y_coder_and8's profile picture. WordPress/HTML/CSS/JavaScript/php/BEM/FLOCSS/Git/theme.json|コーディングのご依頼はお気軽にDMへ✍️フリーランス|フロントエンドエンジニアを目標に全力投球|学習のお役立ちも発信📣|看護師保健師宅建士FP2級資格保持|元大手金融|

yuiko@ユーザー目線のWeb制作

@y_coder_and8

WordPress/HTML/CSS/JavaScript/php/BEM/FLOCSS/Git/theme.json|コーディングのご依頼はお気軽にDMへ✍️フリーランス|フロントエンドエンジニアを目標に全力投球|学習のお役立ちも発信📣|看護師保健師宅建士FP2級資格保持|元大手金融|

置頂

改めて自己紹介させてください。yuikoと申します。 フリーランスとして、WordPressをはじめとするWebサイトの制作に携わっております。 ▼スキル HTML、CSS、JavaScript、WordPress、PHPを中心とした実装が可能です。 Git/GitHubはファイル共有のための基本的な操作を扱うことができます。 👇続


本日は ✅JavaScriptノック ✅React学習 ✅講義資料作成 実施していきます🫡


こういう考え方こそまさに国民の考え方だよなぁ。デジタル化ができる党だからこそ、経費も抑えプッシュ型に移行できるような気がする。

【申請主義ではなく、プッシュ型の支援の大切さ】 発達障害の診断を受けたお子さんを持つ方のお声です。 「息子は1歳半健診で発達障害の疑いがあると言われ、2歳頃に療育を探し始め、医師の意見書をもらいました。…



FLOCSS派なのですが、スニペット作る時もcomponentから持って来れるのがありがたい。そして、utilityがありがたい。


10/24 内容 ✅JavaScriptノック ✅資料作成 ✅スニペット整理 明日はJavaScriptの苦手を分析していきます。どこかのタイミングで、先日作ったFLOCSS勉強会用の簡易静的サイトをphp化します。


本日10/23 ✅JavaScript30本ノック ✅資料作成 コーディングに加え、次女の入園準備関連計8つほどのソーイングタスクがある💥設計、採寸、ミシンなど細かく分割して毎日進めたらなんとかなるか?タスクが多くて脳のリソース食ってるのが嫌だからさっさと終わらせたい。そんな時こそGカレンダー


margin collapse… 奥が深くて沼りかけました。


最近の傾向について学びを深めることが多い今月。 本日は ✅資料作成 ✅ワイヤーフレーム ✅React学習進めたい ✅効率化について考える


励みになるポストです。 私は家事育児しながらですが、家事育児しながらのお仲間の皆さん、無理せず、そしてやれる時は全力で頑張りましょう💪 自分や家族など、守るものがあって始めることが多いと思います。それはとても強みなので、モチベーションにして頑張りましょう💪

本業や家事育児をしながら、WEB制作にチャレンジしている方々は本当にすごいと思います。 1日8時間以上働き、家に帰ってからも学習や仕事... 本業やっているだけで本来は100点だと思います。 皆さんがやろうとしていることは、100点を120点に上げること。…



本日 ✅資料作成 ✅業務効率化について考える ✅ブロックエディタのメリットの活用方法について考える 実施しました。 1週間が終わるのが早いです。気づけば年末の予定のお話も家族内で出てきたり。時間は大切に使いたいですね。


メンタル辛いってなったら その気持ちがチラついた段階で まず睡眠をとりましょう! #フリーランス

フリーランス界隈って「メンタルなんて気にすんな」って風潮があるけど メンタル無視して行動すると ・闇落ちして ・ベッドから出れなくなって ・Youtube見ながら涙が出る という未来が待ってます メンタル気にすんなって言われて落ち込む人は 癖づいたマイナス思考を変えると結果出ます



本日 諸々資料準備 勉強会諸々準備 合わせて React学習すすめます📝 全て優先度高すぎなので そんな時はサクッと終わるものから。 気づけば時間すぎてる系は後でまとめてがっつり確保します〜。 もうすでに5時間ほど寝ているので今日は朝までかな😐


無事にエラー解決。 今回の対応で ✅.htaccess ✅mySQL について少しレベルアップ。 自分、お疲れ様でした。


エラーが起きた時こそ伸びるチャンス。 今日も頑張ります😭❗️


これ。これ。本当にそう。仕事だけじゃなくて家事も全てにおいて。

忙しい人ほど返事が早いのは、義務感じゃなくて「未処理のタスクを抱えている状態」が大嫌いなんだよ。 ボールが手元にある状態って、脳のメモリを食って集中力を削られる。 忙しい人にとって、…



yuiko@ユーザー目線のWeb制作 已轉發

私の場合は、趣味つながりのコミュニティ主催のオフ会に参加が一番反響あった印象です。 Web制作関連の方が参加してないこと、Webに強い人と認知してもらえたことが大きかったと思う。…

🈺様々なオフライン営業例🧑‍💼 ・飲み会で名刺配り ・商工会議所に参加 ・行政書士さんと提携 ・母校のOB会などに参加 ・創業支援イベントに参加 ・異業種交流会などに参加 ・コワーキングで仕事する ・中小企業診断士さんと提携 ・市町村主催の起業セミナーに参加 ・補助金支援やってる企業さんと提携…



yuiko@ユーザー目線のWeb制作 已轉發

ポートフォリオサイト作ってる人はいますぐやめて。 制作スクールを修了したから、ポートフォリオを作って営業開始! と思っている人は要注意。これは停滞の入り口。…


Xはポジティブなポストをしよう。何もポジティブな毎日を送ろうって事ではなくて、ネガティブな事でも「どのように改善したか」「何を学んだか」これを書くことでポストはポジティブになる。そして気づけば行動もポジティブになるしポストを見る方もポジティブな気持ちになる。


おはようございます! 本日は、 修正作業とGit関連まとめ フロントエンド学習 進めて行きます。 娘たちの体調不良で最近Xに入れていませんでしたが、やっぱりXに投稿するとモチベーションあがりますね!


本当に大切で、まだの人は今すぐNotionでスニペット集作ろう。そして、まとめて作るのではなく可能な限りその都度書いていく。その時に時間ない時はAIに任せる。後からはおそらくほとんどの人がやらないから。 #web制作

初学者に伝えたいのは、学習は「覚える」より「引き出せる」ようにしておくこと。なぜならWordPressやJavaScriptも覚えたつもりでもすぐに忘れるから。大切なのは実務を通じて「これやったことある」という経験へとすぐ実行させること。それだけで理解度と定着率が大きく変わっていきます



本日は ✅(フロントエンドカリキュラム内)Ruby基礎 ✅FLOCSS設計復習 行いました。 ダッシュで初級編終わらせて、早くフロントエンドの方に行きたい。 DAY 32 Rubyの基本を学ぼう ー クラスへの理解を深めよう ー Webアプリ開発コース初級編 edu.daily-trial.com/lessons/ruby/c… #デイトラ #Railsデイトラ

edu.daily-trial.com

Rubyの基本を学ぼう ー クラスへの理解を深めよう初級編 | デイトラ

Rubyの基本を学ぼう ー クラスへの理解を深めよう初級編 | デイトラ


United States 趨勢

Loading...

Something went wrong.


Something went wrong.