itjk1980's profile picture. 自社製品開発中▶経験言語はCOBOL,PL/1,C,C++,C#,VB,Java,Python,Ruby,PHP,HTML,JavaScript,TypeScript
広島県出身。イニシャルITじゃけえ、ITエンジニアじゃけえ

達川一平@ITエンジニア

@itjk1980

自社製品開発中▶経験言語はCOBOL,PL/1,C,C++,C#,VB,Java,Python,Ruby,PHP,HTML,JavaScript,TypeScript 広島県出身。イニシャルITじゃけえ、ITエンジニアじゃけえ

達川一平@ITエンジニア reposted

加納です。これガチなんですけど、PMが読むべき本は「リーダブルコード」でもなく「デザインパターン」でもなく「孫子の兵法」なんです


ラックサーバーのケーブルマネージメントの写真集出したら売れそう


今日は久しぶりに早く終わったのでラーメン食べてかえろう


だいぶ涼しくなってきましたね、冷却効率上がるからエンジニア的にはこれから嬉しい季節


愛媛といえばポンジュース


ほんとよくあんな環境で開発してたと思うわw

COBOLとかやってた人なら分かると思うけど数メガステップ級のクソデカ汎用機システムでDOSプロンプトみたいな白黒でクソ小さいターミナルだけで開発してた時代にはそういう資料がないと死んでたからね笑



チュアに限った話じゃないけどあんだけの大企業なら労働環境の良し悪しも社内でさまざまでしょうし、ほんの一部の部署だけみて、社内すべてがそうみたいに言うのはやめたほうがいいと思うけど


表示を早くするから非同期なんだよ。いちいちページの再読み込みなんてやってるより圧倒的に速いでしょ。ユーザー目線だと表示ってのはサーバーとの通信部分の時間も含むんだから

Web系の仕組みで「非同期」を採用する理由が「表示を早くする為」って言ってるITエンジニアは考え方を改めた方が良い 今の御時世、ブラウザのレンダリングは人が体感できない程に爆速になっている



死なないからといってた本人が早くに亡くなっちゃったからなぁ、でもあの人好きだったよ、数々の言葉に背中をおされた。赤い炎じゃなく、青い炎を燃やせ、とか

『死ぬ気でやれよ、死なないから』 この言葉は嘘だ。普通に死ぬ。 ではなぜこの言葉が受け継がれているのか? これは生存者バイアスによるものである。 生存者バイアスとは画像のように「生き残った一方」のみを判断基準としてしまうことだ。…

AiPinfu2003's tweet image. 『死ぬ気でやれよ、死なないから』
この言葉は嘘だ。普通に死ぬ。
ではなぜこの言葉が受け継がれているのか?
これは生存者バイアスによるものである。

生存者バイアスとは画像のように「生き残った一方」のみを判断基準としてしまうことだ。…


真似してみたんだけどクオリティ低くて草

itjk1980's tweet image. 真似してみたんだけどクオリティ低くて草

うわ、GPT-4oの画像生成すごすぎたw w これがプロンプト一発で出るとは。。

ytiskw's tweet image. うわ、GPT-4oの画像生成すごすぎたw w

これがプロンプト一発で出るとは。。


建築業界詳しくないけどおそらくクソデカ建築物(例えばタワマンとかショッピングモールとか)と戸建てでは設計図を書く難易度が大きく違うはず。それはソフトウェアも同じ。設計には設計の難しさがある

「設計書しか書けない人」 というDisり方すると 「PGには設計できる人の凄さが分からんのか」 と反論されるが そもそも開発できない人の設計がすごいと思った事がないからすごさが分からないのかと言われると分からない



SNSなんてなくなってしまえばいいんだよ、なんにも困らない


旅費交通費全額支給、時給一万円でサーバーラッキングの求人出したら集まるかな。。?インフラのバリバリ経験者がいい。


達川一平@ITエンジニア reposted

こういうソース見てたらセブンのコーヒーメーカーを思い出しちゃうんですよね、ソースも一緒ですよ。 引用してすみません

pmokisaragi's tweet image. こういうソース見てたらセブンのコーヒーメーカーを思い出しちゃうんですよね、ソースも一緒ですよ。
引用してすみません

ちなみに、コードがどうのとかコメントがどうのとか言われたけど、 普段の俺ってこれくらいはコメント書くからな?? 多分、普通に案件先で遭遇する人の中ではコメント量多い方だと思うよ。

ellnore_pad_267's tweet image. ちなみに、コードがどうのとかコメントがどうのとか言われたけど、
普段の俺ってこれくらいはコメント書くからな??

多分、普通に案件先で遭遇する人の中ではコメント量多い方だと思うよ。


ちょっと話それるけど例えばルーターなどのネットワーク機器は予備電源につながっていないケースが多いから停電きたらITシステムは実質使えない

マイナ保険反対派の人たち、「停電になったら使えない💢」と主張するのですが、まずガチな停電になったら診療そのものができない可能性が高いです。 「病院には災害用の予備電力があるから診療できるはずだ💢」と言い返されたのですが、予備電力があるならマイナ保険使えます。



誹謗中傷ガーっとか言うけどネットなんだからそういうのは無くならないしいちいち真に受けて凹むんじゃくネタにしてリポストできるくらいじゃないとSNS向いてないよ、って言いたい(誹謗中傷はダメぜったい)


現代人は贅沢しすぎなんだよなぁ、ど田舎に住んで質素な生活すれば生活費なんて都会の半分以下で済むのに。俺はしないけど(笑)


中途採用で何人も人材見てるけどやっぱりSIer経験者は優秀な人が多いね。SIer飽きたから自社開発やりたい、って人が理想的


賞与を除くってなんだよ、賞与無しの年俸制の会社つらい


あと数時間後に昭和100年目となりレガシーシステムが誤動作する!


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.