町医者 松嶋大 @ なないろのとびら診療所
@daimatsushima
総合診療医/町医者 盛岡でなないろのとびら診療所を運営。 総合診療医として、からだとこころの両方に寄り添う診療を実践中。 がんの悩み、不登校・ひきこもり、医療と社会のあいだの困りごとなど様々な相談に対応。 地域の居場所「おちゃのま」も展開。 ご相談はなないろの公式LINEから📩
คุณอาจชื่นชอบ
なないろのとびら診療所の松嶋大です。 盛岡で総合診療をしている、自称「患者バカ町医者」。 からだとこころの不調に、まるっと対応。 「美健外来」や「どこに相談したらいいかわからない外来」もあります。 どうぞ、 お気軽にご相談ください🙇 ─── 📩 ご予約・ご相談はLINEから ▶︎…
本日、患者さん宅で、かつてないほどの充実感を得る出来事がありました。 かれこれ、1週間以上、自宅wifiが使えないと。 機械を新調したらしいのですが、どうにもうまく繋がらないということで。 というわけで、機械を調整し・・・ 無事、接続!! 相当な充実感ですね。 正直、診療以上に!…
📖noteを更新しました。 今回は、「限界まで頑張る人」に向けて書きました。 診察室でよく耳にする言葉、「逃げているのでしょうか」「甘えているのでしょうか」。 そんなあなたへ。 タイトルは、 総合診療医より、こころが疲れているあなたへ。 「逃げていないあなたへ」 ▼note本文はこちら…
🌈【なないろのとびら診療所に初めて受診をご検討の方へ】 なないろのとびら診療所では、 初めての外来は「ご相談日から1週間以内」のご案内を心がけています。 ただ最近は混み合っており、1週間以上お待たせすることも…ごめんなさい🙇♀️ 🏥お急ぎの方は ・外来時間外 ・オンライン診療…
🌱【新連載のお知らせ】 「総合診療医より、こころが疲れているあなたへ」#1 「涙が溢れてくるんです」 通勤途中に、帰宅途中に、仕事中に、理由もなく。 そんなふうに診察室で涙ぐむ方が、少なくありません。 ぼくは心療内科の専門医ではないけれど、…
がんの緩和ケアは、苦痛なく死を迎えられるという技術ではありません。 (もちろんその意義もありますが) がんと診断がつき、 ・標準治療を受ける際の苦痛を減らす ・心理面を支える ・より良く日々をいきるため など様々な意義があります。この他にも。 緩和ケアはどうぞ早めに。
がんと向き合うあなたへ。 「標準治療に不安がある」 「代替医療やサプリも気になる」 「緩和ケアや生活の悩みも相談したい」 ──そんな声を、日々たくさんお聞きしています。 なないろのとびら診療所では、病気のことも、気持ちのことも、生活のことも。 どんな入り口からでもご相談にのります。…
ぼくが、てんかんになって幸せだったことは、「運転しなくても済む」ことです。 もちろん、たまには不便ですけども、幸せが勝ってます。
「てんかんにならなかったら...」 何度も何度も、強く強く思いました。 でも、その内の1回でも 叶ったことはありません。 多分、この願いは一生叶いません。 でもその結果 「てんかんになっても 幸せになる方法を探すしかない」 という考えに辿り着きました。 変えられるものは自分だったのです。
「お互い、歳をとったよね」と、十年来担当している患者さんと語り合う。 至福の会話。 十年後も楽しみ。 ちなみに、一番長い担当は二十年弱。
「死にたい気持ちは?」 と20代の患者さんに尋ねると、「今はさほどないけど、小学生の頃は結構あった」と。 「小学生の頃に死にたいという気持ちがあった」は決して珍しくない。 「えっ、小学生」と驚く大人がほとんど。 でも、子どもはいっぱい考えています。そして、大人をよく観察しています。
📖 診察室は、ただの診療の場じゃない。 note「町医者の診察室から #4 『診察の場は、家族団欒の場』」を公開しました。 家族が集い、医師も同席する家族団欒の場になった「診察室」を綴りました。 note.com/machi_isya/n/n…
\医師と一緒に、安全に・無理なく減量を/ 「最近、何をしても痩せない…」 そんな方へ、医学的根拠に基づいた医療ダイエットをご提案しています。 使うのは、マンジャロ(チルゼパチド)という注射。 糖尿病治療薬として承認されており、食欲抑制の作用も。…
不登校と腹痛について。 お腹が痛いから「学校に行きたくない」という表現を使うことがあるけど、ぼくからすれば「学校に行けない」でいいんじゃないかと思う。 腹痛は、「学校に行かない」という身体からのサインということで。
