sango_r_space's profile picture. 「フリーエンジニア × レンスペ × 民泊」の3刀流|未経験から2.5年で単価80万到達済|『スキル』と『ストック収入』の両方でCFを作る | レンスペ(月3hで月利93万) + 民泊(月利35万円)で時間の切り売りを卒業 | 「さんご式レンスタ開業サポート」 → https://lin.ee/wLqphQ4

さんご | レンスペ&民泊

@sango_r_space

「フリーエンジニア × レンスペ × 民泊」の3刀流|未経験から2.5年で単価80万到達済|『スキル』と『ストック収入』の両方でCFを作る | レンスペ(月3hで月利93万) + 民泊(月利35万円)で時間の切り売りを卒業 | 「さんご式レンスタ開業サポート」 → https://lin.ee/wLqphQ4

Potrebbero piacerti
Fissato

【note公開】単価80万のエンジニアが「仕組み収入」を作るまでの全記録。 営業→未経験からフリーランス→レンスペ挑戦。 月3時間の運営で年528万円の利益を達成。 “働かずに稼ぐ”までのリアル、全部書きました。 note.com/35_space/n/n03…


今月ちょっとだけ価格を下げたら、7泊分一気に予約入った。民泊は「価格」と「需要」が超シビアに連動するビジネス。イベントや祝日直前に価格を調整するとかでも、利益はかなり変わる。民泊は完全放置NG。 定期的に調整するだけで、利益は全然違う。


━━━━━━━━━━━━ 【5時間稼働で年利960万円】の レンスペ&民泊戦略、興味ありますか? ━━━━━━━━━━━━ ちょっと早いですが、 2025年ももうすぐ終わりますね。 僕は、今年はレンスペに加えて 民泊にもチャレンジ。 どんどん収益は伸びて、 ・レンスペ→月3時間 ・民泊→月2時間…


2つ必要だったフェイクグリーンが…まさかの3つ。 あれ?1つ多くない? そして、白の食器頼んだはずなのに、届いたのはピンク。映えはするけど、そうじゃない。 民泊設営では、こういう「想定外」は日常茶飯事。 備品の数も多すぎるし、ちょっとした設備修理まで…やること多すぎ。…


Repost di さんご | レンスペ&民泊

ジンギスカン食べたいです。渋谷〜三茶辺りで、今日20時以降で、誰か行きませんか?

ジンギスカン美味い

sango_r_space's tweet image. ジンギスカン美味い
sango_r_space's tweet image. ジンギスカン美味い
sango_r_space's tweet image. ジンギスカン美味い


利用者のために良かれと思って備品増やす人いるけど、基本的にモノはあんま必要ないです。 ティッシュ → 不要 空気清浄機 → 不要 ハンドソープ → 不要 手指用アルコール → 不要 一度置くと「管理の手間」がかかるので最初から起きません。これによって以下のメリットもある。 ・固定費が下がる…


周りと比べてもキリがない。 日々、過去の自分より成長していけばいい。 とはいえ「他人ができる事は自分もできる」という精神も大事だと思っている。 「自分はできる」と思い込んで、虎視眈々と勉強を継続していきたい。

事業に限らず人生全般で使えるライフハックですが「できる」と思ってもできないことはありますが、「できない」と思ったらできるものもできないんですよ。 なのでやりたいと思ったことはまず「できる」からスタートしたほうが得です。 最初から「できない」と決めつけてもなんの得もありません。



試しに安い民泊に泊まってみてるんだけど、清潔感なくて設備も不備あって微妙。レビュー2つけそう。 つけないけどね。


ジンギスカン美味い

sango_r_space's tweet image. ジンギスカン美味い
sango_r_space's tweet image. ジンギスカン美味い
sango_r_space's tweet image. ジンギスカン美味い

来年はレンスペとか民泊みたいな店舗系は出店ペースおとす。やる場合は設営は全部外注。「やらなきゃ機会損失」ってレベルじゃない限りあんまやらず別のことに挑戦したいところ。


マルチタスクの中の一つで今は民泊もやってるけど、まじで混乱する。備品は多いし、受け取り日は分散されて届き、設営も大変だ。備品とか漏れゼロで回せる人、尊敬しかない笑


僕はレンスペも民泊も「超爆益」という程ではもない。 でも「月利20万もいけば嬉しいなあ」とか思ってスタートしたので、現状でも普通に満足している。 いきなり大きな初期費用かけるのはリスクが高いので、「スモールスタート + 積み重ね」のスタイルです。


ほんとこれ! 収入源を複数持つことは「意識高い」とかじゃなく、もはや生存戦略。会社も業界もAIも、5年後には今とまったく違う形になってる。そんな時代に「ひとつの柱」に全ベットはリスキーすぎ。複数の収入源を持つ人が、これからの「普通」になると思う。

収入源を複数持つことは、来たる新時代に於いて必要不可欠。あと5年もすれば、サラリーマンが本業以外に副業をするのは当たり前になるだろう。もっと言えば、副業もひとつだけでなく2つ3つ分散させてリスクヘッジしながら、一方で収益の最大化を目指すスタイルがスタンダードになるでしょうね。



Repost di さんご | レンスペ&民泊

収入源を複数持つことは、来たる新時代に於いて必要不可欠。あと5年もすれば、サラリーマンが本業以外に副業をするのは当たり前になるだろう。もっと言えば、副業もひとつだけでなく2つ3つ分散させてリスクヘッジしながら、一方で収益の最大化を目指すスタイルがスタンダードになるでしょうね。

収入源は複数あった方がいい。 それは店舗を分散させる意味もあるけれど、本質的には「業種を分けること」の方が大きい。 たとえば、レンスペや民泊といった店舗型ビジネスと、エンジニアのような設備投資が不要のスキル収入。 これなら何か一つダメになっても全体としては問題ない。…



収入源は複数あった方がいい。 それは店舗を分散させる意味もあるけれど、本質的には「業種を分けること」の方が大きい。 たとえば、レンスペや民泊といった店舗型ビジネスと、エンジニアのような設備投資が不要のスキル収入。 これなら何か一つダメになっても全体としては問題ない。…


前にタイミーのバイトで来てくれた学生いわく ・隙間時間で働きたい ・長期で拘束されたくない ・長時間拘束されたくない ・いろんな職種を経験したい という理由でタイミー使ってるらしい。 確かに「面接」や「履歴書」出す必要なく先着順で決まるのはいいよね。…


United States Tendenze

Potrebbero piacerti

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.