sasakama_code's profile picture. エンジニア猫🐈 / 利用言語: Python, PowerShell, C#

ささかま🐳

@sasakama_code

エンジニア猫🐈 / 利用言語: Python, PowerShell, C#

最近は家のことと仕事にかかりっきりだったのでまとめ助かります🙏

朝までにはひと通り書き終わっていると思います! Claude Sonnet 4.5 発表関連情報まとめ|ぬこぬこ #zenn zenn.dev/schroneko/arti…



ささかま🐳 已轉發

朝までにはひと通り書き終わっていると思います! Claude Sonnet 4.5 発表関連情報まとめ|ぬこぬこ #zenn zenn.dev/schroneko/arti…


最近は要件定義までのThrowaway PrototypingとかMVPはAIを使うけど、プロダクトコードの設計では書籍の内容を見返すことが多くなった


ささかま🐳 已轉發

この資料、俺が書いたことにならんかなシリーズに入るくらいすげーいいんだよな。 PostgreSQLに実行計画、これ以上の資料は見たこと無いし、最高の資料なんだよな。 新卒研修でみんな読んでほしい。 speakerdeck.com/keiko713/expla…


ささかま🐳 已轉發

AIによる一発逆転幻想から離れて力をつけていこうという話をしました

t_wada's tweet image. AIによる一発逆転幻想から離れて力をつけていこうという話をしました
t_wada's tweet image. AIによる一発逆転幻想から離れて力をつけていこうという話をしました

ささかま🐳 已轉發

書いた。とりあえず現在はこれで問題ない。 Codex CLIをAzure OpenAIで利用する zenn.dev/nuits_jp/artic…

zenn.dev

Codex CLIをAzure OpenAIで利用する

Codex CLIをAzure OpenAIで利用する


ささかま🐳 已轉發

俺これWebフレームワーク作ってる中でたどり着いたわ。 あるオブジェクトはそのコアドメイン(それが何なのか)とI/F(それはどう呼ばれるか)に分けるとコンポーネントを積み重ねて全体を作れる。 I/Fに摩擦がないものが「なめらか」であり、ジョブズは器の手触りにそれを見出していた。

水と油も、粒子を媒介にすれば混ざる。 この仕組みを化学研究者に教えてもらったときは感動した。 キャピラリーサスペンションというらしいが、俺は勝手に「マヨネーズ理論」と呼んでいる。 これはあらゆるアーキテクチャに応用できると気づき、思考のヒントにしている。…



ささかま🐳 已轉發

水と油も、粒子を媒介にすれば混ざる。 この仕組みを化学研究者に教えてもらったときは感動した。 キャピラリーサスペンションというらしいが、俺は勝手に「マヨネーズ理論」と呼んでいる。 これはあらゆるアーキテクチャに応用できると気づき、思考のヒントにしている。…


ささかま🐳 已轉發

ケント・ベックって本当にいいこと言うよな。 「プロセスは遊んでみるべきだし、実験すべきだし、いろんなアイデアを試してみるべきだ。しかし最終的には、それは自分たち自身のものでなければならない」

ryuzee's tweet image. ケント・ベックって本当にいいこと言うよな。
「プロセスは遊んでみるべきだし、実験すべきだし、いろんなアイデアを試してみるべきだ。しかし最終的には、それは自分たち自身のものでなければならない」

ささかま🐳 已轉發

This is a multi-billion dollar business Dusty robotics just invented a new tool that every single construction company will end up buying Just like a Roomba, it drives around, but it’s not cleaning, instead it’s printing the floor plan on to the slab. So simple, so powerful


ささかま🐳 已轉發

これをOKRを題材にしてやってみてる。 自社のコンテキストを加えるとめちゃくちゃありそうなケースを出してくれて良い。 プロジェクトの最初に「事前検死」をしろ|深津 貴之 (fladdict) @fladdict #AIとやってみた note.com/fladdict/n/ne3…


ささかま🐳 已轉發

この採点システムいいなw

此推文已無法使用。

ささかま🐳 已轉發

Vibe Coding は「自分だけが使う、自分がいちばん欲しいソフトウェアをだれでも作れるようになった」ことが革命的かつ真骨頂なのであって、他の人が使うソフトウェアを作ることには(少なくともまだ)向いてないと思います


もしかしてラジオ体操って最高のライフハックでは?


だんだん頭回ってきた。 改めて、成果物は受け取る相手を意識しなくちゃいけない。 文字で書くのではなく目の前にいる想定を意識しないと滑る。


やはり筋肉か…


寝不足もあるだろうけど、最近頭の回転が錆びついてる気がする


仕事のやり方棚卸ししておこう


ささかま🐳 已轉發

Postgres 18 comes with native UUID v7 support, which could boost your db performance! UUID v7 is time-ordered, which means there is less overhead on the indexes. This leads to both reduced write and read time from the database!

dshukertjr's tweet image. Postgres 18 comes with native UUID v7 support, which could boost your db performance!

UUID v7 is time-ordered, which means there is less overhead on the indexes. This leads to both reduced write and read time from the database!

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.