self_control_89's profile picture. 横浜→京都→インドネシア→東京→福岡→愛媛→大阪 生化学→社会学博士→民間の営業職 将棋 詰将棋 料理 子育て 散歩 旅 銭湯 平凡に生きるのに精一杯

お腹すいた

@self_control_89

横浜→京都→インドネシア→東京→福岡→愛媛→大阪 生化学→社会学博士→民間の営業職 将棋 詰将棋 料理 子育て 散歩 旅 銭湯 平凡に生きるのに精一杯

領収書をアップしてフォームに打ち込むと、10分で3万円もらえる。 ありとあらゆる仕事の中で、経費精算が最も生産性が高く最重要な仕事。


住宅展示場で芋掘り企画があり行列。戦後の配給制度から変わらず芋は人気。


1970年生まれの有名人。かなり前に出てた名前が多い中で、羽生さん、森内さんがまだ現役で戦っていることを考えると、将棋の棋士は本当にすごい love-wine.jp/vintage/1970/b…


今日も夜景をつくるおじさんの中の1人になっている


自分の机から、身に覚えのない5万円を発見して狂喜している。


ガーナの子供がチョコレートを食べられないのと同様、我々日本人も和牛を食べられない


人生は、人生ゲームではない。高得点を競うものではない。


ハイボール=ほどほどにね ストゼロ=明日後悔するがいい テキーラ=どうとでもなれ


社会がコスパ、タイパを上げようとすればするほど、出産や育児からは遠ざかり、社会は滅びる。


娘、歌のような少し速い日本語もわかるようになってきたらしく、このまえは「はいはいあなたは特別です」とつぶやいていた。


最初余裕だったのに、終業間際になって大量のおじゃまぷよがふってきた。


毎日いろいろなメールが来る。今お誘いが来ることすべてにyesと答えると、アンケートに答えて抽選ポイントゲット、フルマラソンに出場して自己実現、クラウドファンディングで地方の農家を応援、転職して年収アップ、不動産投資で老後資金の確保、といいことづくめの未来。ハヤク、コウドウセヨ。


9月号の詰パラ大学、誤解者続出で全題正解者は10名を切りました。結果稿楽しみにお待ちください。


いつになったら働かなくていいか、よりも、いつまでも働きたいと思える生活にするにはどうしたらいいか。


ふるさと納税を間違えて1万円多く買ってしまったので、残業して年収を増やさねばならない


出張の帰りを祝うかのように、ふるさと納税のホタテが届いた。


東京もなんだかんだいろいろ思い出が詰まっている。その箱を、半年に一回くらい帰るたびに、ときどき蓋を開けて中身を思い出すくらい。


職団戦で相手の人に「看寿賞作家ですよね?終盤見られなくて残念でした」と言われた


職団戦に、いく。


10月。今週は東京と鳥取。来週は職団戦。


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.