山田陽志郎 Yoshiro Yamada
@sinus_iridium
東京と横浜の科学館で長年天文を担当。国立天文台天文情報センター勤務を経て、相模原市立博物館で天文担当学芸員(2015年退職)『月面X』の名付け親。著書・邦訳に『地球接近天体』『ブラックホール』(地人書館)など『小学館の図鑑NEO〔新版〕宇宙』に執筆・協力。天文年鑑では星座担当。Kindleの少年少女向けSF冒険小説も
You might like
月面X:今後日本から見やすいのは、2025年11月27日(20時前後) その後は、2026年2月24日(17時前後) 4月24日(20時半前後) 6月22日 (19時前後)…など lv1uni.sakura.ne.jp/tuki/moon-x.ht…
スターリンク衛星V2 Mini Optimized(28機)がヴァンデンバーグ宇宙軍基地からファルコン9ロケットにより、11月23日17時48分(現地時23日0時48分)に打上げられました。 youtu.be/aJd6BwDo9EA spacex.com/launches/sl-11…
2025年11月22日17時(世界時)頃の土星でしょうか。土星の左、リングの少し上に衛星チタン(タイタン)。土星面の中央やや右に衛星テティスの影。土星の右手、リングに重なるように衛星レアがあります。
Rare observation: The Lord of the Rings and its largest moon Titan aligned in an exceptional astronomical event on the night of November 22–23, 2025. You can also see the shadow of Tethys as a dark spot and the moon Rhea as a tiny speck – a small hiccup on the right side of…
先ほど明るい火球が流れました。2025年11月23日1時20分42秒に流れた火球を、富士から南に向けたカメラで捉えた様子です。経路の途中から増光し、流星痕が残りました。平塚は悪天候のため同時流星は成立していませんが、おうし座北流星群の火球だったと思われます。
2025年の土星のリング:x.com/sinus_iridium/…
Saturn on November 21st. Average seeing on a rare clear spell before more rain arrived. The rings are very close to their minimum presentation angle of the year at 0.3º appearing as a thin bright line. The shadow cast across the centre of the planet is due to the Sun being…
『星の古記録』の重版、進行中です。 目次をサイトにアップしました。一部を抜き出してみましたが……面白そう! 星月に入る――星食 日蝕え尽きたり――日食 歳星氐を犯す――惑星の合犯 南極老人星――カノープス シリウスはむかし赤かったか 科学の黒船――金星過日 iwanami.co.jp/book/b267635.h…
速報ですが、『星の古記録』の重版が決まりました。12月中にお届けできると思いますので、続報をお待ちください。 気になったみなさん、忘れないでね。
2013年9月11日20時07分(世界時)月面の「雲の海」に直径約1m、450kg程度の小天体が衝突(発光効率を2×10-3乗)3等ほどの閃光youtu.be/zCFDkj2JtyA月周回機LROが直径約35mの新クレーターをlroc.im-ldi.com/images/810南西方向から仰角10~20度でarxiv.org/abs/2511.14442
1990年代には、CCDやコンピューター処理を活用した観測が始まり、最近では、データ処理の自動化や移動天体検出アルゴリズムの改良、高解像度センサーなどにより、地球接近小惑星の発見は急激に増加。x.com/sinus_iridium/…
Astronomers identify 40 000th near-Earth asteroid, marking major milestone in planetary defense watchers.news/epicenter/astr… #planetarydefense
スターリンク衛星V2 Mini Optimized(29機)がケープカナベラル宇宙軍基地からファルコン9ロケットにより、11月22日16時53分(現地時02時53分)に打上げられました。spacex.com/launches/sl-6-…
これって・・もしかしてクラスター?? 紀伊半島西岸からATOMCAM2にて
恒星間天体 3I/ATLAS = C/2025 N1 (ATLAS) 関連: x.com/gawith_a_/stat… x.com/sinus_iridium/…
3I/ATLAS color image Taken by Michael Jaeger on November 19, 2025 at Stixendorf, Austria Source: spaceweathergallery2.com/indiv_upload.p…
Between experiments, repairs, and the daily dance of living in microgravity, we make time for moments like this. A snapshot of teamwork, friendship, and the human spirit that keeps the @Space_Station orbiting strong after 25 years.