普通になりたい. 患者さんに、「今の希望は?」とお聞きした際の答え。 胸にドシーンときました。 ちゃんとやります。
目の役割は何だろう。 もちろん見るためだけど、あとは涙を流すためじゃないか。 嬉し涙、悔し涙、寂しい涙・・・ 涙とともに流れることもあれば、溜まることもある。 まさに涙は自在な役割がある。 そんな涙。 診察室では、たくさんの涙で溢れている。 安心してください。…
最近、CPAPを導入する人が増えてます。 睡眠時無呼吸の治療で、人工呼吸器です。 日中の眠気がはっきりしない場合も。 頭痛、意欲低下、不眠など、全般的に元気がない症状で悩んでいる方には疑ってみる価値があります。 一般的に肥満と考えがちですが、痩せている方でも案外ありえます。
「休職したい」「退職したい」という方が、連日、受診されます。 涙ながらに話される方も少なくないです。 「職場の方々は優しい」と職場をかばう方も。 その優しさは素敵だけど、やっぱり職場に問題があることがほぼ全て。 職場のせいでいいんです。 診察室では、優しさを脇においてください。…
今日は患者さんと、ご家族の暮らしについて話し合い。 これは「ご家族への配慮」という図式ではない。 患者さんの幸せが第一。 患者さん幸せのために、家族に思いを馳せる必要があるということ。 まとめると、 ・大切なのは絶対的に患者さん。 ・患者さんの幸せために家族に配慮。 ということ。
親亡き後の、障害をもつこどもの心配。 まだ数十年先だろうけど、すでに深く悩んでいる方とお話しました。 ぼくに何ができるんだろうな。 話を聞いたあと、ずっと考えていますが、もちろん答えはありません。 まずは隣にいること。 ここからだろうな、と思っています。
United States เทรนด์
- 1. Bills 114K posts
- 2. Josh Allen 6,980 posts
- 3. Jonathan Taylor 21.2K posts
- 4. Dolphins 21.5K posts
- 5. Jaxson Dart 5,969 posts
- 6. Falcons 31.5K posts
- 7. Colts 53K posts
- 8. Henderson 8,518 posts
- 9. Browns 24.2K posts
- 10. Diggs 7,544 posts
- 11. Kyle Williams 5,714 posts
- 12. Joe Brady 2,070 posts
- 13. Justin Fields 2,090 posts
- 14. Daniel Jones 10.1K posts
- 15. #Bears 3,723 posts
- 16. Penix 11K posts
- 17. Drake Maye 7,250 posts
- 18. Parker Washington 2,846 posts
- 19. Dillon Gabriel 1,688 posts
- 20. Beane 2,815 posts
คุณอาจชื่นชอบ
-
唐津のみっちゃん@むく
@michiko_saiki -
石井英寿@宅老所いしいさん家
@manahanasou -
moi
@hmori_opt -
佐々木 淳 @医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長
@junsasakimdt -
軽井沢町•ほっちのロッヂ
@hotch_lodge_PR -
三好春樹
@x9sVQGP5lD2VjUy -
首藤義敬@多世代型介護付きシェアハウスはっぴーの家代表
@HappyKanaeba -
岩本 大希@ウィル訪問看護
@taikitenpa -
家庭医の調べ
@familymedicine0 -
菅原健介kensuke Sugahara
@KensukeGru -
こさか家庭医療クリニック
@Ku1asL9nmNbTmnE -
介護雑誌「ブリコラージュ」@七七舎
@nanasha_brico -
KAIGO LEADERS
@KAIGOLEADERS -
吉田真一|でぃぐにてぃ
@yoshidashin123 -
みんなの家タブノキ
@tabunoki36
Something went wrong.
Something went wrong.