design_note_'s profile picture. 誠文堂新光社発行のMOOK「デザインノート」の公式アカウントです。 instagram@illustnote_designnote
BACKnoはこちら→http://design-note.jp/backno/
【最新号】デザインノートPremium『デザインと配色』

デザインノート編集部

@design_note_

誠文堂新光社発行のMOOK「デザインノート」の公式アカウントです。 instagram@illustnote_designnote BACKnoはこちら→http://design-note.jp/backno/ 【最新号】デザインノートPremium『デザインと配色』

Angepinnt

【7/15発売】デザインノートPremium「デザインと配色」は本日発売です!グラフィックデザインからデジタルインターフェイスまで、トップクリエイターの色づかいのテクニックをご紹介します。ぜひご覧ください! amzn.asia/d/bFp9OYd

design_note_'s tweet image. 【7/15発売】デザインノートPremium「デザインと配色」は本日発売です!グラフィックデザインからデジタルインターフェイスまで、トップクリエイターの色づかいのテクニックをご紹介します。ぜひご覧ください!
amzn.asia/d/bFp9OYd

デザインノート編集部 hat repostet

いよいよ明日になります❗️ お会い出来るのを楽しみにしております‼️

\トークイベントのお知らせ/ 『「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン』 刊行記念トークイベント 本に書ききれなかったロゴデザインの舞台裏を内田喜基さんに語っていただきます! 日付:2025年9月2日(火) 時間:18:30〜20:00(開場18:00) 登壇者:アートディレクター 内田喜基 @cosmos_uchida…

bunkitsu_rpng's tweet image. \トークイベントのお知らせ/

『「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン』
刊行記念トークイベント

本に書ききれなかったロゴデザインの舞台裏を内田喜基さんに語っていただきます!

日付:2025年9月2日(火)
時間:18:30〜20:00(開場18:00)

登壇者:アートディレクター 内田喜基
@cosmos_uchida…


デザインノート編集部 hat repostet

『ボツ案から学ぶ ロゴデザイン』 刊行記念トークイベント 「会場参加」と「配信視聴」のチケットがございます。   日時:2025年9月2日(火) 18:30〜20:00(開場18:00)   場所:文喫六本木   peatix.com/event/4528281 まだお席に余裕がございますので、 もしご都合よろしければぜひご参加ください

cosmos_uchida's tweet image. 『ボツ案から学ぶ ロゴデザイン』 刊行記念トークイベント 「会場参加」と「配信視聴」のチケットがございます。  
日時:2025年9月2日(火) 18:30〜20:00(開場18:00)  
場所:文喫六本木  

peatix.com/event/4528281

まだお席に余裕がございますので、
もしご都合よろしければぜひご参加ください

デザインノート編集部 hat repostet

\トークイベントのお知らせ/ 『「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン』 刊行記念トークイベント 日付:2025年9月2日(火) 時間:18:30〜20:00(開場18:00) 会場参加と配信視聴のチケットがございます。是非、みなさまご参加ください❗️ peatix.com/event/4528281

cosmos_uchida's tweet image. \トークイベントのお知らせ/

『「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン』
刊行記念トークイベント

日付:2025年9月2日(火)
時間:18:30〜20:00(開場18:00)
会場参加と配信視聴のチケットがございます。是非、みなさまご参加ください❗️
peatix.com/event/4528281

デザインノート編集部 hat repostet

\トークイベントのお知らせ/ 『「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン』 刊行記念トークイベント 本に書ききれなかったロゴデザインの舞台裏を内田喜基さんに語っていただきます! 日付:2025年9月2日(火) 時間:18:30〜20:00(開場18:00) 登壇者:アートディレクター 内田喜基 @cosmos_uchida…

bunkitsu_rpng's tweet image. \トークイベントのお知らせ/

『「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン』
刊行記念トークイベント

本に書ききれなかったロゴデザインの舞台裏を内田喜基さんに語っていただきます!

