kodocenter's profile picture. 熊野古道センターは熊野古道伊勢路(紀伊山地の霊場と参詣道)の世界遺産登録を記念して建てられたガイダンス施設です。 展示や、ウォークイベント、体験講座など様々な分野で熊野古道や、東紀州を配信していきます。

三重県立熊野古道センター

@kodocenter

熊野古道センターは熊野古道伊勢路(紀伊山地の霊場と参詣道)の世界遺産登録を記念して建てられたガイダンス施設です。 展示や、ウォークイベント、体験講座など様々な分野で熊野古道や、東紀州を配信していきます。

11月9日(日)開催、京フィル出演の「はじめてのクラシックコンサート」入場券は熊野古道センター交流棟で販売中です!小学生以下のお子様は無料の整理券が必要となります。尾鷲市外からお越しの方はお取り置きもできますので、お気軽にお問い合わせください♪ kumanokodocenter.com/events/251109/


熊野古道センターに図書資料室があるのをご存知ですか? どなたでもご利用いただけます。 ご利用時間:10時〜15時 休館日:水曜日 #図書室 #ハロウィン #親子 #学び

kodocenter's tweet image. 熊野古道センターに図書資料室があるのをご存知ですか?

どなたでもご利用いただけます。

ご利用時間:10時〜15時
休館日:水曜日

#図書室 #ハロウィン
#親子 #学び

よくある質問💡 「ビー玉めいろ」のサイズについて 幅30㎝、奥行き22㎝ 小さなお子様が遊ぶには十分楽しめるサイズ感です。 パーツの配置次第で難易度の調整ができるので、制作中も集中して取り組めます。プレゼントにも喜ばれそうですね! お申し込みはお電話で(0597-25-2666) #ヒノキ #ものづくり

11月2日(日)開催予定のおわせヒノキの木工体験教室「ビー玉めいろ」づくりは、受付期間を延長します。今から申込みするとすぐ参加OKです。11月1日(土)午後5時まで受け付けます。気軽に参加できます。ぜひ参加してみてください。

kodocenter's tweet image. 11月2日(日)開催予定のおわせヒノキの木工体験教室「ビー玉めいろ」づくりは、受付期間を延長します。今から申込みするとすぐ参加OKです。11月1日(土)午後5時まで受け付けます。気軽に参加できます。ぜひ参加してみてください。
kodocenter's tweet image. 11月2日(日)開催予定のおわせヒノキの木工体験教室「ビー玉めいろ」づくりは、受付期間を延長します。今から申込みするとすぐ参加OKです。11月1日(土)午後5時まで受け付けます。気軽に参加できます。ぜひ参加してみてください。


三重県立熊野古道センター รีโพสต์แล้ว

/ 熊野古道伊勢路保全活動体験バスツアーin馬越峠 観光×地域貢献×学習 \ #熊野古道伊勢路 #馬越峠 の保全活動を体験できるバスツアーを募集中です☺ 熊野古道伊勢路のなかでも人気の馬越峠を保全しながら歩いてみませんか? 参加は↓↓↓から mie.visit-town.com/visittour/kuma…

kousha2014's tweet image. /
熊野古道伊勢路保全活動体験バスツアーin馬越峠
観光×地域貢献×学習
\

#熊野古道伊勢路 #馬越峠 の保全活動を体験できるバスツアーを募集中です☺

熊野古道伊勢路のなかでも人気の馬越峠を保全しながら歩いてみませんか?

参加は↓↓↓から
mie.visit-town.com/visittour/kuma…

『くまの古道料理教室~相可高校に学ぶ~』 開催:12月7日(日)午後1時~3時 今年度最後の教室はこれからの季節に食べる機会の多い「鍋料理」です。鶏の水炊きや牡蠣の土手鍋など、家庭で美味しく作るコツを西岡宏起先生に教えていただきます。※受付は11月23日午後5時まで kumanokodocenter.com/events/2025120…

kodocenter's tweet image. 『くまの古道料理教室~相可高校に学ぶ~』 
開催:12月7日(日)午後1時~3時
今年度最後の教室はこれからの季節に食べる機会の多い「鍋料理」です。鶏の水炊きや牡蠣の土手鍋など、家庭で美味しく作るコツを西岡宏起先生に教えていただきます。※受付は11月23日午後5時まで
kumanokodocenter.com/events/2025120…

企画展に展示中の古文書の入れ替えを行いました。尾鷲のオオカミの被害についての古文書と、オオカミ対策についての古文書を展示しております。古文書を読むのは難しいですが、よく観察すると何となく読める漢字を発見できます。是非、「狼」などの文字から探してみてください。

kodocenter's tweet image. 企画展に展示中の古文書の入れ替えを行いました。尾鷲のオオカミの被害についての古文書と、オオカミ対策についての古文書を展示しております。古文書を読むのは難しいですが、よく観察すると何となく読める漢字を発見できます。是非、「狼」などの文字から探してみてください。
kodocenter's tweet image. 企画展に展示中の古文書の入れ替えを行いました。尾鷲のオオカミの被害についての古文書と、オオカミ対策についての古文書を展示しております。古文書を読むのは難しいですが、よく観察すると何となく読める漢字を発見できます。是非、「狼」などの文字から探してみてください。

