提案文にAI使うのはいいよ。けど、「IT用語の羅列」「それらしい雰囲気」だけで客をねじ伏せられるだろう🤓って感じの舐めたやつはすぐバレるから、、ドキッとした人は気をつけなんし
ヘビーユーザになれる=ちょいと利用制限かければ簡単にストレスを生み出せる マイナスをゼロにさせるためのマネタイズなんて誰でもできるの。だからまずは己の "heavy use" にこだわること🐼
合言葉は「”売れそう” は ”おなにい”」 性格のいいエンジニア(ズル賢さのないピュアなギーク)は自分がヘビーユーザになれるモノ以外つくるな~!(定期)
友達も家族もいるのに孤独を感じるエンジニアは多い。実はこれ、人間関係の質じゃなくて単に運動不足が原因説。週3回30分走るようになったら人間関係変わってないのに孤独感消えた不思議。by パジャマでランニングするパンダネキ
おばさんの有益ポストこそ日本の宝 いや、アラサーは「お姉さん」や!
男の人はオナキンとかいう「マイナスの習慣をゼロにするだけで成長と錯覚できる取り組み」みたいなのがあるけど、女にもそういうのってあるのかな ↑マイナスなのかどうかは知らんけど笑
吉沢亮、思わず目を奪われる“重厚感ショット” 発売前から話題「スペシャルBOOK in BOOK」(写真 全11枚) oricon.co.jp/news/2411476/?… #吉沢亮 @ryo_staff
N1思考が大事、ユーザー一人ひとりに憑依して考えようって言ってるのに、営業メッセージをAI自動化?天才営業マンが相手の心に寄り添って紡ぐ言葉には、AIはまだ届かない。自動化で刺さるって思ってる時点で厳しい…
そもそもクラウドワークスとココナラは価額崩壊起きて、メルカリのITみたいになってるから稼ぐのが目的なら使わない方がいい… (自分も使ってない)
AIがコーディングするようになる前は「プログラミング言語の参考書なんていいからとりあえずググりながらサービス作れ」だったけど、今は真逆で「バイブコーディング?とりあえず言語の基礎とセキュリティについて学べ」な気がする
クラウドワークス・ココナラなどで稼ぎたいといいつつ顔出ししてない&ペンネームのエンジニアが大半だけど本当に意味がわからない 履歴書にイラストのアイコン使うのか?? まぁどちらかというと、安いからってそいつに頼む発注者が狂ってるんだけど😌 MVPで早期リリース?? 納品後を舐めすぎ🐼
AI製のアプリも気をつけないとね🐼 素人バイブコーダーでもstripeのsk_をパブリックにするなんてことは中々ないだろうけど、 SupabaseのRLS設定してなさそうなイロイロ見放題のサイトは、年内だけでもかなり観測した(粗探しした、が正解)
Discord,不正なアクセスによって個人情報が漏洩。連絡先情報や運転免許証,パスポートの画像など 4gamer.net/games/999/G999… 影響を受けたデータは,同社のカスタマーサービスシステムに関連するもので,連絡先情報やクレジットカード番号の下4桁,IPアドレスなどが含まれる

特に個人開発者とかさ、ずっと真面目にやってるのに成果が出ないと「エンジニアなんかならずに割り切ってエロ系のアフィとか情報商材屋やってた方が今ごろ安泰だったのでは?」とか考えがちよね。 でもダメよシンジくん。 悪いことすんなって言ってんじゃないの。 ダサいことすんなって言ってんの
United States トレンド
- 1. phil 35.6K posts
- 2. Columbus 196K posts
- 3. PHAN 57.2K posts
- 4. President Trump 1.2M posts
- 5. Middle East 297K posts
- 6. Cam Talbot N/A
- 7. Thanksgiving 57.9K posts
- 8. #LGRW 1,831 posts
- 9. #IndigenousPeoplesDay 15.9K posts
- 10. Brian Callahan 12.2K posts
- 11. Titans 36.1K posts
- 12. Macron 231K posts
- 13. Azzi 10.4K posts
- 14. #UFC323 4,845 posts
- 15. HAZBINTOOZ 7,449 posts
- 16. Cejudo 1,390 posts
- 17. Cape Verde 24.8K posts
- 18. Vrabel 6,732 posts
- 19. #DonnaAdelson N/A
- 20. Marc 53.5K posts
Something went wrong.
Something went wrong.