kei*フロントエンド言語学習中
@kei_ykhm32
持病悪化で全て失い人生の底を見るもWebを通じて様々な出会いと助けを得て、その後立ち直りコロナ禍に地方から1000kmを越える関東移住|3年が経つも未だ諦めきれず新天地で再スタート|React,TypeScript,Laravel学習中。
Вам может понравиться
私にとって人生のターニングポイントになった出来事を書いてみました。 1年ぶりに学習と就職活動を再開するまでの間にあった出来事も話しています。 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング学習 Webサービスに命を救われた話 qiita.com/kei_ykhm32/ite… #Qiita @kei_ykhm32より
使ってみた所感、個人的にはこういうのがずっと欲しかったって感じでした。 リリースおめでとうございます🎊 支持致します。
双極性障害の方向けのサービスをリリースしました! 双極性障害の方が知識を共有できるサービスです! サービス拡大のため、拡散お願いします!! bipolartips.herokuapp.com
ただ、今までずっと分からなかった”この基礎知識はどこで使う?”が理解できたのは良かったと思う。 それに今は出来ない事を恥じてる場合じゃない、前向きに行こう。
”基礎を分かった気でいた”が最近本当に多くて泣けてくる。 これは分かったではなくて、単にやっただけだったんだな、と。 今までReact/TSを教えてもらっていた中で、基礎不足発覚で一番の赤面事だぞこれ…。 今までなにやってたんだ。
今日、sassのレイアウトの調整でどうにもうまくいかなくて試行錯誤中に思った事。 もうこれCSS基礎の欠落を恥じてる場合じゃないや。 過去に使った技術書読み直してくる。
それはそうと、CSSを改めて基礎から叩き込まないと行けない予感。 うわー頭の中サーカス状態だー。
似たような用語を勘違いして人に言って「???」になる芸人してしまって恥ずかしい。 鶏とフライパン美味しいわって言ってるみたいと言われてしまう😱 画用紙に書いて壁に貼ったからもう忘れない…。
夢の中でコード書いてた。 昨日、中途半端に終わったプルリク関連の問題について、あの時投げた疑問質問確認は全部間違いって弾かれてしまったけど 今思うと、あーコレってアレか(支離滅裂)ってなってる。 でもこれじゃ到底「理解して実践出来る」ではないもんなぁ。 ぐぬぬ。
色々勉強の続きが気になるけど今日はおしまい。 また明日の朝7〜8時頃から開始。 気が済むまでやりがちなところを我慢して生活リズムは崩さない方が私は継続性があがるからこれだけは死守しないと。
メンタルがブレやすい人が試すべき行動 ①7時間睡眠の死守 ②週2日以上の運動(筋トレが至高、散歩でもOK) ③午前中に太陽光を10分以上浴びる ④健康的な食生活 ⑤誰でも良いので悩みを話す(僕はよくダンベルに話しかけてる) ⑥友達を作る(僕は筋肉を友達だと思ってる) 効果は科学的に証明されてます
今日勉強した中で一番の驚きはファイルを小分けしてそれぞれを共通のコンポーネント、単体指定のコンポーネントに分けておく事で後々になって見直しする時に楽になるってのを知った事。 と、HTMLみたいに1ページに長々と集約させなくて済むから追加変更修正が簡単ってところ。 Reactすげえ😱
ほぼ本場の開発環境の中でやる開発環境に飛び込んでみたものの緊張感が凄い。 マイポートフォリオだからフロント側全部が自分のテリトリーとか震える…。 万が一のやらかし対策にブランチのブランチをきってそこで進めてるけども。 こるはむむむ武者震いだただだだ。
季節の変わり目に風邪を引くのは相変わらずだなぁ…。 今日から復帰したから気合い入れて超早起きしてPCメモリ増設したけど、何故か動作してくれず挫折した🥲
今やってる共同開発が面白すぎる。 分野を分けてそれぞれで制作進めてるんだけど、思いつきもしないアイデアとかリスクマネジメントの観点の話が出たり まだ現職じゃないのにこの経験が出来るは貴重な体験かな、頑張りたい。
今までLinuxというものを本当の意味で理解してなかったんだけど、自分のWindowsの中に更にLinuxというOSが生まれてその中で色々出来るよって意味だったんだね。 そのLinuxの中にDockerがあって…それを動かすためにWSLを使って…と、ちょっとまだまだ未知数だけどワクワクが止まらない!
教えて頂きながらではあったけど、昨日ようやくWSLのカーネルを使い回してDockerを動かすっていう開発環境の構築が出来て、これからが楽しみになってきた。 初めての仮想サーバー上の開発に興奮中。 でも、マシンスペックが低くてWSLがフリーズするバグにぶち当たったのは予想外…。
ほとんどのエンジニアはお客さんに対する仕事に目を向けずに技術など内側に目を向けがち。 今日学んだ事が、どうしたら価値ある事に使えるんだろう? これが出来ればあれが解決できるのでは? こんな成果の出る問いかけをしてください。 そうすれば結果が出る確率が圧倒的に上がります。
怪我の為、デスクPCの前に座る事が厳しくて入院中や退院後はずっとこれを時間を見つけて読んでいたけれど やっぱり手を動かしてみないと何とも…。 ただ、ProgateでReactが学習できるようになっていたのは最近知ったから少しずつやってみようかな。 所持してるノートPCでは簡単な学習が限界だけど。
空いたブランク分を補う為のJavaScript復讐が終わったので今日から本格的にReactの学習を進めていきます。 …それもつかの間node.jsの環境構築で躓いた。 やっぱWindows環境での開発は私のような初学者にはコストが高いかなぁ。 Macに買い替えたいこの頃。
United States Тренды
- 1. Peggy 9,144 posts
- 2. Clay Higgins 30.9K posts
- 3. Grisham 5,524 posts
- 4. Michigan State 8,812 posts
- 5. Mark Pope N/A
- 6. Scotland 108K posts
- 7. Dearborn 88.3K posts
- 8. Saudi 285K posts
- 9. Switch 2 27.9K posts
- 10. Dominguez 3,256 posts
- 11. #LightningStrikes N/A
- 12. Cashman 1,528 posts
- 13. Nicki 148K posts
- 14. Bellinger 3,100 posts
- 15. Mary Bruce 9,775 posts
- 16. Brandon Garrison N/A
- 17. Khashoggi 70.3K posts
- 18. Izzo 1,349 posts
- 19. Mo D 2,773 posts
- 20. #drwfirstgoal N/A
Вам может понравиться
Something went wrong.
Something went wrong.