kusozakojavaeng's profile picture. とっとこハム太郎と同じイントネーションで読んでください。アラサーシステム園児ニア(今は会社員)。Java案件メインです。釣り/バイク/エレキギター/エレキベース/格ゲー辺りが趣味です。あすけんヘビーユーザー。ちょっとだけ自宅トレ。地味にSalesforce案件も経験あり。直近の転職意思ないです。

クソザコJava太郎

@kusozakojavaeng

とっとこハム太郎と同じイントネーションで読んでください。アラサーシステム園児ニア(今は会社員)。Java案件メインです。釣り/バイク/エレキギター/エレキベース/格ゲー辺りが趣味です。あすけんヘビーユーザー。ちょっとだけ自宅トレ。地味にSalesforce案件も経験あり。直近の転職意思ないです。

Pinned

最近はドマイナーでお世辞にも出来がいいとは言い難いワークフロー製品使ってます


定例作業の自動化で減る工程を作業時間だけで見るのセンスない感じするな コンテキストスイッチと作業によるストレスまで考えたほうがいい


会社から切り離して個人レベルで資産になるスキルとならないスキルは明確にわけないとならないし、 特に個人レベルで資産にならないスキルの研鑽については業務時間内でやるべきだし、業務時間外でやらせたいならちゃんとインセンティブを考えないとならないよな というお気持ち


データベースの内部構造勉強するの楽しいなぁ…


Amazonで買ったものの経費精算のために自社に領収書(購入明細)と適格請求書提出したら、 ・これじゃ領収書が要件満たしてない ・適格請求書を満たした領収書が必要 って言われたんですが… どうしろと? これ以上出せるものないよ?


問題が起こった… ↓ 有識者がくる! ↓ それもう全部やったよ…え…?まだやんの…? ↓ 僕「これやってみたらどう?」 ↓ 解決 みたいな無駄な有識者イベントやめてほしい


テーブルのカラム順とかマスタ登録値とか、気軽に環境間差異作るのやめようね


この状況でSPのパフォーマンス対応しろっていうのはさすがに悪質なギャグすぎる ・リンクサーバーのログイン権限がない ・実行計画の確認権限がない ・本番とデータ量が揃ってる環境がない


Ubuntuまだリポジトリ死んでるのか 全然upgradeできない


実装は比較的短時間で学べるしミスっても修正しやすいけど、上位設計は短時間じゃ学べないしミスしても戻れないから、結局設計の勉強をちゃんとするのが一番コスパ良い感


現場の仲いい人がASP.NETの案件に行くので、環境構築だけしてQiitaの限定公開記事書いて共有したら喜ばれた 頑張ってくれよな


なんか作業者で案件入ったのに実質テックリードみたいになってること多すぎるな 次もし案件変えたらもっと省エネでいきたい


やっぱWAIT入れてどうにかするの安定しないし良くないな(特にミリ秒) 加減算でずらしたほうがいい


マネジメント苦手な人、なにやるにしても5W1H的な視点が抜けてる感ある


前から思ってるけどInspiron 14のAMD版にUbuntu入れるのが一番取り回しとコスパ良い開発機感あるな


今更ながら知識のアウトプットしようとしたときにどのプラットフォームがいいのかな オブラート包まずに言うと、Qiitaは既に低品質な記事が溢れてるからわりと気兼ね無く書けて、Zennはまだ比較的綺麗だからちゃんとした内容だけ書いたほうがいい感ある


バックエンドのエンジニアってほんと必要な知識量多すぎるのが最高に大変で最高に楽しいよな


Excelで集計的な資料作るときに規則性のない表で作ってくるのやめてほしい 第1正規形満たしたテーブルにして、見やすさはビューとかピボットで管理してくれ


MERRELLのVAPOR GLOVE 6、めちゃくちゃ好きだけど3ヶ月に1足ペースでだめにしてるのさすがにコスパ悪いから別のモデルにしようかな


5億年ぶりに本番リリースの立ち会いすることになってしまったけど、Power Automateのおかげで多少サボれてる 便利すぎる


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.