?ぁ☞(・-・¿)
@re_anonymoush
🎼/♯/♭/♪ よめいⅩⅩⅩⅡねん(推定) https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228739 ¿やりたいことはちゃんとやらなィヵ?くコ:彡
おすすめツイート
私は、新自由主義の経済システムは「合法的盗賊」を生み出すシステムだと思う。合法的に労働者の稼ぎをはぎ取り、自分の利益とする社会システム。確かに彼らは法律通りに活動している。しかし問題は、盗賊行為を合法だとしている法体系にある。新自由主義はここの設計が実に巧い。
それでいて、捨てる直前の食料を配る活動に寄付することで、お金持ちは貧困層に「お恵み」をして居る格好としている。でも違う。お金持ちが持っているそのお金は、もともと労働者に支払われるべき給料だったもの。それを強奪した盗賊が「恵んでやる」と言ってるような構図。
実は、労働者がそんなに貧しいのは、お金持ちが労働者が受け取るべき報酬を減らし、その分をお金を搾り取っているから。いわゆる搾取。 労働者への給料は減らし、浮いたお金を株主に還元する。株をたくさん持っているお金持ちは、左うちわでお金を手に入れられる。まさに搾取。
一兆円を軽く超える試算をもつ超富裕層がいるかと思えば、食料の配給を受けなければ生きていけない貧困層が増え、貧富の格差が拡大している。一所懸命に働いているのに、お金持ちから「お恵み」をもらわないと生きていけないという、誇りを奪われた生活を余儀なくされている。しかし。
新自由主義は、お金持ちに高い税負担をしてもらうケインズ経済学さえも「社会主義」だとして非難する。みんな金儲けに奔走すればいいのだ、うまくいかないやつは能力がないのだから自己責任、見捨てればよい、という発想。まさにこの発想でアメリカは数十年運営されてきた。その結果。
しかし新自由主義は、どれだけ理屈や言い訳を並べ立てようと、「金持ちが好きなだけ金儲けし、貧乏人は食い物にされ、搾取される」社会システム。戦前のアメリカを支配した自由主義と何ら変わらない。理屈を充実させただけだと言える。
多くの共産国が崩壊した時、本当ならケインズ経済学を採用するはず、だった。もしそれが実現していたら、旧共産国も貧しさから抜け出し、豊かな国になれていたかもしれない。しかし、当時、世界の頂点にいたアメリカは、レーガン大統領という新自由主義者が支配していた。
そこで、税金はたっぷり取られるかもしれないけど、一応相対的にはお金持ちのままでいられて、命も失わずに済むケインズ経済学の採用を容認した。「マイルドな社会主義」と言えるケインズ経済学をアメリカなど先進諸国が採用したのは、「共産主義よりマシ」と考えたから。
「殺されるよりはマシ」と思ったからだろう。ソ連など共産主義化した国では、金持ちは全財産を没収されたあげく、シベリア送りなどにされ、事実上殺された。共産化したら全財産を失うだけでなく、命まで奪われてしまう。資本主義国のお金持ちは恐怖した。
ケインズ経済学は、西欧や日本など、いわゆる「西側」諸国で採用され、お金持ちからお金をとって、貧しい人たちに再配分する社会システムにすることで、分厚い中間層を育て、全国民的に豊かな生活を享受できる国にした。 ではなぜ、欧米や日本の金持ちは、高い税金を容認したのか?
アメリカが共産主義国にならずに済んだのは、ケインズ経済学を採用したから。ケインズは、富裕層には多くの税負担を求め、低賃金労働者に「再配分」する社会システムを構築することで、貧富の格差を小さくすることを目指した。アメリカはこれを見事に実行し、成功した。世界一豊かな国に。
戦前のアメリカは、資本家と労働者で貧富の格差が大きく、その怒りがマルクス主義者をたくさん生み出すことになった。もしアメリカが貧富の格差問題に手を付けていなかったら、アメリカも共産主義国になっていた可能性が十分にあった。
チャップリンのモダンタイムスなんかを見ると、アメリカでも工場労働者は低賃金で生活するのも苦しかったことがうかがえる。「怒りの葡萄(ぶどう)」という小説でも、小規模農家ではやってけないと、街で工場労働者になろうとするけれど、低賃金過ぎて生活に苦しむ姿が描かれている。
特に知的生産分野では人間一人当たりの総生産力は生存時間が長い方が圧倒的に高くなる。 というのをあんまり良くわかってない人が多すぎるのよね。
大学院生甘やかしアカウントと言われたけど、フォロワーさんはそんな次元で研究者してませんよ。研究者を消耗品にしたり「24時間研究しろ。早く成果を出せ。」みたいな方法ってすごい簡単で、人間をやめればすぐできるし、結果が出なくても潔く散れます。易きに流れるなという話をいつも書いています。
スクショに頼りすぎるのは良くないかぁ……🧐 youtube.com/shorts/yh1XyIG…
youtube.com
YouTube
スクリーンショットは使ったら駄目。#shorts 【岡田斗司夫 切り抜き サイコパスおじさん】
「科学では、経験的根拠を使って理論を証明する。だから、必ず真理にたどり着く。こうした考え方は実は迷信だ。また逆に、すべては「単なる理論にすぎない」のだから、科学だからといって必ずしも信じる必要はないという考え方も間違っている」(『「科学的に正しい」とは何か』ニュートン新書、P74)
本屋といえば、神保町を「世界で最もクールな場所」とランク付けしたメディアがありました。 timeout.com/travel/coolest…
>世界最高の本屋は知の殿堂 これはホントに海外に出ないとわからない経験。 アジアは比較的ある方だが、海外には本屋があまりない。そして売られている本の数もダントツ。 外国人、特に発展途上国の人がなぜ英語を勉強するのか。…
東京、好きです❤️ 世界一美しい都、ずっと輝いてほしい⭐️ 成金になった隣国の汚穢人に汚されないように祈っています! 世界最高の本屋は知の殿堂 世界屈指の美味はほかにない 好きです、東京❗️ 長い歴史と勤勉な人たち🏃➡️
United States トレンド
- 1. Marshawn Kneeland 21.9K posts
- 2. Nancy Pelosi 26.5K posts
- 3. #MichaelMovie 36.2K posts
- 4. #NO1ShinesLikeHongjoong 27.5K posts
- 5. #영원한_넘버원캡틴쭝_생일 26.9K posts
- 6. ESPN Bet 2,335 posts
- 7. Gremlins 3 2,957 posts
- 8. Baxcalibur 3,782 posts
- 9. #thursdayvibes 2,991 posts
- 10. Madam Speaker 1,104 posts
- 11. Chimecho 5,455 posts
- 12. Joe Dante N/A
- 13. Jaafar 11K posts
- 14. Chris Columbus 2,645 posts
- 15. Good Thursday 36.4K posts
- 16. #LosdeSiemprePorelNO N/A
- 17. Votar No 27K posts
- 18. Penn 9,295 posts
- 19. Korrina 4,305 posts
- 20. Diantha 1,556 posts
Something went wrong.
Something went wrong.