができるフォントを作りました。 明日夕方公開します)^o^(



有用なライティングテクニック

SRHYAMT's tweet image.


クスクス 已轉發

こういう超特化ほんといいよね。椅子じゃなくて椅子脚じゃなくて椅子脚カバー。地味だし、そんなとんでもない売り上げにはならないけど、絶対に需要はある。ソースは俺 isu-shizuka.com

isu-shizuka.com

椅子脚カバー通販専門店「イスが静かに.com」

椅子脚カバーで【床の傷】【嫌な騒音】のお悩みを解決!!椅子を滑らし軽く動かせます。椅子脚カバー専門通販ショップ。


私のサイトで紹介してるサービスを息子が使うので、私の解説記事を参考にしてもらった 見られるの若干気恥ずかしいけど、自分の記事が一番わかりやすいという自負があるので……


クスクス 已轉發

ブログで挫折する人の共通点ってこの3つの選定の失敗です。 ・キーワード選定の失敗 ・案件選定の失敗 ・教わる人の選定の失敗 1番上のキーワードの選定の失敗に多くあるのが、絶対に勝てないキーワードで勝負していることと、アクセスが0のワードで独りで戦っているパターンです。…


成果が出ないと、方向性間違ってないか心配になるのはめっちゃわかるんだけど 結局しばらくやってみないといいも悪いもわからないし、いくら勉強したって最初から最適なサイト設計ができるものじゃない(自分の資質によっても違う)ので うまく行ってる人も大抵初期はやらかしながら最適化してるんよ


ブログコンサルが必ず悪いとは言わないけど、信用できるか、自分と合うかを初心者が判断するのは難しいし、たぶんうまく使えないので (ぶっちゃけ外れも少なくない) いきなり高額コンサルはギャンブルすぎると思いますよ 完全独学も確かに遠回りなので、解説サイトや低価な物で試行錯誤が良いかと


クスクス 已轉發

ブログ収益公開してるのになんでブログ公開してないん? って定期的に流れてくるけど、悪いこと言わないからブログ頑張ってますアカウントでサイトは公開しない方がいいです。…


クスクス 已轉發

「ブルーライトカットで眼精疲労軽減」は全くのウソ…多くの人が勘違いしている目の"常識"を眼科医が解説(プレジデントオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/6a0ec…


割と冷静なトーンで良い記事だと思ったが(AIの可能性はある) アフィへの誘導が力技すぎて振り落とされるw これで成果が出るかはわからないけど、noteはさすがSEO強いな(検索上位だった) 赤井はあとの「叫び」が暴いたVTuber業界の歪みと、ファンが今できること note.com/sayakablog/n/n…


レビュー記事2記事作成してインデックス登録リクエスト 細かいとこまで書きすぎても読まれないんだろうと思いつつ、どこまで書いたら邪魔で、どこを書いたら魅力的に伝わるかを模索してます……


「ずらし」がうまい人、記事の内容そのものではなく、その記事に集まる属性の人に合わせた広告に誘導するのがうまい人なんかはまた狙い方が違うかと思うけど 私は「ずらし」はめっちゃ下手なので気の利いたことはなにも言えない…...


基本的に抽象度の高いキーワードほど文字数多く必要なので (昔はとにかく網羅する長文が評価された時もあったけど) 個人アフィリエイターが書くなら、具体性があって、みんなが書くようなメジャーな困りごとではないけど、困ってる人はめっちゃ困ってる みたいなキーワードが狙いやすいと思うよ


記事の文字数は何文字以上がいい? と悩む人がいるけど、キーワードによるよね 「ブログの始め方」を数百文字で説明はできないだろうし 「今日」ってキーワードなら数百文字でも過剰だ 「今日は令和7年10月28日(火曜日)仏滅です。」 だけの記事がトップに来る 「過不足ない」のが妥当だよ


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.