robotdreamRG's profile picture. 広島県三原市を拠点に、プログラミングやSTEMの教育実践を行っています。国内外の先進的な教材やカリキュラムを学び、取り入れて活用しています。 #三原 #広島県三原市 #プログラミング #STEM #ロフレック

RoFReCプログラミング教室

@robotdreamRG

広島県三原市を拠点に、プログラミングやSTEMの教育実践を行っています。国内外の先進的な教材やカリキュラムを学び、取り入れて活用しています。 #三原 #広島県三原市 #プログラミング #STEM #ロフレック

【ロフレップログラミング教室】 アシスタントスタッフ 募集中です。jp.indeed.com/job/ しっかりとOJT研修があるので プログラミング未経験者でもOKです! まずはお試しトライアルで働いてみませんか? #ロフレック #プログラミング初心者と繋がりたい  #アルバイト


◎ロフレックプログラミング教室4月日程◎ 三原教室:10, 17, 24日(土) 尾道教室:7, 14, 21日(水) 見学、入会は随時受付中です。 お問い合わせは[email protected]までお願いします❗️


【イベント延期のお知らせ】 明日基町クレドで開催予定のイベントは、雨天のため26日(金)に変更になりました。ご予定いただいていた方、大変申し訳ございません。 平日ではありますが、ご都合合う方は是非ご参加下さい!


【イベント告知】 3月20日(土)基町クレドで行われるイベントにオリジナル三原だるまを使用していただけることになりました。 microbitを三原だるまのはちまきを光らせるプログラミングを体験出来ます!ご興味ある方は是非ご参加ください😊 #プログラミング #三原だるま #ロフレック

robotdreamRG's tweet image. 【イベント告知】
3月20日(土)基町クレドで行われるイベントにオリジナル三原だるまを使用していただけることになりました。
microbitを三原だるまのはちまきを光らせるプログラミングを体験出来ます!ご興味ある方は是非ご参加ください😊
#プログラミング  #三原だるま  #ロフレック

イベントのお手伝いにロボホンと参加してきました! 子供たちはロボホンがどうやったら目的地に行けるのか、試行錯誤していました。 答えを教えなくても、自ら目的達成のために前向きに取り組む姿勢が印象的でした。

robotdreamRG's tweet image. イベントのお手伝いにロボホンと参加してきました!
子供たちはロボホンがどうやったら目的地に行けるのか、試行錯誤していました。
答えを教えなくても、自ら目的達成のために前向きに取り組む姿勢が印象的でした。

今日は久しぶりの雨でしたね☔️ 明日も雨のようですが、三原教室は元気に開講します❗️


三原だるまは、ロフレックでもプログラミング教材としてコラボさせていただきました! 来年の駅伝、青学の皆様頑張ってください❗️

我が故郷三原市から三原神明だるまが贈られて来ました。三原だるまの特徴は①鉢巻がある②目玉が書いてある③鳴りものがある④必ず起き上がる。全国の皆様にも幸せが届きますように!

hara_daisakusen's tweet image. 我が故郷三原市から三原神明だるまが贈られて来ました。三原だるまの特徴は①鉢巻がある②目玉が書いてある③鳴りものがある④必ず起き上がる。全国の皆様にも幸せが届きますように!


今日の写真ではありませんが、三原教室の授業中の風景です。 三原教室は土曜日に開講しております! #プログラミング #三原

robotdreamRG's tweet image. 今日の写真ではありませんが、三原教室の授業中の風景です。
三原教室は土曜日に開講しております!
#プログラミング #三原

9月のプログラミング教室の日程です。 三原教室 5日、19日、26日 尾道教室 9日、23日、30日 #ロフレック #RoFReC


今日の午前中はキッズブロッサム講座でした。特別支援級等へかよう子たち向けのプログミング授業です。 継続は力なりで、できることが増えていく子供たちの様子をみると、講座運営側もうれしくなります。


今日は、ロフレックと県立広大がともに進めている、きらりんくプロジェクトの、テレビ取材があります。 子どもも学生さんも緊張するかな。がんばれー。


県立広島大学三原キャンパスの学生さんと進めているきらりんくプロジェクト。 積極的な学生さんたちとのコラボで、いい感じで進行中です。


水曜日は、尾道教室の日。梅雨だし、雨に関連する授業内容だよっ。


小学校の先生方を対象に、プログラミング研修を終えたら、そこの参加者の先生方と協力しての次の展開が生まれそうな好循環。


FMみはらにラジオ出演しました。 5分ほど。 最近のロフレックの活動をお話させていただきました。


ロボット活用×牧場や農場(広範囲な印象) youtube.com/embed/RBLnAhzP…


ロボット活用×農業 ヒグマ対策にオオカミの姿の機械|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…


小学校の先生方を対象とするプログラミング研修。全五回のオンライン研修が、昨晩すべて終了しました。 参加者からは、「授業づくりのイメージができた!」「さっそく授業でプログラミングをやってみた!」などのうれしいコメントをいただきました。お役に立ててうれしいです。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.