linx_web's profile picture. 福岡でフリーランスのエンジニアでpython・Django・Reactまわりで企業常駐案件やりつつ、wordpressでHP作成と保守もしています。(保有資格 Oracle Gold 税理士科目財務諸表論など) キカガク 2022年1月生

のむしろう

@linx_web

福岡でフリーランスのエンジニアでpython・Django・Reactまわりで企業常駐案件やりつつ、wordpressでHP作成と保守もしています。(保有資格 Oracle Gold 税理士科目財務諸表論など) キカガク 2022年1月生

のむしろう reposted

これ表で出すか迷いましたが、 ついに開発しました。 画像生成プロンプトを作成するGPTs わずか1分でプロ品質の画像を一撃で出力できます。 実際にこのGPTsを活用し、制作スピードが3倍に跳ね上がり外注コストも削減。 有料級なのでガチで迷いましたが期間限定で配ります。 この投稿にいいねして…


valibot使いたいけど、日本語の情報が少ないのでもうちょい待ちます。英語苦手なもので...


エンジニアの副業探してます フリーランス10年目です。 土日でReact、pythonであれば問題なく作業できます。ライブラリ選定も可能です レビューもリーダブルコードに沿って指摘することができます。 GitHubとかあればよいとか、技術証明できるなにかあればご要望に答えます!


いまさらながらChatGPTに触れてみてる 一瞬でブログ記事になりそうな文章できる! この前一生懸命ドキュメント書いたんだけどなぁ

linx_web's tweet image. いまさらながらChatGPTに触れてみてる
一瞬でブログ記事になりそうな文章できる!
この前一生懸命ドキュメント書いたんだけどなぁ

4月から初めての外資系企業で働きます。 でもいまの現場の人たちいいひとすぎて契約延長できませんていうの辛すぎる💦 いっそのこと、ダメ人間ばかりの現場だとこんな思いしなくてよかってのに🙇‍♂️


のむしろう reposted

オープンソースのCSSフレームワーク「Tailwind CSS 3.4」がリリース codezine.jp/article/detail…


面接でスキルシートに書いてあることを3回も聞かれたってことはスキルシート読んでくれてないってことだろうな。。。 こちらも会社のことを選んでいることを自覚していただければと思いますね~


のむしろう reposted

SEOに最適化した記事を生成してくれるGPT「SEO Content Helper」を作ってみました☺️ ターゲットキーワードを入力すると、オーディエンスや目的などを聞かれるので、その質問に回答するだけでSEOに最適化した記事を生成してくれます。 chat.openai.com/g/g-UiFFrePQG-…

nk_uncredit's tweet image. SEOに最適化した記事を生成してくれるGPT「SEO Content Helper」を作ってみました☺️

ターゲットキーワードを入力すると、オーディエンスや目的などを聞かれるので、その質問に回答するだけでSEOに最適化した記事を生成してくれます。

chat.openai.com/g/g-UiFFrePQG-…
nk_uncredit's tweet image. SEOに最適化した記事を生成してくれるGPT「SEO Content Helper」を作ってみました☺️

ターゲットキーワードを入力すると、オーディエンスや目的などを聞かれるので、その質問に回答するだけでSEOに最適化した記事を生成してくれます。

chat.openai.com/g/g-UiFFrePQG-…
nk_uncredit's tweet image. SEOに最適化した記事を生成してくれるGPT「SEO Content Helper」を作ってみました☺️

ターゲットキーワードを入力すると、オーディエンスや目的などを聞かれるので、その質問に回答するだけでSEOに最適化した記事を生成してくれます。

chat.openai.com/g/g-UiFFrePQG-…
nk_uncredit's tweet image. SEOに最適化した記事を生成してくれるGPT「SEO Content Helper」を作ってみました☺️

ターゲットキーワードを入力すると、オーディエンスや目的などを聞かれるので、その質問に回答するだけでSEOに最適化した記事を生成してくれます。

chat.openai.com/g/g-UiFFrePQG-…

お客「AWSで新規サービス提供するから設計と費用見積お願いします」 ぼく「できました」 お客「うち運用部隊いないから問題あっても対応できない、そんなの使わないよ?」 ぼく「・・・」 打ち合わせ終了後 ぼく「😡😡😡😡😡😡😡😡」 もうこちらから契約終了しよう...


2021年1月から参画した実証実験のプロジェクト。 pythonのバッチ処理でpytestでテスト自動化して、その後管理画面ほしいってなってDjangoに載せてなど手のかかった子でしたが、実証実験を終えて無事プレスリリースされ、9月中旬からサービスインします。 無事に巣立ってくれて感無量です!


2022年1月からのフリーランスエンジニアの案件をご提供お願いしたいです!


いろんな技術を雑多になんでも吸収して行ってきたけど自分の専門がなにかわからなくなってきたこともある。そのせいで単価を強気に交渉出来なかったこともあるけど、もうそんなこと言ってらんない


個人事業主から法人にして感じたこと。一人でいままでのサービスを保つのは無理がある。んでもって愛想尽かした貴重なお客さまが離れていく。 そりゃ当たり前だよねぇ...


ようやくknativeの資料が読めるくらいに、kubernetesの知識が頭に入った。なんか...脳みそ衰えたな、まじで


社内ネットワークから外に出れるのがhttpだけなので、cloud9からEKSやってるけど、cloud9にインストールされてたawscliが v1だったためになんも進まなかった... v2入れたらなんとかhelmでnginxのインストールまででけたけど疲れた...


ギークスの単価が関東案件で45〜55万出そう。これはいくらほど跳ねてるのか


ギークスの単価が恐ろしく安い


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.