日付:2025年9月2日(火)
時間:18:30〜20:00(開場18:00)

登壇者:アートディレクター 内田喜基
@cosmos_uchida…

デザインノート編集部 hat repostet

アートディレクター内田喜基がここ10年に制作したロゴから、50件近くを選定し、どのような思考のプロセスを経て作... prtimes.jp/main/html/rd/p…

PRTIMES_ETM's tweet image. アートディレクター内田喜基がここ10年に制作したロゴから、50件近くを選定し、どのような思考のプロセスを経て作... prtimes.jp/main/html/rd/p…

デザインノート編集部 hat repostet

出版記念トークイベントを行います! 書籍の裏側など色々お話し出来たらと思っております。どうぞ宜しくお願いいたします!

【イベント】9月2日(火)18:30-『ボツ案から学ぶロゴデザイン』発行記念トークイベントを文喫 六本木にて開催いたします。内田喜基さんが“ボツ案”を通して実際のデザインとプレゼンの現場のリアルを語ります。会場参加、配信視聴ありますので、この機会にぜひご参加ください!peatix.com/event/4528281/…

design_note_'s tweet image. 【イベント】9月2日(火)18:30-『ボツ案から学ぶロゴデザイン』発行記念トークイベントを文喫 六本木にて開催いたします。内田喜基さんが“ボツ案”を通して実際のデザインとプレゼンの現場のリアルを語ります。会場参加、配信視聴ありますので、この機会にぜひご参加ください!peatix.com/event/4528281/…


【イベント】9月2日(火)18:30-『ボツ案から学ぶロゴデザイン』発行記念トークイベントを文喫 六本木にて開催いたします。内田喜基さんが“ボツ案”を通して実際のデザインとプレゼンの現場のリアルを語ります。会場参加、配信視聴ありますので、この機会にぜひご参加ください!peatix.com/event/4528281/…

design_note_'s tweet image. 【イベント】9月2日(火)18:30-『ボツ案から学ぶロゴデザイン』発行記念トークイベントを文喫 六本木にて開催いたします。内田喜基さんが“ボツ案”を通して実際のデザインとプレゼンの現場のリアルを語ります。会場参加、配信視聴ありますので、この機会にぜひご参加ください!peatix.com/event/4528281/…

デザインノート編集部 hat repostet

矢後直規さんの特集では、一つの事例として2024年の麻布台ヒルズの納涼祭りのビジュアルの配色における考え方を紹介していただいている。色を何を伝えるか?ではなく、どう伝わるか?という視点を持つことが大事だと教えてくれている。amzn.asia/d/hxhzuUN

uchida_compact's tweet image. 矢後直規さんの特集では、一つの事例として2024年の麻布台ヒルズの納涼祭りのビジュアルの配色における考え方を紹介していただいている。色を何を伝えるか?ではなく、どう伝わるか?という視点を持つことが大事だと教えてくれている。amzn.asia/d/hxhzuUN

デザインノート編集部 hat repostet

佐々木俊さんは、特徴的な造形と高彩度の配色、タイポグラフィが魅力。紙媒体での表現でも色はRGBで検討しているという。今号のデザインノートでは、書籍における配色について言及していただいた。amzn.asia/d/8tlO6jI

uchida_compact's tweet image. 佐々木俊さんは、特徴的な造形と高彩度の配色、タイポグラフィが魅力。紙媒体での表現でも色はRGBで検討しているという。今号のデザインノートでは、書籍における配色について言及していただいた。amzn.asia/d/8tlO6jI