連続講座「古文書からひも解く人々の営み」今年度最後となる第4回11月22日(土)の申込受付が始まりました。くずし字をある程度解読できる初級者以上が対象です。ぜひお申し込みください。 kumanokodocenter.com/events/0426/

kodocenter's tweet image. 連続講座「古文書からひも解く人々の営み」今年度最後となる第4回11月22日(土)の申込受付が始まりました。くずし字をある程度解読できる初級者以上が対象です。ぜひお申し込みください。
kumanokodocenter.com/events/0426/

11月2日(日)開催予定のおわせヒノキの木工体験教室「ビー玉めいろ」づくりは、受付期間を延長します。今から申込みするとすぐ参加OKです。11月1日(土)午後5時まで受け付けます。気軽に参加できます。ぜひ参加してみてください。

kodocenter's tweet image. 11月2日(日)開催予定のおわせヒノキの木工体験教室「ビー玉めいろ」づくりは、受付期間を延長します。今から申込みするとすぐ参加OKです。11月1日(土)午後5時まで受け付けます。気軽に参加できます。ぜひ参加してみてください。
kodocenter's tweet image. 11月2日(日)開催予定のおわせヒノキの木工体験教室「ビー玉めいろ」づくりは、受付期間を延長します。今から申込みするとすぐ参加OKです。11月1日(土)午後5時まで受け付けます。気軽に参加できます。ぜひ参加してみてください。

10月15日(水)~10月26日(日)まで、三重県総合博物館(MieMu)において、移動展を開催しています。ぜひMieMu(みえむ)に見に行ってみてください。熊野古道センターのホームページでもご案内しています。 kumanokodocenter.com/exhibition/ido…

kodocenter's tweet image. 10月15日(水)~10月26日(日)まで、三重県総合博物館(MieMu)において、移動展を開催しています。ぜひMieMu(みえむ)に見に行ってみてください。熊野古道センターのホームページでもご案内しています。
kumanokodocenter.com/exhibition/ido…
kodocenter's tweet image. 10月15日(水)~10月26日(日)まで、三重県総合博物館(MieMu)において、移動展を開催しています。ぜひMieMu(みえむ)に見に行ってみてください。熊野古道センターのホームページでもご案内しています。
kumanokodocenter.com/exhibition/ido…
kodocenter's tweet image. 10月15日(水)~10月26日(日)まで、三重県総合博物館(MieMu)において、移動展を開催しています。ぜひMieMu(みえむ)に見に行ってみてください。熊野古道センターのホームページでもご案内しています。
kumanokodocenter.com/exhibition/ido…

スタッフブログを更新しました!10月11日(土)・12日(日)に開催した山歩き講座(初・中級者)について書いています。kumanokodocenter.com/staffblogs/101…


尾鷲市の岩船地蔵は海難防止のお地蔵様として信仰されていますが、実はオオカミにも関係しています。江戸時代に平兵衛という若者が、馬越峠で旅人を困らせていたオオカミを追い払う為に祈願したのが、栃木県岩船山にあった岩船地蔵です。その後、平兵衛によって尾鷲に移され、信仰を集めました。

kodocenter's tweet image. 尾鷲市の岩船地蔵は海難防止のお地蔵様として信仰されていますが、実はオオカミにも関係しています。江戸時代に平兵衛という若者が、馬越峠で旅人を困らせていたオオカミを追い払う為に祈願したのが、栃木県岩船山にあった岩船地蔵です。その後、平兵衛によって尾鷲に移され、信仰を集めました。

本日から知られざる熊野探訪ツアー「晩秋の小辺路 果無越えトレッキング」の申込受付が始まりました。約12㎞(±1,000m)を歩きます。ぜひお申込みください😉kumanokodocenter.com/events/1129/

kodocenter's tweet image. 本日から知られざる熊野探訪ツアー「晩秋の小辺路 果無越えトレッキング」の申込受付が始まりました。約12㎞(±1,000m)を歩きます。ぜひお申込みください😉kumanokodocenter.com/events/1129/

企画展で展示中のオオカミの掛け軸を紹介します。左下には、オオカミ信仰で有名な三峯神社(埼玉県秩父市)のご神犬を作った森玄黄斎の名前が書かれています。江戸時代に流行した根付や印籠の図柄もデザインしていた森玄黄斎の描いたオオカミからは、どこか親しみやすさも感じられます。

kodocenter's tweet image. 企画展で展示中のオオカミの掛け軸を紹介します。左下には、オオカミ信仰で有名な三峯神社(埼玉県秩父市)のご神犬を作った森玄黄斎の名前が書かれています。江戸時代に流行した根付や印籠の図柄もデザインしていた森玄黄斎の描いたオオカミからは、どこか親しみやすさも感じられます。

