Research Hacks
@research_hacks
Study must go on. I'm sorry, unfortunately I'm not Martin Luther.
Tal vez te guste
あなたの名前が火星へ JAXA「MMX」がメッセージ募集 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) forbesjapan.com/articles/detai…
中国の人型ロボ、自然すぎる歩き方に「中に人いる?」と話題に→開発企業が“中身”を公開、結果は…… - ITmedia AI+ itmedia.co.jp/aiplus/article…
巨大な「恒星ストリーム」が渦巻銀河M61の周囲に存在 ルービン天文台が発見 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) forbesjapan.com/articles/detai…
高専ロボコンの一生グルグル回ってる動画が面白すぎて素人なりに色々調べたんだけど、3分でクソデカい魔法を打った方が勝ち!みたいなルールにスリップダメージで挑む奴があるかよ。凄すぎる。
「気付いた人がやる」の致命的欠陥として、例えばゴミ箱は10割溜まったら捨てるタイプの人は6割で捨てるタイプの人に「いつも私ばっかり捨ててる」と文句言われる、ってのがあるんよね。別に10割派も10割溜まったら捨てるけど、6割派の人がいつも先に捨てるから「気付いてない人」扱いされちゃう。
『気づいた人がやる』っていう品質文化、正直やめたほうがいい。 気づく人はいつも同じで、 気づかない人は何をやっても気づけない。 「気づく力」を持つ人が疲弊し、 「気づかない人」がのうのうと残る組織は、 いずれ品質問題を見逃す。…
A recent study suggests that individuals with psychotic disorders process sensations they produce themselves, such as their own touch or heartbeat, differently from people without these conditions. This altered processing appears not only ... : r/science reddit.com/r/science/comm…
World’s largest web houses 110,000 spiders thriving in total darkness deep underground in a sulfuric cave between Albania and Greece: It’s the first time two spider species seen living cooperatively, and the first recorded instance of ... : r/science reddit.com/r/science/comm…
「研究不正は、“露見しなかった”という成功体験があると繰り返す」 ↑ なっとく!
それまで理解できなかった技術や読み進められなかった本が,突然わかるようになることがあります. その段差を乗り越えるタイミングの1つに「オイラーの公式を理解する」があります.複素正弦波 "e^jωt" の使い方がわかると,一気に世界が広がる感覚を味わえます. linear-tec.jp/products/math/…
姪っ子(当時高1)が物理が好きだというから、ホクホク顔で電気電子を勧めたら「あれは男の子のものだから」という衝撃的な答えが返ってきたのを思い出した 一体、、どこで、、そんな、、バイアスが、、 そして、四半世紀、電気電子で飯を喰ってるワシの立場よ、、
京都大学の特色入試において工学部電気電子工学科の女子枠が募集7名に対して応募者5名、倍率が1倍を切っていると話題に。女子枠の是非について語られているけど、そもそも一般枠ですら倍率1.6倍。電電と言えばフィジカルAIのキーとなる大注目分野。にもかかわらずこの低倍率という点を深刻に捉えたい。
大学院で最も身につけるべきなのは、自分が面白いと思うことを堂々と人前で面白いと主張できる能力
Evidence of ancient underground water reveals Mars may have stayed habitable longer than believed : r/space reddit.com/r/space/commen…
博士号取得者を増やす政策が話題ですが、引き続き「アカデミアを目指さない人の中にも博士号を目指す人を増やす」のが僕の目標であることを定期的に宣言していきます。
Mars may hide water carved caves that once sheltered alien life interestingengineering.com/future-of-spac…
最近、面白い論文あった?と聞かれたので、 論文じゃねえけど、 日本の植物学界で、 今ちょっとした“バグり”が起きているって話。 福岡市科学館の矢原館長が 「2025年度 日本植物学会大賞」を 受賞したんだけど(※2025年8月21日発表) その理由が 「日本の植物の多様性の解明」 って…
「モーションキャプチャ=専用設備」はもう過去かも。 @cyanpuppetsのUE5 AI Motion Pluginは、XYZ座標+回転値をリアルタイム生成し、それを各エンジンへ橋渡し。 実写→3Dモーションの距離がほぼゼロになる
文科省さん。椅子の数はそのままで、椅子取りゲームの参加者だけ増やしたらどうなるかわかるかい? 「博士号取得 3割増の年2万人目標へ」 news.yahoo.co.jp/pickup/6558927
一方で、博士取った後、ホームランやクリーンヒットにこだわって、なにも打てなくなる人がいるんですよね。プロの研究者は、デッドボールでも振り逃げでもいいからとにかく塁に出なくちゃいけない。
修士生だったころ博士の先輩に言われたこと。 ・学部はベンチ入りすればいい ・修士はバッターボックスに立てればいい ・博士はヒットを打たなきゃいけない…
United States Tendencias
- 1. #WWERaw 138K posts
- 2. Raiders 68.2K posts
- 3. Gunther 17.9K posts
- 4. Cowboys 41.9K posts
- 5. George Pickens 7,451 posts
- 6. Geno 13.7K posts
- 7. Chip Kelly 1,754 posts
- 8. Roman 67.1K posts
- 9. Roman 67.1K posts
- 10. Jeanty 4,884 posts
- 11. Dolph 36.4K posts
- 12. AJ Lee 15.6K posts
- 13. #RawOnNetflix 3,405 posts
- 14. Pete Carroll 1,798 posts
- 15. Becky 64.6K posts
- 16. Maxxine 16.3K posts
- 17. Quinnen Williams 4,126 posts
- 18. Jevon 2,654 posts
- 19. Sheamus 10.5K posts
- 20. John Cena 53.4K posts
Tal vez te guste
-
網目
@Crosslinked_D -
博士の生活講座
@hakase_seikatsu -
Tomzo
@Tomzo1 -
チンアナゴ
@haibara_zzz -
🌪BAGICROSS🌪
@DQ_Bagi_X -
猫壱(Nekoace) PhD, MoT
@nekoace55 -
穂足
@hottel_hotal -
arune
@arunecos -
オフィスアイ株式会社
@office_i_corp -
K. Mist
@K_M_ist -
Zナッツ🥜🥜🥜
@emKwjJGnyI3cbqZ -
BEAST -Society with Art and Science-
@Sci_beast -
ぽい
@poisonkilly56 -
Cowboy Bebop
@hiroshifuruta -
Pont Neuf PhD, PEJp
@pontneuf_pe
Something went wrong.
Something went wrong.