中国は11月21日19時55分、四川省の西昌衛星発射センターから長征3Bロケットで、 TJS-21 (通信技術試衛衛星二十一号)を打ち上げyoutu.be/SfHcVzXrQ_8 詳細が明らかでなく電子偵察衛星や早期警戒衛星のような軍事衛星かも。静止軌道へ?W:Weixing(ウェイシン:衛星)をつけてTJSWとも。
youtube.com
YouTube
Long March-3B launches TJSW-21
Another TJSW spacecraft was launched from the Xichang Satellite Launch Center earlier today, oddly not launching on a low-inclination transfer orbit to geostationary space, unlike the six others this year Details -> china-in-space.com/p/seventh-tjsw…
スターリンク衛星V2 Mini Optimized(29機)がケネディ宇宙センターからファルコン9ロケットにより、11月21日12時39分(現地時20日22時39分)に打上げられました。spacex.com/launches/sl-6-…
徳島県阿南市からも北極星あたりで、同様の流星クラスターを観測していました。ヤッタァ、初めて流星クラスターをゲットだぜー(゚∀゚)
11月20日21時43分 Rocket Lab社はニュージーランド北島マヒア半島の打上げ施設でエレクトロンロケットにより非公表衛星打上げyoutu.be/gWMYQ3Cj52Y ミッションパッチを見ますとrocketlabcorp.com/missions/missi… BlackSky社の地球観測衛星BlackSky Gen-3 3機目のよう。関連x.com/search?q=Black…
We’re live with the launch broadcast of Electron’s 76th mission ‘Follow My Speed’. 🚀⚡️
発見されている地球接近小惑星は、2025年11月17日で40013個。cneos.jpl.nasa.gov/stats/totals.h…
☄️ 40 000 near-Earth asteroids discovered! Thankfully, none of them are cause for concern for the foreseeable future, but ESA's planetary defence teams are keeping a watchful eye on the skies. esa.int/Space_Safety/P…
11月19日13時01分、中国は酒泉衛星発射センターから長征2Cロケットにより、実践30号(Shijian-30)の3衛星(A,B,C)を打上げyoutu.be/2Pezjb44SRw x.com/PhazzeeYeehaw/… 宇宙環境モニターや技術検証が目的とされていますが、軌道上物体監視技術も? 軌道データcelestrak.org/NORAD/elements…
youtube.com
YouTube
Long March-2C launches Shijian-30 A-C
Orbital Launch no. 265 of 2025 🇨🇳🚀3🛰️ Shijan-30 | CASC | November 19 | 0401 UTC China successfully launched Shijian-30 A, B, and C🛰️ on its Long March 2C🚀 from Jiuquan SLS-2.
United States Trends
- 1. #BaddiesUSA 60K posts
- 2. Rams 29.3K posts
- 3. #LAShortnSweet 21.8K posts
- 4. Scotty 9,849 posts
- 5. Cowboys 101K posts
- 6. Chip Kelly 8,664 posts
- 7. Eagles 141K posts
- 8. TOP CALL 3,349 posts
- 9. #TROLLBOY 1,970 posts
- 10. #ITWelcomeToDerry 15.4K posts
- 11. sabrina 62.9K posts
- 12. Raiders 67.8K posts
- 13. Stafford 15.1K posts
- 14. Stacey 25.8K posts
- 15. #RHOP 12.1K posts
- 16. Bucs 12.3K posts
- 17. Baker 21K posts
- 18. Ahna 7,196 posts
- 19. billie 19.3K posts
- 20. Vin Diesel 1,252 posts
You might like
-
アストロアーツショップ店長&店員
@astroarts_shop -
星空公団
@KODANjp -
林公代🌎「宇宙のおしごと図鑑」発売即重版!
@payapima -
天文学者 阿部新助 Dr. Avell
@AvellSky -
Kouji Ohnishi 大西浩次
@koujiohnishi -
ビクセン 新妻和重
@22kazu -
上坂浩光
@kawauso_twi -
天文メトロ 🔭
@kanboueidan -
阪本成一
@sakemotto_ -
三島和久・アニリン・レモンパスタ部
@C6H5NH2 -
TSUKADA Ken
@tsuka_ken -
井上毅 INOUE Takeshi
@INOUE_Takeshi_ -
miya_p
@miya_space -
宇宙広報団体TELSTAR
@telstar_freemgz -
日本惑星協会推進事務局
@TPS_Japan
Something went wrong.
Something went wrong.