🌿とし🌿
@toshiprogram
WEBエンジニア5年目/WebAPI設計・開発/Java Spring Boot/Swagger/Docker/SQL/Laravel/Cake/PHP/React/jQuery/JavaScript🍀発言は個人の見解であり、属する組織とは無関係です。
Talvez você curta
【ご報告】 自社・受託開発の企業様よりご内定をいただきました。 Webエンジニアとして歩み始めることになります。 サーバーサイドに携わらせていただく予定です。 スタートラインに立ちました🌱 皆さまこれからもどうぞよろしくお願いいたします😌 #エンジニア転職
11月からはまた自分の無能感と闘う毎日が始まるな... 単純な技術力とスキルセットで言ったら全然マッチしてないもんなぁ😔 前職は実装の機会が全体の1~2割くらいだったし👀 顧客理解と課題解決のマインドをなくさず、プロダクトに真摯に向き合うしかないですね...
言語が変わると(当たり前だけど)標準APIとかも変わるのか... ・何がやりたいか ・既に先人が同じことをやろうとしていないか ここら辺意識して車輪の再開発やめないとな👀
コメダで初のカツサンド頼みましたが、筆入れサイズがのサンドが出てきてたまげました🥪😳 これがコメダサイズってやつか🤤
📢Q Dev&Kiro Meetup #4 のお知らせ📢 今回は AWS サポートチームが「よくある問い合わせ内容とその回答」 というサポート目線の知見を公開し利用時の疑問や課題を解消します! 当日お待ちしております😌 日時: 10/31 19:00〜21:00 場所: 目黒セントラルスクエア 17F aws-experience.com/apj/smb/event/…
言語仕様は変えられないからなぁ そういうものだと割り切るよりないとして... 堅牢なものにしようとすると、やっぱり言語仕様が仇になるなぁ
直近でJava SpringBootの言語経験積めたのは本当に良かったな RustやKotlinと比較して型安全性は劣るけど、だいぶ意識改革できた 規模が拡大するにつれ安全性・メンテナンス性・長期的な拡張性に寄与することを体感できたもんな👀
一方でエンジニア転向組で5年目のキャリアと考えると、相当に成功キャリアを歩んでいることは自覚しております
私の周りにいる方が優秀な方ばかりなので、自身の成長を実感できず自己嫌悪に陥る昨今... 今後AIで代替される可能性が高いことは承知なのですが、実装PHの経験が乏しいことがコンプレックスになっている😑 新たな言語学ぶ際もコンプレックスが邪魔してくる🤤 いいからやれよって話ですが
私の周りにいる方が優秀な方ばかりなので、自身の成長を実感できず自己嫌悪に陥る昨今... 今後AIで代替される可能性が高いことは承知なのですが、実装PHの経験が乏しいことがコンプレックスになっている😑 新たな言語学ぶ際もコンプレックスが邪魔してくる🤤 いいからやれよって話ですが
影響力の武器 カチッサー効果 最もらしい理由をつけて依頼すると要求が通りやすくなる ですね
進次郎構文、文字に起こすから変なんだけど日常会話であまり賢くない人に対して使うとかなり効くよ 口調や状況次第だが「この機械を使う間お待ちください」よりも「少しお待ちいただきたいんですが、この機械を使いたいので、使う間待っててほしくて、もう少しお待ちください」のほうが好印象だと思う
言語に思想を反映させすぎやこれ... 主観・一時的な快楽を盛り込み過ぎ... 再現性・構造性を保って設計しないと、規模(プロダクト・チーム共に)が大きくなると破綻しそう😰
本日、最終出社済み現職のリーダー職の方とお食事でした🍻 お誘いいただけたこと&一緒に働けたことへの感謝をお伝えできて素敵な時間になりました。 エンジニアはやはり業務理解と顧客課題を解決できてなんぼですね👀 今回の経緯をお伝えしたところ、その方にも原因の片鱗は見えていた様でした🥴
業務理解しないまま進むと大変なことになります… 理解が必要だと訴えてもその機会が与えられないまま進むと酷い目に遭いますよ…本当に 顧客が業務フローを把握してないと目も当てられません…
システムを作る前に、まずは顧客の業務を理解することが超超超大事。顧客業務への解像度がプロジェクトの成功に大きく影響する。最も熟知している顧客から業務内容について説明を受けるべきだし、できれば現場を直接見に行けると一番良い。課題解決が仕事だと考えれば当然のことだよね。
これは間違いなくそう とあるCEOとマネージャーがやっていて、極めてチームに悪影響がありました というか、どのポジションにおいてもやってはいけない よっぽどテイカー気質・改善の意思すらない方とかだと難しいかも知れませんが... 自戒を込めて。
リーダーが1番やってはいけないのは、他人の悪口を言うこと。冗談でも。 日常的に第三者の悪口を聞かされるメンバーの心の中は『次は自分も悪口のネタにされるかも...』となる。 これ、心理的安全性なんて無くなってしまうんだよ。 何よりリーダーは、…
United States Tendências
- 1. Sesko 40.5K posts
- 2. Ugarte 13.9K posts
- 3. Richarlison 19K posts
- 4. Amorim 64.4K posts
- 5. Good Saturday 30.5K posts
- 6. De Ligt 22.7K posts
- 7. Cunha 24.9K posts
- 8. Tottenham 76.8K posts
- 9. #SaturdayVibes 4,267 posts
- 10. Gameday 12.7K posts
- 11. #MUFC 23.4K posts
- 12. #TOTMUN 16.5K posts
- 13. Casemiro 21.4K posts
- 14. #Caturday 4,392 posts
- 15. Manchester United 83.1K posts
- 16. Lando 38.3K posts
- 17. Dalot 12K posts
- 18. Vicario 1,918 posts
- 19. #BrazilGP 66.7K posts
- 20. Richy 4,122 posts
Talvez você curta
-
mari@ひよっこエンジニア
@otk_m_1649 -
ろーま@元エンジニア
@0218_rom -
ちから|“伝わるサイト”制作サポート中
@chics390730 -
たつぽん | WEBエンジニア | 転クエメンター
@tatsuya_0521 -
けしを
@keshi_keshiwo -
ハナレイ
@pg_hanalei -
ふみな@双子ママ🍒PdM
@fumina_twinsmom -
ななお@ITエンジニア
@IT97226737 -
かー
@ya6maDev -
ryeee@インフラエンジニア
@ryoaaan0205 -
瞑想のパラドイア
@paradoxparanoic -
たけちゃん@個人開発チャレンジャー
@locoapps1 -
saba_metal_chan
@sabametalchan2 -
ITガンジー
@ITGandhi335 -
ごーた@エンジニアリングマネージャー
@disney_Lady_Pg
Something went wrong.
Something went wrong.