inclu_solutions's profile picture. 「人間とテクノロジーの関係性」を編み直す、小さなIT会社です。 データ設計・業務整理・DX伴走など、実務の混乱から静かに再起動します。 一人一人が職場で、もっと“その人らしく”活躍できるように。 コードと設計図の中から、そんな環境づくりを支えています。

合同会社インクルーシブソリューションズ

@inclu_solutions

「人間とテクノロジーの関係性」を編み直す、小さなIT会社です。 データ設計・業務整理・DX伴走など、実務の混乱から静かに再起動します。 一人一人が職場で、もっと“その人らしく”活躍できるように。 コードと設計図の中から、そんな環境づくりを支えています。

Pinned

Linked Inにこのコメントをしたら、マクニカHD法務部長の林大介氏(前パーソルキャリア監査役)にブロックされました。 #HiPro問題 jp.linkedin.com/posts/%E8%88%A…


高木氏の"誠実さ"が、パーソルの地方創生事業をより良いものにしていくことを願っています。 HiPro問題のパーソルが抱える、地方創生問題まとめ note.com/inclu_solution…

/ 誠実さ。それは「すべての人は幸せになれる」と信じること。 \ パーソルグループで年1回行われているグループ内表彰「PERSOL Group Awards」。今回は、2025年度の受賞者の一人、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社 髙木…

PERSOLgroup's tweet image. /
誠実さ。それは「すべての人は幸せになれる」と信じること。
 \
パーソルグループで年1回行われているグループ内表彰「PERSOL Group Awards」。今回は、2025年度の受賞者の一人、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社 髙木…


合同会社インクルーシブソリューションズ reposted

話題の退職代行会社がどうだったのかは知りませんが、「弁護士監修」を付けていたとしても、正確な説明をしていなかったり、監修後にビジネスモデルを変えていたりすることがあるので、監修段階で違法なアドバイスをしていたとはいえないんですよね。…


inclu-sol.versus.jp/wordpress/2025… 速報:パーソルキャリア社員総会2025──失踪責任者・野村鉄平氏の消息は依然不明 失踪した統括責任者の行方も、「人事データ」として管理していただくことを期待します。

データ活用に苦戦してきたパーソルキャリア人事本部が、いま #人事データ 活用をどう進めているかを当事者へのインタビュー形式で紹介していく本連載。第8回は、人事データ基盤を活用する企画の審議フローの構築・運用に携わるメンバーに聞いた。 hrzine.jp/article/detail…



河野先生が本記事を閲覧したかは不明だけど、河野先生にはむしろ弊社に苦情を入れてほしい。自分はそんなつもりでHiProの監修者をしたわけじゃないので、記事は消してくれと言ってくれたら、普通に消す。ずっと沈黙しかできないパーソルキャリアは兎も角、弁護士まで本件に沈黙するのは予想外すぎた。


弊社は実名で、日付日時つきで、メール全文公開して告発しているわけだが、監修者である河野冬樹先生は、パーソルキャリアのHiPro Tech統括部に「この告発って、本当なんですか?」と確認くらいはするのですかね。確認したいとも思わないのですかね。また、真実でも気にせず監修はするのですかね。


河野先生がHiPro問題を念頭においてこの連ツイをしたのは不明だが、河野先生が「誰にでも表現の自由があるんだから、弁護士の名乗りを悪用する非弁の輩による法律知識の発信だって、弁護士として監修して支援するぞ、監修者として自分の名前のせてもいいぞ」と言っているとは思いたくないね。


正直なところ、河野先生も普通にパーソルキャリアのHiPro Tech統括部に、「弁護士の名義を使って悪いことをするな、改めないなら自分は監修者を降りるぞ、事情を対外的に説明せよ」って言えばいいだけのこと。それをしないのはなぜなのでしょうね。


河野先生のこのツイートを見ると、「自分にとってリスクがないなら、不正を犯す会社でも社会的な信頼を高めるための広報に、弁護士としての名義を貸してあげても構わない」と言っているように見える。この立場って弁護士倫理に照らして問題ないのですかね。


たとえば下記記事が一例ですが、ここにパーソルキャリアという弁護士の名乗りを悪用する会社があります。こんなふうに弁護士の名義を悪用する会社が、役立つ法律知識を社会に向けて発信する場合、監修者として弁護士が名義をかすことは倫理的に問題はないのですかね。 inclu-sol.versus.jp/wordpress/2025…


弁護士が監修しなくても表現することは誰もが自由にできるはずですよね。監修することを批判することが、表現を弾圧する(=「黙れ」という)意図を含むことになるのだろうか。(素朴な疑問)。


合同会社インクルーシブソリューションズ reposted

そもそも、「記事の内容自体は問題がなくとも、悪いことをしている人から監修を受けるな(表現に協力するな)」という考え方を突き詰めると、「悪いことをしていると見なされた人は、表現する資格がない」という結論になってしまいます。…


📢 For overseas investors: Our new report examines PERSOL Career’s “HiPro Scandal” — a case revealing hidden governance and compliance risks in Japan’s HR industry. Read the full analysis by Inclusive Solutions (Tokyo): #persol #HiProScandal inclu-sol.versus.jp/wordpress/2025…


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.