デザインノート編集部 hat repostet

ベイジの枌谷力さんには、マーケターのお立場から色の重要性をインタビュー。Webデザインにおける色づかいは、機能として捉えることが前提だと教えていただいた。また、誰もが知っておきたい配色の基本についても丁寧に解説していただいた必見の内容です。amzn.asia/d/i4WGBy6

uchida_compact's tweet image. ベイジの枌谷力さんには、マーケターのお立場から色の重要性をインタビュー。Webデザインにおける色づかいは、機能として捉えることが前提だと教えていただいた。また、誰もが知っておきたい配色の基本についても丁寧に解説していただいた必見の内容です。amzn.asia/d/i4WGBy6
uchida_compact's tweet image. ベイジの枌谷力さんには、マーケターのお立場から色の重要性をインタビュー。Webデザインにおける色づかいは、機能として捉えることが前提だと教えていただいた。また、誰もが知っておきたい配色の基本についても丁寧に解説していただいた必見の内容です。amzn.asia/d/i4WGBy6

デザインノート編集部 hat repostet

内田喜基さんの特集ではパッケージデザインと配色との関係について言及。事例の一つとして、広島県の柄酒造「9代目於多福」パッケージデザインの制作過程を紹介。伝統を重視しながら、ポップでフレッシュな配色をどう検討したのか、制作過程を解説。amzn.asia/d/i4WGBy6

uchida_compact's tweet image. 内田喜基さんの特集ではパッケージデザインと配色との関係について言及。事例の一つとして、広島県の柄酒造「9代目於多福」パッケージデザインの制作過程を紹介。伝統を重視しながら、ポップでフレッシュな配色をどう検討したのか、制作過程を解説。amzn.asia/d/i4WGBy6

デザインノート編集部 hat repostet

デザインノート初登場の三澤遥さん。インタビューの際、どんな内容が読者の参考になるのか?また、これまでお話していない内容を伝えたいと、言葉を選びながらお話してくださったのが印象的でした。三澤さんが紡ぐ丁寧な色の表現をぜひご覧いただきたい。amzn.asia/d/cPbPCia

uchida_compact's tweet image. デザインノート初登場の三澤遥さん。インタビューの際、どんな内容が読者の参考になるのか?また、これまでお話していない内容を伝えたいと、言葉を選びながらお話してくださったのが印象的でした。三澤さんが紡ぐ丁寧な色の表現をぜひご覧いただきたい。amzn.asia/d/cPbPCia

デザインノート編集部 hat repostet

☺️

デザインノート7月号、吉田ユニさんの特集内では、I'm donut ?(seoul とNY times square)のビジュアルを一つの事例として紹介。ドーナツや野菜、フルーツを用いてつくられたあたたかな色調のビジュアルが魅力的すぎます。ユニさんが描いたラフも必見!amzn.asia/d/4JncFKr

uchida_compact's tweet image. デザインノート7月号、吉田ユニさんの特集内では、I'm donut ?(seoul とNY times square)のビジュアルを一つの事例として紹介。ドーナツや野菜、フルーツを用いてつくられたあたたかな色調のビジュアルが魅力的すぎます。ユニさんが描いたラフも必見!amzn.asia/d/4JncFKr


デザインノート編集部 hat repostet

ライゾマティックスの木村浩康さんの特集では、2016年に開催した「グラフィックデザインの死角」において追求した、日本を代表するアートディレクターの配色を徹底検証した事例を掲載。理想の配色を表現するためのポイントをわかりやすく解説していただいた。amzn.asia/d/5L2IDdS

uchida_compact's tweet image. ライゾマティックスの木村浩康さんの特集では、2016年に開催した「グラフィックデザインの死角」において追求した、日本を代表するアートディレクターの配色を徹底検証した事例を掲載。理想の配色を表現するためのポイントをわかりやすく解説していただいた。amzn.asia/d/5L2IDdS

デザインノート編集部 hat repostet

デザインノート Premium デザインと配色に掲載いただきました! 過去にgggでやった展示から今年の仕事まで、ざっくり10年分を振り返るかたちで紹介してもらってます。 おかげで自分の中でも曖昧だった手法や考え方が整理できて、思わぬ発見もいろいろ。 配色のヒントにもなっていたらうれしいです。

hiroccck's tweet image. デザインノート Premium デザインと配色に掲載いただきました!
過去にgggでやった展示から今年の仕事まで、ざっくり10年分を振り返るかたちで紹介してもらってます。
おかげで自分の中でも曖昧だった手法や考え方が整理できて、思わぬ発見もいろいろ。
配色のヒントにもなっていたらうれしいです。
hiroccck's tweet image. デザインノート Premium デザインと配色に掲載いただきました!
過去にgggでやった展示から今年の仕事まで、ざっくり10年分を振り返るかたちで紹介してもらってます。
おかげで自分の中でも曖昧だった手法や考え方が整理できて、思わぬ発見もいろいろ。
配色のヒントにもなっていたらうれしいです。

