jonlpstudy's profile picture. 大学は語学系です。理転して奈良先端大で自然言語処理やってました。NewsPicksの検索システムの開発・メンテを担当してました。今はプラットフォームエンジニアリングにチャレンジ中です

jonlpstudy

@jonlpstudy

大学は語学系です。理転して奈良先端大で自然言語処理やってました。NewsPicksの検索システムの開発・メンテを担当してました。今はプラットフォームエンジニアリングにチャレンジ中です

Pinned

> In effect, we conjure the spirits of the computer with our spells. from SICP


先ほどの「AI開発の実戦メソッドとアーキテクチャ事例 ― toCサービスの高速デリバリを支える技術」イベントの発表資料はこちらです!#tocデリバリ システムをあるべき姿から 設計し直してみた speakerdeck.com/magicpieh28/si…


jonlpstudy reposted

/ イベント開催まで残り2日! \ 10/8(水)12:00〜タイミー様・カウシェ様・ガウディ様と合同でオンラインイベントを開催✨弊社からはNewsPicksの崔(@jonlpstudy)が登壇します! 👇詳細&お申し込みはこちら uzabase-tech.connpass.com/event/370338/ #toCデリバリ #NewsPicks #UBTech


そういえば、こちらのイベントでもDX改善した話をしようと思います〜

/ イベント開催🎉 \ 10/8(水)12:00〜タイミー様・カウシェ様・ガウディ様と合同でオンラインイベントを開催✨弊社からはNewsPicksの崔(@jonlpstudy )が登壇します! 👇詳細&お申込はこちらから uzabase-tech.connpass.com/event/370338/ #toCデリバリ #NewsPicks #UBTech

Uzabase_Tech's tweet image. /
イベント開催🎉
\

10/8(水)12:00〜タイミー様・カウシェ様・ガウディ様と合同でオンラインイベントを開催✨弊社からはNewsPicksの崔(@jonlpstudy )が登壇します!

👇詳細&お申込はこちらから
uzabase-tech.connpass.com/event/370338/

#toCデリバリ #NewsPicks #UBTech


プラットフォームエンジニアリングチームになりDX改善した話を弊社のブログ記事として公開しました。実際に機能開発してみたら数週間はかかるだろう開発がペアプロ3回で終わったりとかなり開発時間の短縮に貢献できたかと思います!ぜひ読んでみてください〜 tech.uzabase.com/entry/2025/09/…


jonlpstudy reposted

テックブログ公開しました!🎉 時間が経つと、同じシンプルなコードでも見え方が変わり、学びを通じて見逃していた本質が理解できるようになるというのを記事にしています。 同じ5行のコードが全く違って見える12の瞬間、なぜ私たちは学ぶのか?|株式会社ココナラ zenn.dev/coconala/artic… #zenn


jonlpstudy reposted

NewsPicksの27年新卒エンジニア採用やってます!❤️‍🔥 8月・9月は私が毎週オンライン説明会&質疑応答とカジュアル面談をやりますので、なんでも話せます🥳 学生のみなさま、ぜひご参加ください〜🙌 27年新卒|エンジニア職エントリー【NewsPicks】 | 株式会社ユーザベース hrmos.co/pages/uzabase/…


jonlpstudy reposted

【🙇御礼❗】Platform Engineering Kaigi 2025のセッション公募は7月2日をもって終了しました。沢山のご応募、誠にありがとうございました❗ これより選考に移りますが、 #PEK2025 ではどんなセッションが登場するのか… どうぞご期待ください〜🎵 👇プロポーザル一覧👇 cnia.io/pek2025/sessio…


jonlpstudy reposted

noteのタグ、これまでは気分でテキトーにつけてたけど、Geminiに「記事同士をつなぐための抽象度高いのタグを指定して」って指示して、ルール決めて、全部の記事にタグをつけ直してもらってる! この図はObsidianで表示させてるんだけど、記事同士が引っ付いていく感じが視覚化されて、すごい!


原則を冒頭に書いたXMLが効果的とのこと

CLAUDE. md の指示守ってくれないな〜って思ってたいま真に欲しい情報で大歓喜 Claude Codeの「すぐルール忘れる問題」を解決する超効果的な方法を見つけた気がする|sesere zenn.dev/sesere/article… #zenn



今日テックブログを公開しました!複雑になりすぎた大きいシステムを、理想を元に設計し直す話を書きました。実際本番に組み込む時の色んな試行錯誤については次回のブログで書こうと思ってます

/ テックブログ更新しました📣 \ - サービスが大きくなるとシステムは複雑になりがち - Platform EngineeringチームのDX改善の試みをご紹介 - まずは問題を単純化して設計するのが大事 tech.uzabase.com/entry/2025/06/… #NewsPicks #Uzabase #ユーザベース



jonlpstudy reposted

ありがとうございました! 本日の登壇資料でございます。 「AI とペアプロしてわかった 3 つのヒューマンエラー」 speakerdeck.com/takahiroikegaw… #AI_Engineering_findy

speakerdeck.com

AI とペアプロしてわかった 3 つのヒューマンエラー

良い出力は良い入力から


エントリーしてみました!

Platform Engineering Kaigi 2025 にプロポーザルが投稿されました! 「開発現場の「見落とされがち」を継続的に改善するPlatform Engineeringの実践」 / 崔 井源(ちぇ じょんうぉん)さん (@jonlpstudyfortee.jp/platform-engin… #PEK2025



Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.