本日「みえ森林フェスタ2025尾鷲」が開催されます。 雨天のため、熊野古道センターが担当する予定だった、ヒノキの電気自動車乗車体験及びヒノキのコースター作りは中止となりましたが、ステージイベントやキッチンカー、木製品の販売など、さまざまなイベントが実施されます pref.mie.lg.jp/MIDORI/HP/m011…

kodocenter's tweet image. 本日「みえ森林フェスタ2025尾鷲」が開催されます。
雨天のため、熊野古道センターが担当する予定だった、ヒノキの電気自動車乗車体験及びヒノキのコースター作りは中止となりましたが、ステージイベントやキッチンカー、木製品の販売など、さまざまなイベントが実施されます
pref.mie.lg.jp/MIDORI/HP/m011…
kodocenter's tweet image. 本日「みえ森林フェスタ2025尾鷲」が開催されます。
雨天のため、熊野古道センターが担当する予定だった、ヒノキの電気自動車乗車体験及びヒノキのコースター作りは中止となりましたが、ステージイベントやキッチンカー、木製品の販売など、さまざまなイベントが実施されます
pref.mie.lg.jp/MIDORI/HP/m011…

11月2日(日)開催のおわせヒノキの木工体験教室④「ビー玉めいろ」づくりの参加者受付中です。くわしくは熊野古道センターのホームページをご覧ください。 kumanokodocenter.com/events/mokko4/


11月9日開催の京フィル・ゼロ歳児から入場できる「はじめてのクラシックコンサート」では、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、クラリネット、ファゴット、ホルン、そしてソプラノ歌唱による生演奏をお楽しみいただけます。入場券・整理券は熊野古道センターにて受付中です♪ kumanokodocenter.com/events/251109/

kodocenter's tweet image. 11月9日開催の京フィル・ゼロ歳児から入場できる「はじめてのクラシックコンサート」では、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、クラリネット、ファゴット、ホルン、そしてソプラノ歌唱による生演奏をお楽しみいただけます。入場券・整理券は熊野古道センターにて受付中です♪
kumanokodocenter.com/events/251109/

10月25日(土)開催の連続講座「くずし字を学ぶ~古文書解読初心者講座~」は現在申込受付中です。今回は尾鷲組大庄屋文書と十返舎一九の『金草鞋』を少しだけ読んでみる予定です。お電話にてお申し込みください。 kumanokodocenter.com/events/0524/


センターで発行している「東熊野路で見られるコケ」はポケットサイズなので、観察に出かける際に携帯しやすく、とても重宝します。お求めは窓口で。500円です。 #コケ #東紀州 #ミニ図鑑

kodocenter's tweet image. センターで発行している「東熊野路で見られるコケ」はポケットサイズなので、観察に出かける際に携帯しやすく、とても重宝します。お求めは窓口で。500円です。
#コケ
#東紀州
#ミニ図鑑

定員まで残り1名となりました。明日から、先着順でお受けいたします。午前9時以降に、お電話にてお申し込みください。



明日は最終日です!ご来場お待ちしております。

「第19回熊野古道センターをきれいにしている仲間たちの作品・パネル展」を開催します。 10月3日(金)~10月5日(日) ゆめ向井工房に通うみなさんの一生懸命制作した作品が並んでいます。 日々の活動を紹介するパネルも展示しています。 ぜひご来場ください。 kumanokodocenter.com/events/251003-…

kodocenter's tweet image. 「第19回熊野古道センターをきれいにしている仲間たちの作品・パネル展」を開催します。
10月3日(金)~10月5日(日)
ゆめ向井工房に通うみなさんの一生懸命制作した作品が並んでいます。
日々の活動を紹介するパネルも展示しています。
ぜひご来場ください。

kumanokodocenter.com/events/251003-…
kodocenter's tweet image. 「第19回熊野古道センターをきれいにしている仲間たちの作品・パネル展」を開催します。
10月3日(金)~10月5日(日)
ゆめ向井工房に通うみなさんの一生懸命制作した作品が並んでいます。
日々の活動を紹介するパネルも展示しています。
ぜひご来場ください。

kumanokodocenter.com/events/251003-…
kodocenter's tweet image. 「第19回熊野古道センターをきれいにしている仲間たちの作品・パネル展」を開催します。
10月3日(金)~10月5日(日)
ゆめ向井工房に通うみなさんの一生懸命制作した作品が並んでいます。
日々の活動を紹介するパネルも展示しています。
ぜひご来場ください。

kumanokodocenter.com/events/251003-…
kodocenter's tweet image. 「第19回熊野古道センターをきれいにしている仲間たちの作品・パネル展」を開催します。
10月3日(金)~10月5日(日)
ゆめ向井工房に通うみなさんの一生懸命制作した作品が並んでいます。
日々の活動を紹介するパネルも展示しています。
ぜひご来場ください。

kumanokodocenter.com/events/251003-…


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.