デザインノート編集部 hat repostet

デザインノート7月号、吉田ユニさんの特集内では、I'm donut ?(seoul とNY times square)のビジュアルを一つの事例として紹介。ドーナツや野菜、フルーツを用いてつくられたあたたかな色調のビジュアルが魅力的すぎます。ユニさんが描いたラフも必見!amzn.asia/d/4JncFKr

uchida_compact's tweet image. デザインノート7月号、吉田ユニさんの特集内では、I'm donut ?(seoul とNY times square)のビジュアルを一つの事例として紹介。ドーナツや野菜、フルーツを用いてつくられたあたたかな色調のビジュアルが魅力的すぎます。ユニさんが描いたラフも必見!amzn.asia/d/4JncFKr

デザインノート編集部 hat repostet

巻頭特集は佐藤可士和さん。最新ワークスとして、今後店舗や商品を彩るGULOGOPLAY、PERFECT DIARYのデジタルの色の考え方、CHATERAISEのギフトボックスビジュアル、miffy cafe tokyoの店舗デザインにおける色彩の捉え方を解説させていただきました。圧巻。。

uchida_compact's tweet image. 巻頭特集は佐藤可士和さん。最新ワークスとして、今後店舗や商品を彩るGULOGOPLAY、PERFECT DIARYのデジタルの色の考え方、CHATERAISEのギフトボックスビジュアル、miffy cafe tokyoの店舗デザインにおける色彩の捉え方を解説させていただきました。圧巻。。

デザインノート編集部 hat repostet

【掲載情報】 本日発売📕 デザインノートPremium「デザインと配色」 アートディレクター / Webデザイナー 木村 浩康の携わった作品が掲載されています。 ぜひご覧ください

【7/15発売】デザインノートPremium「デザインと配色」は本日発売です!中身をチラ見せ👀amzn.asia/d/bFp9OYd



デザインノート編集部 hat repostet

🎨掲載情報 本日発売の『デザインノートPremium』にて代表・枌谷のインタビューとベイジの制作事例が掲載されています。テーマは「デザインと配色」です。 是非ご覧ください。 seibundo-shinkosha.net/magazine/art/9…

【7/15発売】デザインノートPremium「デザインと配色」は本日発売です!グラフィックデザインからデジタルインターフェイスまで、トップクリエイターの色づかいのテクニックをご紹介します。ぜひご覧ください! amzn.asia/d/bFp9OYd

design_note_'s tweet image. 【7/15発売】デザインノートPremium「デザインと配色」は本日発売です!グラフィックデザインからデジタルインターフェイスまで、トップクリエイターの色づかいのテクニックをご紹介します。ぜひご覧ください!
amzn.asia/d/bFp9OYd


デザインノート編集部 hat repostet

/ ▶︎新刊入荷情報◀︎ デザインノート「デザインと配色」 \ アートディレクターやデザイナーを志す人たちのための専門誌である、デザインノート。今号の特集では従来のグラフィックデザインはもちろんデジタルインターフェイスまで、トップクリエイターの色づかいのテクニックを紹介しています。

yurindo_umekita's tweet image. /
▶︎新刊入荷情報◀︎
デザインノート「デザインと配色」
\

アートディレクターやデザイナーを志す人たちのための専門誌である、デザインノート。今号の特集では従来のグラフィックデザインはもちろんデジタルインターフェイスまで、トップクリエイターの色づかいのテクニックを紹介しています。

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.