tmy_eng's profile picture. 教育学部→塾講師→エンジニア|文系未経験からエンジニアへ🌏 | Backend: Go / PHP | Frontend: React / TypeScript | Zennで記事を書いています!

ともやん

@tmy_eng

教育学部→塾講師→エンジニア|文系未経験からエンジニアへ🌏 | Backend: Go / PHP | Frontend: React / TypeScript | Zennで記事を書いています!

Pinned

アカウント編集してたら見られなくなったので再アップしました! #水道橋BeerBash 登壇しました! そのときに使用したスライドです! speakerdeck.com/tomoya_n/go1-d…


【初学者歓迎!総武線沿い!座席自由!】もくもく会 に参加を申し込みました! adseed.connpass.com/event/373661/?… #もくもく会,勉強会,webエンジニア,水道橋


📌今日の学び 1. 輪読会を通じて、チームで学びを共有できるだけではなく、コミュニケーションを活性化させられる 2. 様々な実施形式があるが、事前準備なしで順番に音読しながら理解を深め、適宜議論していく「読書会方式」が良さそう 自社でも取り組んでみたい! #zenn zenn.dev/edash_tech_blo…

zenn.dev

輪読会を通じて学びを共有する実践方法

輪読会を通じて学びを共有する実践方法


Zenn更新! PostgreSQL 18でUUIDが標準関数を用いて生成できるようになったので、それについて書きました! Goでも生成方法についても触れてます! #zenn zenn.dev/tmyhrn/article…


📌今日の学び 1. メンターだけではなく、社員全員で教育していけば網羅的にカバーできる 2. 成長の指標は一年目の自分ではなく、習得しておきたい事柄を達成できたかで図る 3. 枯れた技術は新しい技術でも採用されていることも多いので、学んでおくと理解が深まる #zenn zenn.dev/taiga533/artic…


昨日ですがZenn更新! 時間を比較するロジックで気をつけなければいけない点についてまとめました! タイムゾーンの理解が浅いなと感じつつ、また新たな発見も得られたのでよかったです! #go #zenn zenn.dev/tmyhrn/article…


📌今日の学び 1. 現代はインプット過多になりがちで、思考する時間が削られやすい 2. エンジニアはコードレビューや設計思想の伝達、顧客折衝など様々なシーンで言葉を扱う仕事でもある 3. 正しく伝えるために、読書で語彙力や表現力などを培っていく必要がある #qiita qiita.com/nakaizumi_slj/…


📌今日の学び 1. テストの信頼性はインテグレーションテストが一番高いと思うので、ローカルで出来るだけ動かして書きつつ、ユニットテストで書ける部分はユニットテストに書くのが良さそう 2. ユニットテストのしやすさを考えたプロジェクト構成を考えることが大事 #zenn zenn.dev/levtech/articl…


📌今日の学び 1. 今との延長線にキャリアを見出した場合、それは自ら選択したものか、なんとなくのものかは一度問い直した方がいい 2. AIの台頭で「コードを書く」という価値は相対的に下がったが、そこにビジネススキルなどを掛け合わせればポジションを取れる #zenn zenn.dev/coconala/artic…


📌今日の学び 1. Apidogを使えば、API仕様書の作成、テスト、モックの一元管理が可能 2. Postmanと異なり、モックサーバーにおけるCORS設定が不要なので楽 今までPostmanを使っており、Apidogは使ったことはなかったが、簡単に移行できそうなので使ってみたい #qiita qiita.com/Zucky2022/item…


📌今日の学び 1. AIに代替できない4つのコアスキル A. 問題把握能力 B. 問題解決能力 C. AIのコードを正す能力 D. 責任能力 2. 基礎力と変化に適応できる力(アジリティ)が引き続き大事になる #qiita qiita.com/tarutaru_077/i…


📌今日の学び 1. 今個人やチームで抱えている課題を明らかにし、それをどのように解消できるかという目的を持って本を読む 2. 常に「自分の状況に置き換えたら?」という視点で読み、得られたものをアウトプットする、ここまでをやることが大事 #qiita qiita.com/michiteru_suzu…


📌今日の学び 1. リスクや効率性などを鑑みて、時間がない中でも計画立案を優先するが、計画変更されることがほとんどなので柔軟性も合わせて持つ 2. マネージャーは育成の観点から、メンバーに改善案を立案・実行してもらえるよう仕向けていることが多い #qiita qiita.com/mkt_hanada/ite…


📌今日の学び 1. 大事なのは「相手の話を全力で理解すること」と「会話の広がりを考慮すること」 2. 背景を考えたり表情の観察などして全力で理解しようと、自然と聞きたいことが出てくる 3.相手が話しやすい環境を作るよう誘導すること speakerdeck.com/murabayashi/hu…


3LTありがとうございました! めちゃめちゃ楽しかったです! またやりたい! #3LT


きてますー! #3LT


📌今日の学び 1. Table-driven-Testingはテスト項目が増えると可読性が下がる可能性があり、万能ではない 2. AAAを意識したテストコードを見つめ直すことが大事 3. テスト項目が増えた場合、t.Run()で愚直にAAAで書くと分かりやすくなることもある #go speakerdeck.com/abekoh/table-d…


📌今日の学び 1. PostgreSQLはSELECT実行時にAccessShareLockを自動で取得 2. ALTER TABLEなどのDDLを実行するとAccessExclusiveLockを取得 3. AccessExclusiveLockは全てのモードと競合 4. タイムアウトの設定やアクセスが少ない時にDDL実行が良さそう #qiita qiita.com/take-yoda/item…


United States Trends

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.