r_f_creator's profile picture. マルチに活動中|北海道/29歳/1児のパパ|人生失敗し借金500万円→副業で完済→フリーで活動|趣味:ドライブ、筋トレ、グルメ、お酒|動画編集、その他仕事のご依頼はDM✉️

アルエフ@動画編集

@r_f_creator

マルチに活動中|北海道/29歳/1児のパパ|人生失敗し借金500万円→副業で完済→フリーで活動|趣味:ドライブ、筋トレ、グルメ、お酒|動画編集、その他仕事のご依頼はDM✉️

受講料は高いのに、返ってきたのは薄いサポートと形だけの指導。 結果として、時給換算すれば数百円レベル。 これが本当に自己投資だったのか?冷静に振り返ると、浪費と呼んだ方がしっくりくる経験だな、、 って思う人。良い経験代だと思って0から思考を変えていこう。


クライアント側の気持ちに立つとどうすべきか明確になる。 依頼をするならなるべく安く依頼したい。だからこそ、低単価でも受ける人が急増しているのはありがたい。 ただ、圧倒的なクリエイティブ力や動画編集以外での貢献が圧倒的なら高いお金かけて依頼したいし関係築きたい。 つまりそういう事。


これって動画編集者が間違えているのではなく、動画編集スクールが間違えているんじゃないか?

※注意喚起※ 動画編集スキルの伸ばし方 9割が間違ってる。 ほとんどの動画編集者が 思考停止で キラキラピカピカ輝くテロップ作ろうとしたり 動き激しいアニメーションとかつけて ”編集を豪華にしようとする” ↑これがマジで完全に間違い。 たしかに世の中のコンテンツはリッチになっていて…

kazumarudrive's tweet image. ※注意喚起※
動画編集スキルの伸ばし方
9割が間違ってる。

ほとんどの動画編集者が
思考停止で
キラキラピカピカ輝くテロップ作ろうとしたり
動き激しいアニメーションとかつけて

”編集を豪華にしようとする”

↑これがマジで完全に間違い。

たしかに世の中のコンテンツはリッチになっていて…


「案件紹介あります」と言われ入会したのに、実際に来たのは薄給か対象外の案件ばかり。 結局クラウドソーシングで自力で探す羽目に。スクールの“おまけ案件”を信じちゃいけない。 楽しようと思ってお金を払った先には何も生まれない。


教材が“充実”と書いてあったけど、実際は基礎ばかり。応用や実践スキルはなく、独立したい人には物足りない内容。 正直、YouTubeやネットで拾える情報の寄せ集めに近かった。高額を払う価値はどこにあったのか。 ってスクールが多すぎる。本当に多すぎる、、、


札幌27℃あります。10月なのに暑すぎ。 息子の送り迎えが毎日できるの時間が作れるのは本当に幸せ。

r_f_creator's tweet image. 札幌27℃あります。10月なのに暑すぎ。

息子の送り迎えが毎日できるの時間が作れるのは本当に幸せ。

「オンラインスクールを卒業すれば即稼げる」と信じていたけど現実は違う。 プロは制作会社で修行し、泥臭い経験を積んでいた。 スクールで学んだ内容は現場でほとんど役に立たなかった。学び方を間違えると遠回りになる。 スクールを卒業してからが始まり。今日も地道に積み上げましょう!


アルエフ@動画編集 已轉發

サッカーで言うと 「基本ルールを把握して、 ちゃんと紐を結んでスパイク履けた」 って言うのが 「オンラインスクール卒」 だと思ってます。 まだまだ伸びしろありますよ!

「オンラインスクールを卒業すれば即稼げる」と信じていたけど現実は違う。 プロは制作会社で修行し、泥臭い経験を積んでいた。 スクールで学んだ内容は現場でほとんど役に立たなかった。学び方を間違えると遠回りになる。 スクールを卒業してからが始まり。今日も地道に積み上げましょう!



アルエフ@動画編集 已轉發

動画編集やその他オンラインスクールは 資本主義社会の欠陥過ぎる。 スキルや稼ぎたいからスクールに入校するわけで、結局現場で使えないスキルを教わる。 そんで卒業してからまた勉強? スクール出てすぐ稼げないなら入校する意味ありますか?🤭 #動画編集 #副業

「オンラインスクールを卒業すれば即稼げる」と信じていたけど現実は違う。 プロは制作会社で修行し、泥臭い経験を積んでいた。 スクールで学んだ内容は現場でほとんど役に立たなかった。学び方を間違えると遠回りになる。 スクールを卒業してからが始まり。今日も地道に積み上げましょう!



最初の週は楽勝だと思った。 Premiereの基本操作をやったつもりが、色調補正は意味不明、完成したのは“図形が踊る謎動画”。言われた通りにやるだけでは成長できない。自分で考え、試し、改善する力が必要だと痛感。 これがフリーランスで最も必要なスキルだった。


熱が下がらん。体動かん。9月決算なのに間に合わない😭


38.9°あったけどなんとかやりきった。 明日は親子遠足だから寝て治す。 パパ頑張る。


「動画編集で25,000円は高い」と思う人へ。全くそんなことない。 企業は動画そのものに金を払っていない。 払っているのはリスク管理、スピード、信頼。 炎上ゼロで安全に納める、 その安心感こそが価値。 単価は“技術代”ではなく“安心代”。 動画編集者はスキルよりも信頼力を磨くべき。


アルエフ@動画編集 已轉發

※口悪くなります。 クソなディレクター多すぎる。 初心者動画編集者を餌にして自分のことしか考えてない。 ただの詐欺師。怖いのは悪いことしてる自覚がない。 もうこの連鎖は止まらないだろうね。


ヒカルのドバイ不動産本当に買いたかった。 億を出はことができない自分の無力さに後悔。


アルエフ@動画編集 已轉發

真実を言います。 大半のクライアントは低単価で引き受けてくれて有難うと思って終わりです。 時給をあげようなんて思いません。そんなこと思うなら、会社員も給料はあがり続けるはずです。 だから、低時給でもいつかは・・・なんて考えは捨ててください。 戦略を考えましょう。


アルエフ@動画編集 已轉發

動画編集者の単価はスキル代ではない。 大手クライアントは「安心料」にお金を払う。 炎上リスクや法務的チェックをクリアし、納期遅延ゼロを貫く信頼感。その安心感が1本数万円の差を生む。 だから本当の武器は編集スキルではなく “信頼の積み重ね” 信用こそ、最大の資産。


「スクールで教わった通りにやったのに…」 結果は最悪。追加で高額なアフターサービス代、案件はゼロ、サポートも薄い。 数十万払ったのに得られたのは“後悔”だけ。 結局、自分で営業して信頼を積む以外に道はなかった。 こういう人多いはず。


United States 趨勢

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.