simodasketch's profile picture. アニメーション作家・スケッチ講師。人体や風景、衣服のシワなど幅広いテーマを書籍化。「楽しい観察」をモットーに創作・活動をしています!👀✨【書籍はこちらで販売中です!📚】https://asobizukuri.booth.pm/ ←

下田スケッチ【絵の描き方】

@simodasketch

アニメーション作家・スケッチ講師。人体や風景、衣服のシワなど幅広いテーマを書籍化。「楽しい観察」をモットーに創作・活動をしています!👀✨【書籍はこちらで販売中です!📚】https://asobizukuri.booth.pm/ ←

مثبتة

『下田スケッチ 手の描き方本』 本日から発売開始です!🎉 電子版はポチッとすればすぐ読めますし、紙版もただいま倉庫で入荷作業中です。ご予約いただければ、準備が整い次第発送されます!booth.pm/ja/items/68025…

simodasketch's tweet image. 『下田スケッチ 手の描き方本』
本日から発売開始です!🎉
電子版はポチッとすればすぐ読めますし、紙版もただいま倉庫で入荷作業中です。ご予約いただければ、準備が整い次第発送されます!booth.pm/ja/items/68025…

下田スケッチ【絵の描き方】 أعاد

シワを描くのが苦手な女の子がシワ研究部に入る話(1/6)

simodasketch's tweet image. シワを描くのが苦手な女の子がシワ研究部に入る話(1/6)

下田スケッチ【絵の描き方】 أعاد

初歩から土台を固めていきたい人のための『手の描き方漫画本』です!(1/3)

simodasketch's tweet image. 初歩から土台を固めていきたい人のための『手の描き方漫画本』です!(1/3)

雨樋のパイプも観察してみた!

simodasketch's tweet image. 雨樋のパイプも観察してみた!

観察の時に何を考えればいいか分からない場合は、部品で区別して見るのもおすすめです。どんな役割の部品で出来ているのか観察すると覚えやすく、役割を知ればオリジナルを描く際にも応用が効きます。

simodasketch's tweet image. 観察の時に何を考えればいいか分からない場合は、部品で区別して見るのもおすすめです。どんな役割の部品で出来ているのか観察すると覚えやすく、役割を知ればオリジナルを描く際にも応用が効きます。


下田スケッチ【絵の描き方】 أعاد

泥団子の職人

ASOBIZUKURI's tweet image. 泥団子の職人

観察の時に何を考えればいいか分からない場合は、部品で区別して見るのもおすすめです。どんな役割の部品で出来ているのか観察すると覚えやすく、役割を知ればオリジナルを描く際にも応用が効きます。

simodasketch's tweet image. 観察の時に何を考えればいいか分からない場合は、部品で区別して見るのもおすすめです。どんな役割の部品で出来ているのか観察すると覚えやすく、役割を知ればオリジナルを描く際にも応用が効きます。

下田スケッチ【絵の描き方】 أعاد

今日も手の練習。ポージングが良いので描いていて気持ちがいいです。 #下田スケッチ

mitamenoamakuti's tweet image. 今日も手の練習。ポージングが良いので描いていて気持ちがいいです。

#下田スケッチ
mitamenoamakuti's tweet image. 今日も手の練習。ポージングが良いので描いていて気持ちがいいです。

#下田スケッチ
mitamenoamakuti's tweet image. 今日も手の練習。ポージングが良いので描いていて気持ちがいいです。

#下田スケッチ

キャラクターの持つ力強さや気品などの印象は、指先で表すことができます。気品を例に取ると、指先を使ったり、指や手首をそらせるような仕草にすることで伝わりやすくなる。

simodasketch's tweet image. キャラクターの持つ力強さや気品などの印象は、指先で表すことができます。気品を例に取ると、指先を使ったり、指や手首をそらせるような仕草にすることで伝わりやすくなる。

『下田スケッチ 手の描き方本』 本日から発売開始です!🎉 電子版はポチッとすればすぐ読めますし、紙版もただいま倉庫で入荷作業中です。ご予約いただければ、準備が整い次第発送されます!booth.pm/ja/items/68025…

simodasketch's tweet image. 『下田スケッチ 手の描き方本』
本日から発売開始です!🎉
電子版はポチッとすればすぐ読めますし、紙版もただいま倉庫で入荷作業中です。ご予約いただければ、準備が整い次第発送されます!booth.pm/ja/items/68025…


水面の塗りはヨコ線。石は縦線。滝やしぶきや波紋は白抜き。広がる水は塗った後に底の石の影を塗る。


下田スケッチ【絵の描き方】 أعاد

ハイライトは物に映り込んだ光源って考えると、ハイライトが移動したり、見る人の角度によってそれぞれ別の位置にハイライトがあるように見えるのも頷ける


お昼頃。塀に落ちる長い影を外出中に見かけて印象的だったので思い出しスケッチ。薄墨一本だと単調だったので水筆で溶かして薄い色も使ってみた。

simodasketch's tweet image. お昼頃。塀に落ちる長い影を外出中に見かけて印象的だったので思い出しスケッチ。薄墨一本だと単調だったので水筆で溶かして薄い色も使ってみた。

石に落ちた木陰はこちらの応用。石の面に合わせてハッチング。木陰の場合は垂直より斜め線を使うとらしくなる。

石を描く時のハッチングについて

simodasketch's tweet image. 石を描く時のハッチングについて


草と地面の木陰のやり方は、この動画や風景本でも紹介しています。草はタテ線。地面はヨコ線。地面は近距離にくるほど斜めや縦ハッチングにすると遠近感が出やすくなります。


木陰が落ちた時にどんな風に見えるのか。『草・石・地面』など、それぞれで観察して覚えておく。その引き出しで描いてみる。

うす墨。鉛筆に似た濃淡を出せるから色々描ける!

simodasketch's tweet image. うす墨。鉛筆に似た濃淡を出せるから色々描ける!


うす墨。鉛筆に似た濃淡を出せるから色々描ける!

simodasketch's tweet image. うす墨。鉛筆に似た濃淡を出せるから色々描ける!

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.