program_diary's profile picture. CEO@Co. Mikulak / AWS EdStart / 小中学校教育用の協働学習アプリを開発してます / 筋トレ / 機械学習, Django, React, ReactNative, TypeScript, AWS / 麻布 → 東大 → Mikulak創業 技術と事業の話が多いです

はらだ

@program_diary

CEO@Co. Mikulak / AWS EdStart / 小中学校教育用の協働学習アプリを開発してます / 筋トレ / 機械学習, Django, React, ReactNative, TypeScript, AWS / 麻布 → 東大 → Mikulak創業 技術と事業の話が多いです

Pinned

脳内メモリとコンテキストっていう切り口で、可読性を高める指針について書いてみました ご感想などあれば、くださると嬉しいです! 可読性を高める2つの方法 - 脳内メモリに優しいコードを書く -|はらだ zenn.dev/n_harada/artic… #zenn


はらだ reposted

私の新会社において、時価総額1,000億円以上の上場企業グループにM&Aを経験しているCEO・CTO直下で働きたいエンジニアを募集しております。…


株ジパンクのテックブログ! LLMの記事楽しみ!MCPの実装も読み応えあった!


はらだ reposted

弊社ジパンク、この度テックブログをスタートしました🎉 話題のAI/LLM関連ツールを活用した業務効率化・自動化のヒントや、プロダクト開発の裏側をお届けする予定です!チェックしてもらえたら嬉しいです🙌


弊社のアプリを使ってくれてる小学校の先生が、自主的に他の学校でも研修会してくれるらしい とても嬉しいしありがた過ぎる…


Django書けて、教育か生成AIに興味あるエンジニアの人いないですか! 小中学校の授業で使うアプリ作ってます! めちゃめちゃ面白い事業です! ぜひ連絡ください〜!


ニュース配信では、AI生成のアナウンサーに読ませてコスト削減するのが流行ってるけど、いずれはユーザーが自分好みのアナウンサーを各々生成して読ませる方にシフトしそうだなって ニュースの役割は構造化情報を配信するのみになって、その表現法はクライアントに任せる、みたいな ヘッドレスCMS的な


誕生日でした!公教育事業、引き続き頑張ります!!


ドメインの、おそらく一番複雑なところでプロダクト設計めっちゃ悩んでる 誰か相談させて


1人で自治体向けサービスやってARR1億とかいったら結構バケモンだよなぁ


心理的安全性がめちゃくちゃ担保された、少人数のエンジニアコミュニティで、技術の話をお互いに垂れ流しながら、知見を共有したり、相談しあったりしたいな


遊戯王のアプリって、あの複雑なカードの効果をどうやってDBに保持してるんだろ。ワークロードの言語に寄ったXMLとかかな テストはどうなってんだろ 組み合わせ爆発凄そう 何から何まで意味わからん すごい


これから睡眠時間3時間くらい削ろう


めっちゃわかる そういう意味だと、toGとか医療系とか、一見がんじがらめっぽい市場こそ生成AIの市場としてはいいのかもと最近思った toC * 生成AI * Horizontalとか、何一つ確実なものなくて辛そう

気をつけるべきは、生成AI不確実性高いから「何も考えず作ろう」ではなく、「不確実性の総量の調整」が本質ですよね 不確実性が総量が大きすぎると、ただの博打になる 技術的な不確実性を取るなら、市場etcの不確実性は意図的に下げる。「実現できれば売れないわけがない」ものを作るべきで逆も然り



AIをコアに置くアプリケーション、HorizontalだとOpenAI本家とかOSへの組み込みで一瞬で潰されうるから、領域のデータと組み合わせて価値を発揮するVerticalが相性良さそうよなぁ


フロントエンドって、処理の抽象度を分けずに、具体処理が散らばりがち(状態変数の配列をfilterとか)だけど、複雑な状態の場合はきちんとレイヤー分けた方がいいなと setState(prev=>[...prev, newItem])ではなくてchangeState("add", newItem)を挟む的な と、共同編集機能を加えながら思った


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.