structrc's profile picture. 大学のようなところで建築構造を研究したり教えたりしています。40代、Ph.D。建築構造や地震防災に関するお役立ち情報の発信をときどき。日常生活の投稿多めです。

耐震構造マン

@structrc

大学のようなところで建築構造を研究したり教えたりしています。40代、Ph.D。建築構造や地震防災に関するお役立ち情報の発信をときどき。日常生活の投稿多めです。

مثبتة

研究のために社会があるんじゃねえ、社会のために研究があるんだ スラムダンクの安西先生の言葉で印象に残っているのはこれかな


賞与、そろそろ元気出せや


平均年齢60くらいの会議体に数年前から所属してきて、最初は完全にヒヨッコ扱いだったのだけど、最近ようやくひとりの研究者として見てもらえている雰囲気になってきた。根気強く見守ってもらえたな。


明日はいよいよ健診。緊張してきたけど、きっとうまくいく。そう信じて早めに寝ます💤 そして、健診と勤務が終わったら、三倍華金を実施する!

オレはこれから3週間、健診まで酒を飲まない。禁酒三原則 ・飲まない ・作らない(酒税法違反) ・誘わせない これを守るため、夕方の学外での打ち合わせを減らしてある。



教育研究のプロセスにおいて、自分も学生さんを外部に安易には関わらせないかなあ。>RT 研究室に閉じ込めているというより、放っておくと無限に拡散していってしまったり問題が大変に巨大化してしまったりしがちなのを予防的に抑えているつもり。


耐震構造マン أعاد

卒論(修論博論は当然に)でも、安易な外部との関わりはさせない。 高校生であっても、自分がいかに人の時間を奪って場を踏み荒らしデータを搾取する側に自覚的にいるのかを知ることは、いわゆる(理系的な)研究倫理とは異なる倫理として必要だと思う。その上で外に出ることはいいとは思う。


「基礎理論」だけど、この中身のレベルについて来れる人はどれだけいるかな…。

■ビデオ教材「非線形骨組解析の基礎理論」 aij.or.jp/250619.html



何かのシミュレーションや実験をしなければ論文にならないと考えている研究者は多い。でも例えば「こんな被害がありました」のような、定量化に適さない「現象の発見」でも立派な論文になるよ。 …なんてことを思った>RT


耐震構造マン أعاد

前に近所の高校の先生に「生徒が好きで校内の植物相調べて大会で発表するですけど、こんな植物がいましただけじゃダメなのでなんか解析したいんですけど…」と相談され、「こんな植物がいました」で堂々と戦いましょうって答えたな。というのも、かなり自分で主体的にしっかり植物相調査してた子(続く

RT 本当にこれで、高校生の学会ポスター発表なんかは地道な自然観察とか、アイデア勝負で実験してみたとか、の方が好感持てる。ハイテク機器とか使った仕事は大学・大学院で嫌でも通るのもその通りすぎる。



「テスト前だけ勉強したって真の実力はつかないんだよ」 そんなことを学生に言いながら、健康診断の前だけ健康になろうとする教員。


実験所ではヘルメットくらいはした方が…


中国との関係の変化は教員人事にも影響しそうやな


ガキ使のトークも配信されてると聞いてダウンタウン+に入会した。やっぱ破格に面白い。そして2人とも若い。


健診まであと1週間 禁酒により健康になってる気はするものの、覇気的なものが減退しているような気もする

オレはこれから3週間、健診まで酒を飲まない。禁酒三原則 ・飲まない ・作らない(酒税法違反) ・誘わせない これを守るため、夕方の学外での打ち合わせを減らしてある。



今日も意味がわかるとゾッとする話の意味がわからなかった


Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.